• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

2年ぶりの

  • 2016.01.29

12654509_10205511606652807_8041810407436182598_n

前髪復活。

 

明日のライブは前髪と共にお待ちしております。

 

東京は雨で足元が悪いようですが、どうぞお気をつけてお越しくださいませ。

 

 

 

1月30日(土)14:00開演「寺子屋ポルトガル 第3回」恵比寿Barジャージャン

 

ポルトガルギター独奏と歌のファド ~カルロス・パレーデスに捧ぐ~

歌・ギター:津森久美子     ポルトガルギター:山本真也(ゲスト)

3000円(1ドリンク付き)

「Barジャージャン」03-5422-7407 地図 渋谷区恵比寿2丁目31-3 O-KAビル4F

 

 

 

当日のお席もご用意できます(#^.^#)

 

お待ちしております。

 

Até logo!!

 

 

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

私のファドの道③「声」

  • 2016.01.28

突然ですが、自分の声は好きですか?

 

 

私は中学生の時に初めてテープに録音した自分の声を聞いて、

 

 

「いや~~~~~!!!」と拒絶、話し声にも背筋が凍りました。

 

 

骨伝導で自分に聞こえる声と、ほかの人が聞く声は違うんですよね、衝撃的事件でした(笑)

 

 

 

皆さんもそんな経験はありませんか?

IMG_0365

ファドを歌う上で、またレッスンをする上で大事にしているのは「自分の声」です。

 

 

鍛えられた美しい声も勿論素晴らしいのですが、

 

 

特にFADOにおいてはヴィヴィッドな感情が伝わる声がさらに大切になると思います。

 

 

●好きなことを話すとき (私の場合は愛犬の幹太のこと)

 

●過去の失敗談を話すとき

 

●恋について話すとき

 

●サプライズプレゼントをもらったとき

 

●足の小指をぶつけたとき

 

 

 

まぁ色んな声を出していますよね、いったい何人の私がいるんだろうと思うくらい。

 

 

どれも私なんですが。

 

 

 

ファドを聴いて魅かれる理由の一つは、気持ちのある声だと思うのです。

 

 

やっぱり「その人の声」「その人の気持ち、心の中」が聞きたいし、

 

 

悲しんで、喜んで、切望して、迷って、そして一歩をだして・・・そんな人を魅力的だと思うのです。

 

 

だから、自分がはしゃいでいるとき、落ち込んだときに出す声を生かして、

 

 

歌唱と語りとを合わせたFADOにしたいといつも思います。

 

 

現地のファドを歌う人たち(プロ・アマ問わず)はいろんな声がありました。

 

 

●酒やけのようなしゃがれ声

 

●澄み切った高い女性の声

 

●かすかにしか聞こえないささやきマダムの声

 

●しゃべり声とかわらない声色と大音量のおっちゃんの声

 

 

などなど

 

共通していたのは、誰も自分のことを隠さない声だったことです。

1245724535

(ファドがある酒場で出会ったエドゥアルドおじさん、

「THEお父ちゃん」な話し声そのままで歌うとっても優しいおじさま)

 

 

自分の声に自信を持てないという方によくお会いしますが、

 

 

そんなことありません、とっても魅力的です。

 

 

 

声を気にして感情を押し殺す場面があって、いつの間にか感情すら押し殺すことも日常あります。

 

 

私も躊躇してきた経験がたくさんありました。

 

 

でも、隠さないで欲しい、その声は宝物なのだから。

 

 

赤ちゃんの声はすごいですよ、魅力のかたまり。

IMG_0368

さて、自分の声が好きかどうかについてですが、

 

 

私は「好き」と言えるようになりました。

 

 

それは、自分自身を受け入れられるようになったからだと思います。

 

 

FADOが与えてくれた大事なこと、自分を好きになること。

 

 

Até logo!

