• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

もしこの閉ざされた心を開いて見せられるなら

  • 2017.10.31

10月28日(土)はおなじみ大阪・中崎町「ティナレンテ」ライブでした。

 

台風接近で心配しましたが雨はひどくなく、たくさんのお客様にお越しいただきました。

 

ありがとうございました。

身体に優しい手作りのお料理が人気のティナレンテさん。

 

今回はお昼公演でランチ付プランをご用意、食材にこだわった本日のお料理。

この日は広島エフエムさんの番組取材があり、収録用マイクが立ちました。

 

最初はお客様も少し緊張気味でしたけど、

 

どんどんリラックスして心を渡し合う時間になっていきました。

ファドが私に何をもらたし、聴き手の皆さんに何を渡すことができるのか。

 

いつも心に思っていることを歌とお話しにしました。

 

 

 

「もしこの閉ざされた心を開いてお見せすることができるなら

 

どれだけ私が傷つき、いつも幸せそうなふりをしているか

 

わかってもらえるだろう。

 

でもファドを歌うときだけは自分が幸せだと信じることができる。」

 

 

 

今回はこの詩の歌がテーマ。

 

日々の中でうまくいかないとき、何か支えになってくれるものが誰でも必要。

 

すぐに一歩が踏み出せないから、立ち止まって「悲しい」と泣き、

 

「辛いよ」と誰かと抱き合う、そして「こんなに愛しい」とほほ笑む、

 

そうすれば一歩は踏み出せる。ファドを歌うとはそういうことだと思うのです。

 

私を支えてくれるファド、この道を照らしてくれるファド。

 

皆様、一緒に心を歌ってくださってありがとうございました。

 

 

ティナレンテ演奏も収録したラジオ番組は12月に放送予定です。

 

ライブ後のお楽しみ会レポートは次回に続きます。

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

大運動会だよ

  • 2017.10.29

わっほーん、久しぶりの更新です。

 

幹太のいる大阪に24日から入りました。

 

レッスンと演奏、教室発表会、リハーサル、ラジオ収録と、幹太大運動会、盛りだくさんの大阪1週間です。

カメラは苦手だそうです。

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

オセロだと・・・

  • 2017.10.16

22489885_10210346657606059_814605655403662971_n

挟んでひっくり返しちゃったりして・・・なんて(笑)

 

本日のファドレッスン、

 

朝から20代若手生徒さんたちとじっくり曲に向き合いました。

 

彼らは11月にある場所で演奏機会があるとのことで、

 

良さを引出しながら作り上げています。

 

「ファドを歌ってみたいと思って。」

 

目をキラキラさせてそう言って企画の話をしてくれました。

 

ポルトガル愛に溢れる彼女の情熱がいい歌にしています。

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

この夜風に

  • 2017.10.11

22366582_1334211120041036_3189832260772743293_n

朝晩ちょっと寒くなったこの頃、肌感覚はこの写真のよう。

 

昨秋モウラリーアの夜、ファドのゆりかごの街。

 

10月末から11月中旬まで続くライブへ向けて準備中ですが、

 

リスボンで歌っている時の気分になるのはこの夜風だからかな。

 

 

【秋ライブと残席状況】

10月28日(土)大阪・中崎町「ティナレンテ」残席わずか

11月3日(金祝)神奈川・藤が丘「カフェ・ギャラリー リンデン」ほぼ満席

11月9日(木)東京・四ツ谷「マヌエル・カーザ・デ・ファド」余裕あり

 

くわしくはスケジュールページをご覧ください。

 

ご自身の心の奥と向き合う、そんなファドの時間をお過ごしください。

 

お待ちしております。

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

お前は素敵だ

  • 2017.10.08

歌う時に思わず背伸びして自分を良く見せようと歌ってしまうこと。

 

これはとても危険なこと、特に自分らしさが求められるファドにおいては。

 

私が師匠パレイラから学んだのは

 

 

「そのままで素敵だ」

 

 

ということ。

 

彼は私に技術のみをいっぱい教えようとはしませんでした。

 

何よりしてくれたことは、信じてくれたこと。

 

「お前は素敵だ、心がある」と常に言ってほほ笑んで弾いてくれました。

 

ポルトガル文化のいいところは、一人ひとり違っていいこと、

 

誰かと比べてあせってもどうしようもない、と。

 

様々な人種がいる国家であることも一因である気がします。

 

 

 

自分の虚栄心を取り除くこと、

 

裸の心で誰かの前に立つことはとても恐ろしい、特に大人になってからは。

 

どんどん「無理」「緊張」という武装をしてしまう。

 

でもそれではいい声は出ない。

 

いい声というより、自分らしい声。

 

時にその武装が技術も邪魔してしまう。

 

生徒さんにもこの話をよくしますが、誰より自分に言い聞かせていること。

 

歌う直前、必ず師匠の声を胸で聞くようにしています。

 

「お前は素敵だ、心がある」

 

誰かが言ってくれた一言、何よりも強い力となります。

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記, 私のFADOの道 | Comments Closed

今日のこの並びも素敵

  • 2017.10.07

22228571_10210280200744679_9103694852119207264_n

 

ここのところ毎日のようにレッスン、

 

皆様ありがとうございます。

 

職場並みに通う近所の文化センタースタッフさんには

 

「ファドさん」と呼ばれています。

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

11月3日(金祝)「リンデン」も残席わずかです

  • 2017.10.06

21272651_1306446586150823_4215138057386614110_n

おかげさまでこちらのライブも残席わずかとなりました、ありがとうございます。

 

お考え中の方はお早目にお店にご連絡をお願いします。

 

ポルトガルワインや、ポルトガル発祥のエッグタルトも楽しめます。

 

10月28日からは安森智子さんの写真展「奇跡のポルトガル」が始まります。

 

こちらも旅気分でご覧になってください。

 

「天国に一番近い島」と言われるアソーレス諸島の写真もあります。

 

なかなかアソーレス諸島に行く人はいません、安森さんは意欲的に撮影されております。

 

どうぞお楽しみに!

 

até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

10月28日(土)大阪ティナレンテ残席わずかです

  • 2017.10.05

1028tinalente

おかげさまで残席わずかとなってきました。

 

今回は歌いたい人が歌うファドの形式「ファド・ヴァディオ」を終演後に開催します!

 

お客様に歌ってもらえるよう練習曲を用意しています。

 

また、ファド愛好家の方々の歌も披露していただく予定です。

 

ポルトガルのように歌いに集まるファドの機会を増やしていきたいと思っています。

 

ライブと合わせてどうぞご参加ください、プロ演奏家がサポートいたします。

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

私の花を咲かせて

  • 2017.10.03

22050255_1326766440785504_2398095897278590156_n

コスモスの海

 

こんなところに来ると歌いたくなります。

 

歌って、そういうことだと思うのです。

 

 

さて、ご縁あって素敵な取材を受けることとなりました。

 

「私のファドの道」をお話ししていきます。

 

情報解禁になりましたらお知らせいたしますね。

 

 

Até logo!

 

Posted in 日記, 私のFADOの道 | No Comments »

CALENDAR

2017年10月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 9月   11月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.