• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

足りません

  • 2016.11.28

15109601_10207700782980847_3675061053689775665_n

もっと・・・

 

鼻息で主張します。

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

ポルトガルの秋!@ツバメの家

  • 2016.11.24

11月23日(祝)は大阪・西本町のポルトガル料理店「カーザ・ダ・アンドリーニャ」(ツバメの家)で

 

開催の3回目のライブイベント「ポルトガルの秋!Fado&ランチ」で歌わせていただきました。

 

急に冷え込みましたが満員御礼のお客様にお越しいただきました、ありがとうございました。

 

アンドリーニャ特製、ポルトガル秋のランチコースでイベントスタート。

rojoesdaandorinhaosaka

秋の味覚「栗」を使ったポルトガル料理「ロジョインシュ」(栗と豚の煮込み)

 

アンドリーニャ特製のメインディッシュ、柔らかい豚のほほ肉に「わぁ」とお声があがりました。

 

 

 

皆様大満足のアンドリーニャ特製『秋のランチコース』はこちら!

 

●きのこのスープ

 

●前菜盛り合わせ

(生ハムのコロッケ、オリーブのマリネ、ひよこ豆のサラダ、ホウレン草のオムレツ、サラダ)

 

●ロジョインシュ(栗と豚の煮込み)

 

●アローシュ・デ・マリシュコシュ(シーフードリゾット)

 

●バナナケーキ

arrozdemariscosdaandorinha

旨味たっぷりアローシュ・デ・マリシュコシュ、「〆はお米でしょ♡」というシェフのセレクト。

 

う~ん、大正解!皆様のお顔が幸せいっぱいになっていました。

officeflorandorinha

ファドはこの10月の修業のお話も合わせて、リスボンの感覚を大切に歌いました。

 

矢野太のポルトガルギターソロ曲も今回は登場、

 

モダンなファドから、伝統曲まで、これからもいろんなアプローチでプログラムを組みたいです。

andorinhalive

ふとした瞬間を激写されていました(笑)

 

ギター:水谷和大  ポルトガルギター:矢野太

 

サウダーデと笑いにあふれた大阪ライブでした、皆様おおきに~~

namaechefeemonica

生江オーナーシェフとモニカシェフ、愛情たっぷり調理中。

casadaandorinha

もうすぐ1周年を迎えるアンドリーニャ、幸せのツバメが舞うお店です。

 

どうぞお出かけください。

 

「カーザ・ダ・アンドリーニャ」06-6543-1331 (火曜定休)

大阪市西区阿波座1丁目15-18西本町クリスタルビル1F

 

ロジョインシュをご希望の場合はお店に事前にお問い合わせくださいませ。

 

Bom apetito!

 

 

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

愛しいファドの時間 第4回大阪ファド発表会

  • 2016.11.22

p1030280

11月20日(日)は第4回大阪ファド教室発表会でした。

15085729_1138075679595609_7185384174995326948_n

私の教室発表会は、現地リスボンと同じく「ファド・ヴァディオ」形式。

 

リハーサルなしの一回勝負で歌いまわして行きます。

p1030318

どう歌いたいのかはファディスタが歌で示してギタリストたちに指示、

 

その駆け引きも生徒さんたちにお任せします。

15109398_1138074846262359_450681697832193572_n

この日の、この瞬間のファドを歌います。

15078734_1138075812928929_9053308927342177313_n

歌い手に寄り添ってくれるギタリストたち、生徒さんたちも安心して歌っていました。

 

ポルトガルギター:上川保 矢野太

ギター:水谷和大

 

心あるサポートをありがとうございます!!

15178167_1138074422929068_8317799751078937262_n-1

とても優しい時間。
p1030285

現地式なのでポルトガルワインとお料理もあります。

 

乾杯は我らがポルトガルギター上川保さん。
15085610_1138076396262204_7062743189422199614_n

発表会のもう一つのお楽しみ、会場ティナレンテのディナー。

 

私のライブでもこちらはお世話になっていますが、発表会も毎年こちらです。

 

オーナー夫妻がファドのための最高の場をいつも用意してくださいます。

 

ありがとうございます。

 

リラックスしたところで後半第二部へ。

15179210_1138075592928951_5624749505931043724_n

この歌は彼女に似合う!と思わせてくれます。

15181590_1138076192928891_8802119909915045460_n

歌うことは美しい

p1030253

技術のうえに「自分らしさ」を出すことが大事で難しいのですが、

 

皆さんご自身のファドになっていました。

14563519_1138075392928971_7411632906191248537_n

それぞれの課題をかかげて表現。

p1030326

良さが光ります

15073421_1138075276262316_8990019633898669411_n

ギターの参加も!

