• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

平成最後の日

  • 2019.04.30

ライブを想定した生徒さん、

 

プロミュージシャンさんへの濃いファドレッスンで終えた平成最後の日。

 

 

戦争のない時代であったこと、

 

天皇陛下、皇后陛下の祈りに感謝しながら、

 

あれこれ振り返っています。

 

がむしゃらに自分を探して、中学コーラスから、演劇、

 

そしてファドに出会いました。

 

自分の中にあるコンプレックスのブラックホールと向き合う中で、

 

ファドが光をくれました。

 

 

 

 

愛を歌いたいと覚悟が決まりました。

 

「自分にはこんなに抱きしめられるものがあるじゃないか」と。

 

見えていなかっただけだと。

 

 

 

令和がやってきます。

 

家族にとって、私にとって新しいよき時代となるよう大切に迎えます。

 

生まれてくる我が子に、胸を張って歌う姿を見せられる自分でありたい。

 

なかなか授かることができず、授かってもお別れもあり、

 

泣いて泣いて、辛い時間も過ごしました。

 

そんな中やっと来てくれた赤ちゃん、私たちの光です。

 

このタイミングが神様からのプレゼントだったのでしょう。

 

 

 

平成を妊娠と言う喜びで締めくくり、

 

令和を出産で迎えられることに心から感謝します。

Obrigada Heisei.Até logo!

 

Posted in 日記, 私のFADOの道 | Comments Closed

臨月

  • 2019.04.27

おかげさまで臨月に入っております、

 

36週目です。

 

 

本日の大阪ファドレッスンは、

 

 

ベテラン生徒さんが新曲「神の許しを」に入りました。

 

『私はファドから離れ

 

自分からも逃げたけど

 

出来なかった

 

これが私』

 

と歌う名曲です。

 

私にとっても大切な1曲です。

 

さぁ、どんな「私」となるでしょうか。

 

 

 

お腹のベイビーは今日も踊っておりました。

 

生徒さんの歌とギターの音にご満悦のようです。

 

皆様、よいゴールデンウィークを。

 

Até logo!

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

来年の企画へ向けて

  • 2019.04.26

今日は来年の企画の打ち合わせ。

 

おもしろい資料もお借りしました。

 

産休中のお勉強、

 

ポルトガルの民謡(フォルクローレ)も研究です。

 

企画については、また追って発表します。

 

ご期待ください。

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

神戸・三宮にポルトガル料理店がオープン!

  • 2019.04.25

令和元年5月3日、神戸に新たなポルトガル料理店がオープンしますよ!

 

「ポル タ ヴィーニョ イザラ」さんです。

 

おめでとうございます!

 

私は光栄にも令和元年最初の日、

 

5月1日に行われる関係者レセプションでファドを歌わせていただきます。

 

 

 

以下、オーナーさんのお言葉です。

 

皆様、どうぞお出かけくださいね!

ポルトガルの首都「リスボン」は神戸と同じく

 

『海』があって『港』があって『坂』があって、

 

『魚介類』が美味しくて。

 

異国情緒溢れる神戸にて初のポルトガル料理のお店をオープン致します。

 

 

 

Por=ポルトガル Ta=タパス
Vinho=ヴィーニョ ポルトガル語でワイン。

 

 

日本に初めてやってきたヨーロッパ人、それがポルトガル人。

 

どこか懐かしさを感じるポルトガル。

 

「カステラ、ビスケット、パン、テンプラ、バッテラ、コンペイトウ、カボチャ」など

 

聞き慣れたポルトガルからの言葉。

 

イカ、タコ、イワシや野菜、お肉、お米料理中心で、

 

味付けは塩とオリーブオイルにコリアンダー(パクチー)などの香草やスパイスを少し。

 

素朴でおおらかな、体に優しい家庭料理をタパススタイルで少し洗練されたスタイルでお届け致します。

 

 

 

ワインもポルトガルワインは、ヴィーニョヴェルデ(緑のワイン)を始め、優しいテイスト。

 

そして世界三代フォーティファアドワイン。

 

スペインのシェリーとともに、

 

ポルトガルでのマディラ、ポートワインも

 

食前、食後酒としてご用意しておりますので、

 

お食事だけではなく、食前に軽く一杯。

 

食後のバータイムとして、ゆっくりと、、、。

 

 

 

遠くて近いポルトガル。

 

神戸初のポルトガル タパス料理をどうぞお楽しみに下さい。

 

 

◆ポル タ ヴィーニョ イザラ

 

神戸市中央区中山手通1-2-3 クレイエールビル2F

電話:078-322-1303
営業時間:17:00-25:00(24時ラストオーダー)
定休日:基本的に火曜日
*ランチ予定もありますので今後は不定休になります
Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

オーブンの中のパンと

  • 2019.04.21

今朝の大阪ファドレッスン、

 

今日もまた、初めてファドを歌う生徒さんをお迎えしました。

 

35週目に入ったお腹がギターにぴったり、中の人は良く動いておりました。

 

 

昨日ポルトガル語の先生に教わったのですが、

 

ポルトガルではお腹の赤ちゃんの事を可愛く

 

「Pãozinho no forno オーブンの中のパン」と表現できるそうです。

 

ただいま絶賛調理中、

 

ギターの音が加わって更に美味しく生まれてくる予定です。

Até logo!

