• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

間もなく来日!セルジオ・コスタさん

  • 2022.10.29

11月にコンサートをご一緒するポルトガルギター奏者セルジオさん、

 

間もなく来日です!

 

この微笑みと素晴しいポルトガルギターの音がやってきます。

 

音は時に涙になり、ときに踊りになり、

 

歌い手と聴き手の心を包みます。

 

セルジオさんの伴奏は心から安心して歌える音。

 

私がポルトガル修業中もどれだけ不安を消してくれたかわかりません。

 

そしてコンサートは、ユネスコ無形文化遺産に登録された

 

ファドの魅力の全てをお届けできるプログラムになっております。

 

5年ぶりの来日公演、どうぞお聞き逃しなく!!

 

東京公演は11月9日(水)ティアラこうとう小ホールにて。

 

大阪公演は11月13日(日)14時から大阪市立旭区民センター小ホールにて開催。

 

両公演共に、信頼する日本人演奏家たちと

 

ポルトガルの心を持つ歌い手ロベルトさんがサウダーデを奏でます。

ご予約はコンタクトページのメール、

 

またはお電話090-2236-8789(津森/黒澤)からどうぞ。

 

セルジオさんと心よりお待ちしております。

     

  

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

やっぱりここはファドの家!

  • 2022.10.27

奥多摩での音楽祭翌日17日(月)はマヌエル四ッ谷でファドの夜でした。

 

ご来場の皆様、ありがとうございました。

 
ステージは美しいアズレージョタイル前。
 

熱海から続いた藤沢エリカさんとの重唱シリーズが一旦終了。
 

ギターの水谷和大さん、ポルトガルギターの山本真也さんとの4人で

 

良い仕上がりになりました。

 

また、新たなデュエット曲で次のシーズンを迎えられますように。

ライブの2日後はこちらでのファド付貸し切りパーティーにご指名いただき、

 

ポルトガル滞在を楽しまれた経験のある皆様の前で歌ってまいりました。

 

このイベントは1年に1回あり、

 

コロナ禍で2年空いたのですが3回呼んでいただいております。

 

本当にありがとうございます。

 

ポルトガルやファドを求めていらっしゃるお客様にとって、

 

このマヌエル四ッ谷店はとても素晴しい場所です。

 

本場工房から取り寄せた圧巻のアズレージョタイルと、

 

ポルトガルのファド店の様に音が良く響く設え、

 

そしてポルトガルワインと料理があるこちらはやっぱりファドの家!

 

私にとってもと大事な「カーザ(家)」です。

 

ありがとうございました。

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

秋の音遠足

  • 2022.10.25

10月16日(日)は奥多摩「山のふるさと村音楽祭」に出演。

この日を楽しみにしておりました。

豪雨災害での延期とコロナ禍中止で2年ぶりの開催。

  

音楽監督 岡部武彦さんに再度お声がけいただき、

 

とても嬉しい思いで行って参りました。

(水谷さんをさがせ)

 

吹奏楽にジャズ、ファド、ウィーンアンサンブル、そしてフラメンコ!

 

心配されていた雨も降らず、

 

秋空の下でたくさんのお客様と音楽を楽しむ喜びに浸りました。

 

今回は藤沢エリカさんと二人のファディスタで。

ポルトガルギター山本真也(左)   ギター水谷和大(右)

二重唱も入れての45分間ステージ

ステージ側の控え室テント周辺では他の出演者さんたちと交流も。

 

ウィーンアンサンブルの皆様がなんとお隣のテント!

 

舞台裏ではおしゃべりさせていただいたりもできました。

 

従姉妹がファンだったフルート奏者マティアス・シュルツさん(右)には、

 

私の片言の英語で従姉妹の思いをお伝え!!

 

娘ちゃんも応援スタッフで同行。

 

初めてこちらの音楽祭に出演した時は彼女はお腹の中、

 

今回はお腹の外で聴いてもらえて、母としても嬉しい一日でした。

 

皆様ありがとうございました。

 

Obiragada!!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

熱海公演でした 

  • 2022.10.23

少し前になりますが、10月10日(月祝)熱海 起雲閣にて

 

ジョイントコンサート「ファド模様」に出演させていただきました。

ファド歌手:津森久美子(左) 高柳卓也(中央) 藤沢エリカ(右)

 

ポルトガルギター:山本真也(左) 飯泉昌宏(中央) 

 

ギター&企画:水谷和大(右)

 

それぞれの出演者が自分らしいファドを奏でてゆくコンサート。

 

どんな模様となったでしょうか。

美しい庭園をバックに。

©中島健人

 

マデイラ島の踊りの歌も。

 

昨年に引き続き、仲間と賑やかに集い演奏できて、

 

とても嬉しかったです。

 

ご来場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

ポルトガルのカスカイス市と姉妹都市の熱海市。

 

友好の証であるジャカランダ遊歩道がビーチ側にあります。

 

気持ちの良い風に吹かれて、熱海の旅も満喫いたしました。

 

ジャカランダの花が美しい季節にまた来たいな。

©中島健人

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

熱海公演「ファド模様」満席となりました

  • 2022.10.07

熱海公演、なんと満席のご予約!