15032771_1138130859590091_545563206257006134_n

そして今年もティナレンテのオーナーが参加!

 

私たちの心をわしづかみにしてくださいました~~~、いやぁ曲が本当に似合っていました。

15078767_1138076582928852_1527517954386868769_n

とてもいいファドの夜にいてもたってもいられず、私も1曲。

15095546_1138076702928840_5137028929158731191_n

皆さん、お疲れ様でした。これからもファドを愛して歌って行ってください。

 

ありがとう、我がファミリー!!

 

写真を撮って下さったティナレンテ大門マスター、そして応援にかけつけてくださったお客様、ありがとうございました!

 

生徒さん皆さんのファドに心からの拍手を・・・

 

Obrigada!

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

育ててくださるお店

  • 2016.11.20

14993550_10207645742044858_2297269843295215806_n

 

ただいま幹太!17日から大阪入りしています。

 

この可愛さ、たまりまへん~~~

 

今回は大阪ファド教室の発表会とそれに向けたレッスン、そしてライブです。

15139784_1125038220940330_1071918059_n

昨夜11月19日(土)は天満「マール」でライブ、こちらでも長くお世話になっています。

 

私の声の変化を何年もずっと見守って下さるお客様もいらっしゃいます、ありがとうございます。

 

こちらでお客様の大合唱はもう恒例、ファドへの愛がたっぷりです。

15170944_1032089336919884_1392916131676532544_n

終演後おいしいポルトガルワインをいただきました。播磨屋さん取扱いの「CASAL GARCIA」の赤です。15095053_1032089270253224_6143714821856406771_n

 

水谷和大(ギター)&矢野太(ポルトガルギター)いつもありがとう!

 

3人でカウンターをジャック(!?)しての演奏、超至近距離、これもライブの醍醐味。

 

満席御礼ありがとうございました!

 

 

 

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

レアンドロ9周年、そして・・・!

  • 2016.11.18

15036377_1024092864386198_316035377652755096_n

11月11日はポッキーの日、じゃなくて、マデイラワイン専門店「レアンドロ」の9周年記念日。

 

お祝いイベントでファドの弾き語りをいたしました。

 

今回は特別なお祝いとなりました、それは・・・・

14992067_1024092877719530_5177833366611327007_n

 

鈴木マスターが「マデイラワイン騎士団」の一員に任命されました!!!!

 

これまでの功績が認められて本国ポルトガルのマデイラ島で先日叙任式がありました。

 

日本人が任命されることはすごいことなんです、本当におめでとうございます。

 

「~人は願えば 夢を持てば なんでも叶えられる~」

 

と始まるフェルナンド・ペソアの詩を贈りました。

 

マスターの情熱に乾杯です!

15027961_1024092907719527_5881678194465329464_n

 

 

11月11日はポルトガルは「聖マルティーニョの夏」という日。

 

焼き栗と新酒をいただく日です。

 

常連のお客様がそれを知っていて、おいしい栗を差し入れてくださいました。

 

おかげさまでポルトガル気分も味わえる夜に(^_^)/

 

秋の収穫に乾杯、レアンドロの10年目に乾杯!!

 

Parabéns 9゚Ano!

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

ポルトガルから直送!