Posted in 日記, 私のFADOの道 | No Comments »

ファド研究

  • 2016.01.26

12642915_818549068273913_5835446081849028194_n

昨日は奈良からポルトガルギター奏者の山本真也さんを迎えてリハーサル&ファド研究でした。

 

 

今週末1月30日(土)「寺子屋ポルトガル」へ向けていい仕上がりです。

 

 

お席はまだありますので、どうぞお越しくださいませ。

 

 

恵比寿の「Bar ジャージャン」にて、14時からのお昼のファドです。

 

 

 

ファドはポルトガルギターと歌の掛け合いもポイントの音楽です。

 

 

アドリブで手合いを入れるので、人柄も出て楽しめます。

 

 

山本さんのチャーミングな、そして若く輝く音との対話を私も楽しんで歌っています。

12115538_10205046203778026_981544347880076532_n

伝説のポルトガルギター奏者 カルロス・パレーデスに捧ぐ昼下がりのファド

cp

どうぞ遊びにいらっしゃってくださいね、おしゃべりもいたしましょう。

 

 

 

Até logo!

 

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

東京教室Fado Vadioに向かって

  • 2016.01.23

12438951_10205482131795954_6833889073061892960_n

お寒うございます!こんな日はお気に入りの服を着て張り切ってGO!

 

 

北風に負けずに朝ファドレッスンでした。

 

 

そして、昨日から新しい生徒さんも加わり、東京ファド教室もにぎわってきました。

 

 

昨秋開講からご参加の皆さんも、新しい年のご自身を見つめていいファドを紡いでいます。

 

 

 

選ぶ曲は今現在のご自身の心との対話になるようなものも多く、実は大変な作業でもありますが、

 

 

それゆえに美しいです。

 

 

 

いよいよ3月は東京教室の発表会(Fado Vadio形式)開催も決まり、皆さん張り切って練習中。

 

 

大阪教室も東京教室もご自身の心を大切にしている方ばかりで、

 

 

皆さん素敵です、私幸せです。良きファドを、自身の心を。

 

 

 

Até logo!

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

ジャケ買い

  • 2016.01.22

12509601_10205473459259146_3636724132585385035_n

いわゆる週刊誌、生まれて初めて買いました。

 

 

だって、ポルトガルのガロが表紙だなんて、大騒ぎです。

 

 

うん、品よく可愛い(#^.^#)

 

 

なぜ表紙に選ばれたのか、和田誠さんの解説記事にほっこり。

 

 

スクープ記事には全然興味なし(笑)

 

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | Comments Closed

ポルトガル名産品

  • 2016.01.18

12469654_814216732040480_924567123563189092_o

先週ファドレッスンの生徒さんからポルトガルのお土産をいただきました。

 

 

 

オリーブせっけんと、イワシのパテ。

 

 

どちらもポルトガルの名産品、パッケージが可愛いのもポルトガルの良さ、

 

 

ありがとうございます(^^♪

 

 

ポルトガル帰国直後の生徒さん、

 

 

言葉の運びも空気感もまだまだポルトガルが漂っていて、いい歌でした。

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

ぴょんこ

  • 2016.01.09

4歳の時からの友達、お嫁入りも一緒。

12400968_10205404807342891_2071323734710334359_n 12540843_10205404807182887_2521866999399941937_n

服がボロボロでどうにもならなくなったので、大阪の母が毛糸で編んでくれました。

 

今日パーツを繋げて完成!

12509036_10205404807502895_2004205389017191585_n

何度腕がとれかけたことか、手術跡もいっぱい。

 

 

 

ぬいぐるみと成長するのは世界共通。

 

 

これからもよろしくね。

 

 

 

Até logo!!

Posted in 日記 | Comments Closed

歌の中の真実

  • 2016.01.08

middle_1237338937

本日から新年のレッスンスタート、新年早々とても深い感情を歌う時間となりました。

 

 

生徒さんの表情がとても美しくて、ため息が出ました。

 

 

歌い手で全くかわるのがFADO、素敵なファディスタが今日も一人現れました、Parabéns!