 

現在キャンセル待ちを受付中です。ありがとうございます。

 

 

昨日はエリカさんとデュエット曲のリハーサルでした。

 

エリカさんと出会ってハモれるファドが出来るようになり、

 

育ててきた曲も増えてきました。

 

共演企画でこういった二重唱を用意できるのはまさに財産ですし、

 

どれだけ前へ進む力になったことか・・・。

 

仲間があることはありがたいです。

 

 

男性ファド歌手TAKUこと高柳卓也さん&

 

ポルトガルギターMASAこと飯泉昌宏さんとも久しぶりの共演です。

 

日本ファド演奏家みんなで、どんな模様が描かれるでしょうか。

 

どうぞお楽しみに。

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | No Comments »

オフィス フロールきまぐれ制作日誌②

  • 2022.10.05

昨日は11月9日(水)のセルジオ・コスタ来日公演、

 

ホールの一か月前技術打合せでした。

 

東京公演会場の「ティアラこうとう」、とても綺麗です。

娘ちゃん同席で打合せをさせていただきました。

 

「どうぞ大丈夫ですよ」と電話段階から受け入れてくださって、

 

ありがたくて仕方ありません。

 

娘さんも1時間よく頑張りました。

 

 

やはり、よく響くホールです。

 

演奏はマイクなしの生音で、セルジオさんのポルトガルギターと

 

そして、ロベルトさんの美声を体感していただきます。

 

日本ファドチームも良きものをお届けします。

 

どうぞお楽しみに。

 

ご予約はメール、またはお電話でお待ちしております。

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

テアトロルセロ演奏写真

  • 2022.10.04

テアトロルセロ公演の演奏写真が届きました。

ありがとうございます。

 

今回はいろいろ衣装を変えてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはポルトガルのフォルクローレ(民謡)の衣装風。

 

北の街ヴィアナ・ド・カステロのお祭りのようにしてみました。

こちらのショールはファド用ではなく、フォルクローレのショール。
 

先月共演したポルトガルバグパイプ奏者で写真家の藤原暢子ちゃんが

 

ポルトガルで見つけてきてくれたものです。

 

曲が民謡からアレンジしたものだったので取り入れてみました。

ギタリストの二人は白で。

 

ファドというと衣装は「黒」というイメージが強いですが、

 

黒じゃないといけないという決まりはありません。

 

現在は様々な色の衣装も多く、

 

リスボンのカーザ・デ・ファド(ファドを聴くお店)では

 

割とカジュアルな衣装でファッションを楽しんでいる演奏者も多いです。

ショールも白や赤、いろいろあるんですよ。

旅公演荷造り中、小さな衣装さんがメインドレスを選んでくれました。

 

「このいろ いいですねぇ」

 

次の熱海公演は何色にしようかしら、相談してみよう。

おかげさまで昼の部、夕の部ともに満席です。

 

ありがとうございます。

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

テアトロルセロ公演「文化の小旅行ーファドー」

  • 2022.10.03

今年も出演のお声がけをいただいたテアトロルセロ「文化の小旅行」公演、

 

会場と配信でたくさんのお客様にご覧いただきました。

 

皆様ありがとうございました。

 

前日から大阪入りして音合わせとテクニカルチェック。

 

今回ラブコールを送ったアコーディオンの中村メイちゃんとの音は、

 

ポルトガルのフォルクローレやマルシャの香りに溢れ、

 

私が願った音世界を叶えてくれました。

 

たった1ステージで終わってしまう寂しさを感じつつも、

 

喜びに溢れてリハーサルと本番を終えました。

(終演後のルセロ名物、スライド真似っこ撮影)

 

ファドは伝統曲からモダンファドまで幅広くピックアップ。

 

曲毎のスライドのでポルトガル写真を用意し、

 

ひととき文化の小旅行をできるよう演出しました。

 

青い空にオレンジ色の屋根、路地にはためく洗濯物、

 

路面電車と教会、いろいろ見ながらリスボン散歩。

 

私も楽しませていただきました。

 

 

 

会場ルセロの皆様とは長いお付き合い、

 

いつも出演者として大切に扱って下さり、共によい公演を創ることができています。

 

この幸せを噛みしめて帰りの新幹線に乗りました。

 

ご来場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

CALENDAR

2022年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 9月   11月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.