 

 

 

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

今月末まで大阪ファドレッスン

  • 2019.04.18

大阪ファドレッスンでした。

 

今日から新しい生徒さんをお迎えして、

 

日本で人気の名曲にとりかかりました。

 

ポルトガル語をまず読んで口をまわすことが難しいのですが、

 

何度も読んで歌ってご自身のものにしていってくださいました。

 

 

「夢をあきらめるのは、その次の一歩のため」

 

そんなメッセージが込められた曲、

 

しっかりと受け止めて大事に触れ合ってくださる声が聴けて、

 

とても嬉しい時間でした。

 

 

 

この方は平成最後の日まであと2回のレッスンで仕上げる予定。

 

楽しんで参りましょう、お疲れ様でした。

近所の八重桜の通りが今日満開に。

 

ここは私の桜の通り抜け。

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

ポルトガル文学「ガルヴェイアスの犬」第五回日本翻訳大賞!

  • 2019.04.17

第五回日本翻訳大賞にポルトガルの「ガルヴェイアスの犬」が選ばれました!

 

(ジョゼ・ルイス・ペイショット著、木下眞穗訳、新潮社)

 

おめでとうございます!

 

翻訳の木下眞穗さんは私もとてもお世話になっているポルトガル仲間さま、

 

ポルトガル映画の字幕や、書籍の翻訳などでご活躍されています。

 

眞穗さんのポルトガル文学への愛がこの賞に

私ももちろん読みましたし、

 

ペイショットさんの講演会にも行って直筆サインもいただきました。

 

小さな村ガルヴェイアスで起こる小さな出来事の数々、

 

憎めない人々の様子にほっこりしたり、胸が締め付けられたり…。

 

皆様もどうぞページをめくって下さいね。

 

Parabéns querida amiga Maho e José!

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | Comments Closed

マネージャー業務

  • 2019.04.14

昨日はオフィス フロールの事務所マネージャー業務。

 

大阪日本ポルトガル協会さんの「ポルトガルワインの会」に

 

ファド演奏のご依頼をいただきました。

私が産休に入るため、

 

今回は藤沢エリカさんに歌っていただき、

 

上川保さん(Pg)と水谷和大さん(G)に伴奏してもらいました。

 

ポルトガル帰りのエリカさん、

 

彼女の美しい声を届けることが出来て

 

とても良かったと客席でワクワクしました。

体調も良かったので、最終的に私も数曲参加させていただく形になりました。

 

私も会員である大阪日本ポルトガル協会さん、

 

大阪会員の皆様と久しぶりにゆっくりお会いできてうれしかったです。

絶品パステル・デ・ナタ(エッグタルト)。

 

軽食を担当された大阪のポルトガル料理店アンドリーニャさん特製です。

 

ポルトガルワインは、木下インターナショナルさんと、

 

ポルトガルワインの店 播磨屋さん。

美味しいポルトガルワインとファド、

 

絶品スイーツもある昼下がり。

 

ポルトガル好きの皆様に笑顔の花が咲いていました。

 

ありがとうございました。

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | Comments Closed

ハモるのは楽しい!

  • 2019.04.13

昨夜は大阪「マール」さんで産休前ライブ。

 

ダブルファディスタのポルトガルナイトでした。

 

東京から藤沢エリカさんを迎えて二重唱曲も色々ご披露、

 

満席御礼のファドの愛に溢れた時間に。

 

ポルトガルギターは上川保さん、ギターは水谷和大さん、

 

4人のいいチームが出来上がりました。

 

 

「お腹の赤ちゃんも飛び出してきそうな楽しいライブでしたね」

 

とお客様からお言葉をいただいたりも。

 

確かに、お腹の中でベイビーはノリノリで踊っているようでした。

 

皆様、ありがとうございました!

 

 

 

という訳で、大阪に里帰りしております。

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

4月12日 大阪「マール」ライブ満席になりました

  • 2019.04.08

ありがとうございます。

 

おかげさまで4月12日(金)大阪・天満「マール」さんでのライブは

 

満席のご予約をいただきました。

 

 

藤沢エリカさんとのダブルファディスタによる

 

ポルトガルナイト。

 

東京でも好評をいただいた演奏を大阪にお届けします。

 

これが産休前のラストライブとなります。

 

私自身もとても楽しみです。

 

 

Até logo!

 

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

古い記事へ

CALENDAR

2019年4月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 3月   5月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.