 

 

私も今月末の弾き語りライブへ更に思いが強まりました、新曲を猛練習中です。

 

 

1月30日(土)「寺子屋ポルトガル 第3回」

ポルトガルギター独奏と歌のファド ~カルロス・パレーデスに捧ぐ~

cp 11219092_737899909671636_2969921365560286807_n

開場13:30 開演14:00 チャージ3000円(1ドリンク付き)

 

歌・ギター:津森久美子   ポルトガルギター:山本真也 (ゲスト)

 

主催・ご予約「オフィス・フロール」080-7024-3565   info@office-flor.com

 

会場・ご予約・協力「Bar ジャージャン」03-5422-7407

東京都渋谷区恵比寿2丁目31-3 O-KAビル4F 「広尾」駅徒歩10分 「恵比寿」駅徒歩15分

 

津森久美子プロデュース、ポルトガル文化講座&ファドライブ「寺子屋ポルトガル」。

今回は、ポルトガルギターを器楽曲としても高めた伝説の奏者カルロス・パレーデスに注目。

ポルトガル修業を終えたばかりのポルトガルギター奏者・山本真也さんがパレーデスの世界を演奏します。

(パレーデス作品以外もプログラムに構成されます)

 

 

Até logo!!

Posted in 日記 | Comments Closed

2012年9月TAP機内誌

  • 2016.01.07

401384_4451143955083_1557228937_n

2012年9月にポルトガルの航空会社TAPの機内誌UP Magazineにインタビュー記事を載せていただきました。

 

 

そのWebページがあることを昨日知りましたのでご紹介します。(英語とポルトガル語です)

UP Magazine Kumiko Tsumori

 

この写真は2012年9月にポルトガルの友人がTAPの機内で見つけて撮ってくれたものです。

 

インタビュー内で話した当時の決意を、今年の自分に改めてつなげます。

 

 

Obrigada, até logo!

 

Posted in 日記 | Comments Closed

1月&2月の演奏

  • 2016.01.06

DSC_0003

お正月の思い出、大阪で幹太パワーを充電。

 

次に会えるのは1か月後、2月は大阪・三宮で演奏です。

 

 

2月10日(水)兵庫・三宮「サロン・ド・あいり」夜ライブ

 

開場19:00 開演19:30(1ステージ1時間)  4000円(1ドリンク・食事付き)

ファド歌手:津森久美子 ポルトガルギター:上川保 ギター:水谷和大

ご予約・会場「サロン・ド・あいり」078-241-1898 神戸市中央区雲井通4丁目1-23-207

 

 

2月11日(祝)大阪・西本町「カーザ・ダ・アンドリーニャ」ランチタイムライブ 詳細近々!

12308279_1392074641091284_8693326005679144661_n

ファド歌手:津森久美子 ポルトガルギター:矢野太 ギター:水谷和大

 

 

2月13日(土)大阪・天満「マール」夜ライブ 詳細はお店へ

 

 

 

 

 

今年初ライブは東京・恵比寿で1月30日(土)昼下がりの演奏です!

cp 11219092_737899909671636_2969921365560286807_n

「寺子屋ポルトガル 第3回」ポルトガルギター独奏と歌のファド

 

 

ポルトガルギターを器楽曲としても高めた伝説の奏者カルロス・パレーデスに迫ります。

 

関西より山本真也さんをゲストに迎え、第一部ではパレーデス作品を中心に独奏を披露していただきます。

 

本場ポルトガル仕込みで、音が非常に綺麗な若手ホープです。どうぞお見逃しなく!!

 

 

1月30日(土)「寺子屋ポルトガル第3回」ポルトガルギター独奏と歌のファド

開場13:30 開演14:00 チャージ3000円(1ドリンク付き)

歌・ギター:津森久美子   ポルトガルギター:山本真也 (ゲスト)

 

主催・ご予約「オフィス・フロール」080-7024-3565   info@office-flor.com

会場・ご予約・協力「Bar ジャージャン」03-5422-7407

東京都渋谷区恵比寿2丁目31-3 O-KAビル4F 「広尾」駅徒歩10分 「恵比寿」駅徒歩15分

 

 

心よりお待ちしております。

 

 

Até logo!

 

 

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

古い記事へ

CALENDAR

2016年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月   2月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.