姫のお目覚めまで
- 2020.04.22
今日は離乳食もお散歩も色々うまく進んで、
姫の午前中おねんねの合間に譜面作り。
昨日の夜から8小節くらいしか進んでいませんが、
ちょっとずつ、ちょっとずつ。
継続は力なり!
働く親御さんたち、育児中の皆様、共に頑張りましょう。
Até logo!
今日は離乳食もお散歩も色々うまく進んで、
姫の午前中おねんねの合間に譜面作り。
昨日の夜から8小節くらいしか進んでいませんが、
ちょっとずつ、ちょっとずつ。
継続は力なり!
働く親御さんたち、育児中の皆様、共に頑張りましょう。
Até logo!
今日もエンドレスだるまさん。
何度読んでも嬉しいようです。
生後10ヶ月、つかまり立ちをして、言葉も色々理解し始めました。
一日3回となった離乳食も、吐き出されてしまったり、
困りごともたくさん出てきましたが、
可愛い笑顔と発見や喜びをたくさんくれる、
愛しい娘です。
日中にやっと寝てくれた時、
譜面を作ったり、曲の練習をしたりの仕事もしたいのですが、
うわーーっと家事家事家事。
朝早く起きて、授乳、離乳食、家族の食事、絵本、オムツ替え、
遊び、寝かしつけ、皿洗い、掃除・・・気が付けば夜遅い時間。
あれ?私は一日何をしていたんだろう?
そう自問自答してしまう事も多々あります。
でも、それも私が望んだママファディスタの日々。
この日々に、愛が詰まって、
それを歌にしていきたい気持ちが最近より一層わき上がってきました。
私のファド、私の心、
このコロナ騒動が収まったときには、
もっと変化して歌いたいと願っています。
Até logo!
ゲスト出演させていただきました
本日4月15日より配信
インターネットラジオ「ファドの時間」特別補修 第6回
ポルトガルのファドアーティスト音源を4曲選び、
徳島のファディスタMTさんと
大阪のポルトガルギター奏者 月本一史さんと
お話をさせていただきました。
私が現地で出会い、様々なことを教わった4人を取り上げました。
現地ファド界への支援としても配信されていますので、
どうぞお楽しみください。
泣くかと思いきや、CDを手にるんるんでした。
Até logo!
昨日はテレワークで動画撮影でした。
若手実力派ギタリスト山本真也さんから
素敵なお誘いをいただき撮影しました。
離れた場所から、家からでもコラボできるって、すごいな今は。
「花売りのジュリア Júlia Florista」
歌:津森久美子 ポルトガルギター&ギター&編集:山本真也
実在したファディスタ ジュリア・オリヴェイラを称えた名曲。
ファディスタが「ならずもの」と市民権を得られていなかった昔、
昼は花の売り子をし、夜は歌ったジュリア。
花を売っても心を安売りすることはなかった。
今でもLisbonのボヘミアンの夜に、ファディスタに夜に
あなた歌声がこだまする。
今回、とてもいい機会でした。
子育てに必死で、なかなか新たな一歩が踏み出せないままでした。
どこかそれを言い訳にしている自分もいて、
それを打ち破りたかったから、
編集作業まですべてやってくれた山本くん、本当にありがとう。
あぁ、歌が好きだ。
Até logo!
今度はいただいた百合が開花しました。
気分が落ち込む中で、花は喜ばせてくれますね。
新型コロナウィルスの感染拡大が止まりませんので、
数日前に5月の企画を泣く泣く見送ることが決まりました。
まだ告知もしていないのに・・・。
特別な場所でのファドだったので本当に残念。
会場にキャンセルの電話、悲しい。
関係者に連絡のメール、悲しい。
でも、命が一番大切です。
生後10ヶ月の娘を私は守らなくてはなりません、
家族を、友人を、感染させてはいけません、
もちろんそれはお客様も同じこと。
皆さん、どうかご自身と近くの人を大切にしてくださいね。
私は元気です。
見送った企画は、また必ずやりますから!!
その時まで、皆さん絶対元気で居てくださいね。
Até logo!
冬から待っていたチューリップ 開花しました!
気分を明るくしてくれてありがとう。
コロナウィルスの影響で、この先が何も決まりません。
レッスンも担当講座も演奏もできません。
でも、この時間を使って自分が何を出来るか、
勉強し、見つめ直し、準備し、
糧と出来ますように。
Até logo!
