• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

特別なショール

  • 2019.01.29

ポルトガルからとっても可愛い贈り物が届きました。

 

北部Vila Verdeにあるポルトガル刺繍専門店「Mi-Linha」のオーナーであり、

 

刺繍の第一人者の一人であるCamila Silvaさんが、

 

私の名前入りのショールを送って下さいました。

ポルトガルの伝統刺繍「「Lenço dos Namorados 恋人ハンカチ」を手掛けるカミラさん。

 

その詩集をお洋服や雑貨、家具にも生かして可愛い作品をたくさん作られています。

 

伝統文化を守りながら様々な挑戦をされている素敵な女性です。

 

以前お店兼工房へうかがった際、とてもお世話になりました。

「いつか私の刺繍作品を着て歌ってね」

 

と言ってくださっていたのですが、この春に叶います。

 

一針一針手縫いです。その見事な技も以前工房で見せていただきました。

 

技はもちろんなんですが、愛しさを感じる一針だったのが印象的でした。

 

このショールも想いをこめて下さったんだろうなと、

 

とても嬉しかったです。

 

本当にありがとうございました。

 

 

皆様、ライブで着用しますので、お楽しみに。

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

春に向かって 今後のライブスケジュール

  • 2019.01.28

寒さと、びっくりするほどの乾燥が続いておりますが、

 

皆様体調はいかがですか?

 

私はお正月明けから引いた風邪が先日まで長引いてしまいました。

 

もう良くなりましたので、春に向かってまた歌っていきます。

 

2月~3月のスケジュールはこちらです(^^)

 

 

 

◆2月9日(土)&10日(日)

東京・四ツ谷「マヌエル・カーザ・デ・ファド」

名曲「Trago Fado nos Sentidos ファドと共に」をやっと歌える日がきました。

 

カーザ・デ・ファドでポルトガル料理コース付のリスボン気分をどうぞ!

 

 

 

◆3月1日(金)大阪・阿波座「アンドリーニャ」

大阪の人気ポルトガル料理店でディナーライブです。

 

ペンギンじゃなくて、幸せを運ぶツバメ(アンドリーニャ)が迎えてくれます♡

 

 

 

◆3月3日(日)兵庫・門戸厄神「じゅとう屋別館  J:Space」

ひなまつりに吹くファドの風、ポルトガルワインとお楽しみ下さい。

 

 

各地でお待ちしております!!

 

 

Até logo!

 

 

 

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

スーパーボック リリースイベント

  • 2019.01.25

ポルトガルを代表するビールのひとつ「スーパーボック」の

 

リリースイベントが昨夜ポルトガル大使公邸で開催されました。

 

ポルトガル文化のひとつということで、

 

お料理と共にファドを演奏させていただきました。

スーパーボックを扱う「ポルトガルトレード」代表取締役パウロさんと、

 

お料理を担当された大阪のポルトガル料理店「Lisboa」オーナーシェフ ジョゼさんと。

 

スーパーボックはポルトガルで大人気のビール、私も良く飲みました。

 

3年ぶりに日本での取り扱いが復活しました。

大使ご夫妻や記者の皆様にも一緒に歌っていただいたり、

 

スーパーボックに「美味しすぎて酔っ払うじゃないか!!」

 

と文句を言いながらまた乾杯する歌もやったり、

 

皆様に楽しんでいただきました。

ジョゼさん特製、ビールにぴったりのフィンガフード。

 

これはイワシのパテの缶詰を使っているのですが、

 

ここのメーカーさんのものは希少だそうです。

スーパーボックにぴったりの美味しさ、記者の皆様も笑みが絶えません。

この瓶を片手にポルトガルのお祭りを歩いた思い出が蘇ります。

 

素敵な場に呼んでくださり、ありがとうございました。

 

 

 

ポルトガルといえばワインのイメージが強いと思いますが、

 

実はビールもすごく美味しいのです。

 

モンドセレクション35年連続受賞、

 

また、その内2社しか受賞していない「エメラルド賞」を獲得、

 

世界40か国で愛されているビールです。

 

 

お求めはこちらから
「楽天 ポルトガルトレード スーパーボック」

 

 

Até logo!

 

 

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

身の回りの物を

  • 2019.01.24

身の回りのものを全部お気に入りに出来たら・・・、

 

と取り組んできたここ7・8年。

 

これは私にはとても合っているようで、

 

楽しく、かつ、

 

色んなことを大事にできるようになってきた気がする。

 

 

今日は譜面台用の台紙を新調。

 

今年初となる、今夜の弾き語りのお供です。

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

ご予約受付中です!

  • 2019.01.23

プログラムも決まりました。

 

東京・四ツ谷の人気ポルトガル料理店「マヌエル・カーザ・デ・ファド」での

 

レギュラーライブです。

 

共に泣いてくれる弦に心を預けて、

 

ファドでご自身の人生を旅してください。

 

 

お待ちしております。

 

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | Comments Closed

ポルトガル語の香り

  • 2019.01.22

よみうりカルチャー荻窪校講座「ありのままファドを歌う」でした。

 

今日はポルトガル語の運び方を大事にブラッシュアップ。

 

特に二重母音で1音節になるところに注目して進めました。

 

大変なんですが、音節運びが決まるとポルトガル語の香りがググッと出ます。


お疲れ様でした!