  • 2016.11.16

さかのぼりますが、ポルトガルから帰国して2日後、

 

10月19日はポルトガル大使公邸でのイベントで演奏させていただきました。

 

14568008_997738453688306_4183211610431108639_n

ポルトガルギター矢野太さんとポルトガル直送で歌いました。

 

大使ご夫妻にはいつも優しく迎えていただいています、ありがとうございます。

 

14716151_997738470354971_7329939180246190928_n

イベントではポルトガルの伝統ジュエリー「フィリグラーナ」を扱う桐山佐知子さんとご一緒しました。

 

なんと、桐山さんとは偶然帰国の飛行機が一緒で、乗り継ぎのドバイ空港でポルトガル愛を話した直後のイベントとなりました。

 

これも何かのご縁、ありがとうございます。

img_1497

私も愛用しているポルトガルのフィリグラーナ、宝物です。

 

 

桐山さんの「フィリグラーナ・コン・アモール」はこちらをご覧ください、ため息がでる美しさですよ。

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

2016年10月ポルトガル滞在記⑬「またねポルトガル!」

  • 2016.11.14

出国前夜はデボラが家に泊めてくれました。

14724529_10207970432761036_6707894688297178112_n

あったかいお茶で乾杯、話は尽きません。

14720610_10207973725283347_6260584965148397524_n

朝は車で空港まで送ってくれました。ありがとうデボラ!

 

車から見える景色にいろんな想いが溢れました。

 

師匠からの電話ももらい、あったかい気持ちに包まれてポルトガルに別れを告げました。

14732374_994235910705227_6724488862769053562_n

私の細胞ひとつひとつにポルトガルを染み込ませた今回の滞在。

 

空の青さ、街の香り、ファドの音、石畳の感触、大事な人たちの声、手のぬくもり、

 

全部私の中に入れて帰ってきました。

img_1497

ファドに出会えて本当に幸せです。ありがとうポルトガル、ありがとうファド!

 

Até logo!

Posted in 2016年10月ポルトガル滞在記, 日記 | Comments Closed

2016年10月ポルトガル滞在記⑫「私を照らす人」

  • 2016.11.14

今回の滞在の大きな目的、それは師匠アントーニオ・パレイラとじっくり過ごすこと。

14650661_995461253916026_6086084135862395620_n

昼間はファド博物館でレッスン、師匠が弾く夜は一緒に演奏、そんな日々を過ごさせてもらいました。

14590289_993622424099909_4815237022359842599_n

滞在中の最後の共演は、レストランCharrua do Lavrador。

 

働き者のオーナー夫妻とスタッフの人気レストランで、師の故郷アレンテージョ地方の内装です。

14724656_993622490766569_1207170429283172713_n

14670857_993622397433245_8169857671374441213_n

「思い出に残るファドの夜にしよう」そう言ってお気に入りのお店に連れてきてくれたパレイラ。

 

人生に大切な時間がまた増えました。

14681784_995461303916021_7934058859565260677_n

師匠とは今回たくさんたくさん話が出来ました。

 

出会えてどれだけ幸せか、私の家族や愛犬幹太のこと、日本の共演者たちも大事に思っていること。

 

これからのこと。

14718865_995461377249347_3556610250763343788_n

師匠がお別れにくれた聖アントーニオの像、リスボンの守護聖人。

 

私をいつも照らしてくれる師匠が日本でも守ってくれます。

 

小さなポルトガルギターの置物を買って隣に置いています。

14570410_993187304143421_8717979267853115336_n

(出発前日に一緒にお昼ごはん)

14695310_995461487249336_4879340134984688941_n

お別れ前の帰りの車の中で寂しさがお互いにこみあげてきてしまいました。

 

「サウダーデが湧き上がってきた。さみしいね、日本にすぐ行けたらどれだけいいか。」

そして

 

「こうあるべきでもあるんだよね。これが私たちのファドだから」

 

2人そろって自然とこう口に出てきました。

 

「離れているけど、いつも一緒。」

 

私の想いを歌い続けること、これが一番の恩返しです。

 

本当に本当にありがとう、またすぐに!

 

Até logo!

Posted in 2016年10月ポルトガル滞在記, 日記 | Comments Closed

2016年10月ポルトガル滞在記⑪「一緒に弾くからわかること」

  • 2016.11.12

 

14563479_991532187642266_9201222106269351876_n

10月12日(水)はファド博物館横のレストラン「Travessa do Fado」に師匠と出演でした。

14720329_991532274308924_7195926424008059613_n

演奏前のリラックスなひと時

14572241_991532254308926_657195546264876513_n

チューニング中  ギタリスト、アントーニオ・ケイロシュさん

 

ちょっと上川さんに似てる!?