なかなかブログを更新できておりませんが、
10ヶ月の娘の子育てと歌に毎日全力で取り組んでおります。
さて、2月24日(月・祝)のライブレポート!(遅っ!!)
教室発表会開催同日の夜、四谷マヌエルさんでレギュラーライブでした。
ポルトガルギターはお二人、上川保さん&渡辺隆哉さん。
こだわってハーモニーを作って演奏。
ギターの水谷和大さんともあれこれ作り込む。
今回はより一層しっとりとしたライブを目指し新曲も入れました。
満席御礼で嬉しかったです。
また、今回ご自身の辛い思いに向き合い、
一歩を踏み出すべくファドを聴きに来てくださった方がいらっしゃいました。
その方のご事情は書けませんが、
背中をさすることが私のファドで出来たそうで、
終演後に涙ながらに伝えに来てくださいました。
私が歌う意味、
誰かの悲しみを包むことができたなら光栄です。
私のファドは時に包帯、毛布、お薬、
時にあたたかいスープであれば嬉しい。
Até logo!
ポルトガルの音楽動画プロジェクト
A música portuguesa a gravar-se a ela própriaに参加しました。
自分の居場所から、音楽を止めることなく困難に立ち向かうものです。
以前お世話になった音楽動画プロジェクト
A música portuguesa a gostar dela própriaの
ディレクターTiago Pereiraが各地の演奏家に呼びかけ立ち上げた新プロジェクト。
引っ越したばかりの新居から発信、
もうすぐ10ヶ月の娘も一緒になって歌っています。
音楽は止まらない。
どうか早く収束しますように。
Até logo!
今年も開催しました「ファドの祭典」!
2月24日(月・祝)第6回津森久美子 東京ファド教室発表会@マヌエル四谷
個性溢れるファディスタが揃い、アズレージョタイルの前で歌声を披露しました。
たくさんのお客様にもお集まりいただきました、ありがとうございました。
お人柄が出る素敵なファドが響きました。まさにカーザ・デ・ファド!
ご自身の世界をしっかり魅せてくださいました。
ポルトガルギター弾き語り、お見事でした。
歌声にリードされて観客も大合唱。
名曲「暗いはしけ」しっかりご自分のものにされていました!
ゲストファド歌手 藤沢エリカさん 本場仕込みのサウダーデを届けてくださいました。
間合いに引き込まれました、拍手!
リスボンの青空が見えるような歌声。楽器参加も大歓迎の発表会です。
人生と海の波が重なる・・・圧巻の歌唱力。
透明感のある美しい世界。
世界が平和であれと願うファドにほっこり。
デュエットのファドも。月に伝言を託した愛の歌。
本場形式なのでポルトガル料理とワインも欠かせません。
マヌエル・カーザ・デ・ファドさん、ご馳走をありがとうございました!
そしてものすごい曲数を弾いてくれた心強きギタリストさんたちに心から感謝を!
ポルトガルギター:上川保&渡辺隆哉 ギター:水谷和大
来年も開催予定です。
~ファド好きの ファド好きによる ファド好きのための ファドの祭典~
聴き手、歌い手、弾き手、皆様のご参加をお待ちしております!
Até logo!
先月末からご案内しておりますが、
本日3月7日(土)の神奈川・相模原「おださがプラザ」でのコンサートは
新型コロナウィルス感染症拡大防止の為中止となりました。
楽しみにしてくださった皆様、どうぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
施設も閉鎖となっております。
苦渋の決断でした。満席近いご予約をいただき、
私たちも大変楽しみにリハーサルを重ねておりました。
音楽や演劇などの芸術活動は一度自粛ムードになると、
そこからの再開が非常に難しいと実感しております。
衣食住、それよりも優先度は低く扱われがちですが、
我々音楽家、芸術家はこれが生活ですし、
人生の、人間の豊かさは表現する行為にあると私は考えます。
それゆえ、今回は中止しますが、また企画をしてご案内差し上げます。
早くこの感染症の影響がなくなることを心から願います。
皆様もどうぞ免疫力を高く維持して、ご自愛ください。
睡眠、バランスの良い食事、そして、歌うこともおすすめします!
Até logo!