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

日本ポルトガル協会活動

  • 2019.01.16

今日は(一社)日本ポルトガル協会の会報封入作業でした。

 

ポルトガルと日本をつなぐイベントや講演会の開催、

 

さまざまな情報を会員の方々に提供しています。

 

私も会員でお世話になっています。

 

 

 

封入作業は事務局のみなさんと、その日に集まれる会員有志でワイワイと。

 

 

 

事務局のある根本特殊化学の根本さんと末次さん&

 

ポルトガル伝統アクセサリーを扱うフィリグラーナ・コン・アモールの桐山さんの事務局の皆様を中心に、

 

ポルトガルの陶人形を扱うオラリアの齋藤さん、

 

それからファド歌手大集合(高柳卓也さん、Machakoさん、私)。

 

 

今日はとってもはかどって早く終えられました。

 

 

会員の皆様、近々会報がお手元に届きます。

 

そして、ポルトガルが好きな皆様、会員募集中です!

 

ポルトガル語講座や講演会、お料理やファドイベントなどご一緒しましょう。

 

詳しくはこちらをご覧くださいね↓

 

(一社)日本ポルトガル協会

 

 

Até logo!

 

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

ご報告

  • 2019.01.13

待ちに待った新しい命を授かりました。

 

すでに安定期に入り、赤ちゃんは順調に育っています。

 

 

仕事はお医者様と相談しながら無理のない範囲で続けていまして、

 

5月に産休に入りますので、どうぞ見守っていてください。

 

 

 

関係者の皆様、ご対応を本当にありがとうございます。

 

おかげさまで出産へ向けて準備が出来ています。

 

 

 

ポルトガルで出会った憧れの女性ファディスタたちは、

 

大きなお腹と愛で歌い、

 

出産後は子供を連れてお店で歌い、

 

遠征にも出掛けていました。

 

 

それを周りの皆が快く受け入れている姿に感動し憧れました。

 

そんな夢が叶うことも喜びです。

 

 

 

お腹の子と歌える限られた時間も楽しみたいと思います。

 

 

Minha maior felicidade chegou e está aqui dentro de mim!

 

Até logo!

Posted in 日記, 私のFADOの道 | Comments Closed

譜面打ち合わせ

  • 2019.01.12

今朝はポルトガルギター奏者の渡辺隆哉さんと打ち合わせ。

 

2月9日の教室発表会でゲスト伴奏者として弾いていただきます。

 

上川さんとのダブルポルトガルギターが実現します、わくわく!

 

 

他の音楽と違ってファドの楽譜は流通していないし、

 

歌い手によって歌のメロディーも構成もあれこれ違ったりもするので、

 

自作の資料を照らし合わせて確認。あぁ、楽しい。

 

 

ポルトガルのカーザでは楽譜は使いません。

 

ギタリストさんたちの頭の中に構成が入っていて、あとはアドリブという本当に凄い環境。

 

(コンサートなどでモダンな作りこまれた曲は楽譜を使っているようですが、基本的にスタンダード曲は使いません)

 

私もライブでは譜面は見ないし、歌詞ノートをかばんに入れているくらい。

 

伴奏する際もコード譜程度であまり楽譜は使わないのですが、

 

日本での普及を考えると楽譜は必要なので、最近はコツコツ作っていっています。

 

 

さて、生徒さんも更に良い歌を求めてレッスンでも熱が入っています。

 

 

私は環境作りです!

 

 

ポルトガル式の発表会は見学可能です、ご興味のある方はどうぞお越しください。

 

 

◆津森久美子東京ファド教室第5回発表会

 

2月9日(土)11:30-14:30頃

見学料金3000円(1drink&ランチコース付・要予約)

会場:マヌエル四ツ谷

ご予約:オフィス フロール 080-2255-3598 メールは「こちら」

 

出演:津森久美子ファド教室一同

伴奏:上川保(ポルトガルギター) 水谷和大(ギター)

ゲスト伴奏:渡辺隆哉(ポルトガルギター)

司会進行・解説:津森久美子

 

 

Até logo!

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室, 私のFADOの道 | Comments Closed

1か月後です

  • 2019.01.10

マヌエル四ツ谷さんでのレギュラーライブ、

 

次回は1か月後の2月9日(土)と10日(日)2Daysです。

私の心と泣いてくれる上川さんのポルトガルギター、

 

心を包んでくれる水谷さんのギターで、

 

皆様ご自身の心を旅するファドを届けます。

 

ポルトガル料理・ワインと共にお楽しみください。

 

お待ちしております。

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

古い記事へ

CALENDAR

2019年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 12月   2月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.