14639607_991532210975597_1301278105367595313_n

矢野さんも師匠アントーニオ・パレイラの横に並びました。

14641992_991532164308935_3548586541212166576_n

2階と1階を行ったり来たりで演奏、↑わかりにくいですが私歌ってます。

 

デボラから受け取ったショールで初めて歌う夜。

14670636_991531820975636_9221496830865822902_n

本日の演奏チーム、ファドの心に溢れる3人に我々も迎えてもらいました。

 

若手男性歌手ミゲル・カモンイシュさんが巧みな話術と歌唱力で盛り上げ、

 

気が付けば日付がかわる寸前。この夜が矢野さんの帰国前夜でした。

 

師匠アントーニオ・パレイラが本番の中で伝えてくれることもたくさん受け取って、矢野さんは一足早く日本へ向かいました。

 

帰国後の共演が楽しみです、お疲れ様!!!

 

Até logo!

 

 

 

 

Posted in 2016年10月ポルトガル滞在記, 日記 | Comments Closed

2016年10月ポルトガル滞在記⑩「90%は心で」

  • 2016.11.12

15032179_10207611578830799_1777011744102074072_n

毎日開く新しい扉、めぐりあわせに感謝でいっぱいの日々です。

14657425_992615107533974_8873654272437078352_n

こちら、Casa de fadosの名店Adega Machadoでも心をいただきました。

 

17:00-18:00の早い時間にカジュアルにファドを楽しんでもらう時間を設定しているこちら、

 

この時間帯は先日会ったセルジオさんが弾いているので聴きにいってきました。

 

すると、「もちろん演奏するよね!」とセルジオさん、我々も参加しました。

15078654_10207611578150782_586442759139237788_n

写真はありませんが、私もソロで歌わせてもらいました。

 

「10%はテクニック、90%は心で弾くんだ」そう話してくれたセルジオさん(写真中央ポルトガルギター奏者)。

 

私たちを迎えて心を通わせながら弾いてくれました。

 

彼は必ず歌手やギタリストと目を合わせながら弾くんです。あの瞬間は言葉になりません。

 

「クミコとの演奏は本当に幸せなんだよ。ピュアな気持ちで一緒に弾けるから。何より大切なことなんだよ。」

 

そう話してくれた演奏後、嬉しくて涙が止まりませんでした。

 

彼とは出会って8年ですが、初心を忘れずいつも大きな心で演奏し、たくさんの人にファドの愛を渡している素晴らしい方です。

 

矢野さんもセルジオさんの横でいっぱい大切なことを受け取りました。

14517376_985584311570387_7339774940685694435_n

14479600_985584401570378_6734867751474583058_n

昼間ファド博物館で師パレイラのレッスン、そして実践となる夜の演奏活動、これを叶えてくれるファドの文化にありがとう!!

14572393_990684864393665_7895915619311080066_n

そして、セルジオさんが夜の部のAdega Machadoに私たちを招待してくれました。

 

ここではポルトガルギター奏者アントーニオ・ディーアシュさんとも再会。

 

そして、ラテングラミー賞にノミネートされた若手実力派歌手でありギタリストの

 

マルコ・ロドリゲスさんと初めて会うことができました。

14691064_992615170867301_6673618339280207026_n

お店の看板歌手マルコさん。なんと、マルコさんが2日後に私をゲストで呼んで下さることになり、

 

このお三方と演奏することも出来ました。心揺さぶられるたまらない時間でした。

 

マルコさんは有名ですごい方なんですが、ファドへの純粋な愛情をもった熱い人。

 

日本人の私たちがファドを演奏していることに対し「ありがとう」と真剣に言ってくれたのです。

 

彼の演奏の随所にそんな情熱が溢れていました。

 

セルジオさんとマルコさんに感謝と共に、快く私を受け入れて下さったAdega Machadoオーナーにも心から感謝いたします。

 

Até logo!

Posted in 2016年10月ポルトガル滞在記, 日記 | Comments Closed

古い記事へ

CALENDAR

2016年11月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 10月   12月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.