• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

セルジオさん到着!

  • 2017.05.31

18765626_10209275375584678_3224991305128249719_n

セルジオさん、無事に来日されました!

本日31日、関西国際空港に到着です。

 

「日本に来れてうれしいよ。空港から異文化で本当におもしろい、小さなこともすべてアドヴェンチャーだよ」

 

人生の楽しみ方をよくご存じです、長旅の疲れを感じさせない笑顔!

 

さぁ、ツアー「道 Caminho」の開幕です。

 

明日はリハーサル、日本人ギタリストたちと合流!

 

もう心が躍って仕方ありません。

フライヤー表大阪愛知

お席がまだある公演はこちら!!

 

◆6月4日(日)大阪「テアトロ・ルセロ」15:00-

 

池田市井口堂1-10-10  (阪急宝塚線「石橋」駅から徒歩5分)

予約3500円 当日4000円 全席自由席

津森久美子(歌) セルジオ・コスタ(ポルトガルギター)

水谷和大(ギター) 上川保(ポルトガルギター)

 

 

◆6月8日(木)東京「スクエア荏原 ひらつかホール」

 

品川区荏原4-5-28(東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩10分)

前売り3500円 前売りペア7000円 当日4500円 全席自由席

 

津森久美子(歌) セルジオ・コスタ(ポルトガルギター) 水谷和大(ギター)

 

 

●ご予約は「オフィス フロール」まで 080-7024-3565 メールは「こちら」

 

 

ときめく心に身をゆだね、よい音楽を、よいファドをお届けします!

 

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日, 日記 | Comments Closed

ライブツアー「道」制作日誌⑩開催まであと1週間を切りました!

  • 2017.05.28

気が付けば、セルジオさん来日まであと5日ばかり!

14322336_10209211132810835_5481773606442591289_n フライヤー表大阪愛知

早く当日を迎えたい思いと、まだまだ幕が開くまでのワクワクを楽しみたい両方の思いでソワソワします。

 

とても幸せなことだと感じています、たくさんのご予約をありがとうございます。

 

皆さんに会えるのが、皆さんとその日にしかないファドを作り出せることが楽しみです。

 

 

さて、新情報です!

13344632_1038426902900302_792253340942449366_n

6月4日(日)大阪「テアトロ・ルセロ」公演で、ワイン販売を当日行うことになりました。

 

 

会場のご厚意で、お求めやすい価格にてドリンクを提供できます。

 

ワインと共にファドに酔ってください。

caminho2

◆大阪公演6月4日(日)「テアトロ・ルセロ」15時開演

 

池田市井口堂1-10-10  阪急宝塚線「石橋」駅下車徒歩5分

(阪急「梅田」駅から急行でわずか15分!)

 

津森久美子(歌) セルジオ・コスタ(ポルトガルギター)

水谷和大(ギター) 上川保(ポルトガルギター)

 

予約3500円 当日4000円

ご予約「オフィス フロール」080-7024-3565  info@office-flor.com

 

 

お待ちしております!

 

Até logo!

 

Posted in 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日, 日記 | Comments Closed

リスボン祭り2017

  • 2017.05.26

18699836_10209230874152170_6935549511221216901_n

6月リスボンの風物詩「イワシ祭り」の準備☆彡

 

旬のイワシの塩焼きの香りでリスボンは満たされる6月、

 

こんな帽子をかぶって街を歩くのが楽しい季節です。

 

 

6月はポルトガルはお祭りの季節で、全国各地で町のパレードがあったりして盛り上がります。

 

 

首都リスボンは6月13日の聖アントーニオ祭を中心に、「リスボン祭りFestas de Lisboa」

 

 

と題しほぼ一か月がお祭りです。

 

イワシの塩焼きが欠かせないことから別名「イワシ祭り」と呼びます。

18698015_1508271732577113_6554480235931720606_n

6月8日、9日、10日にはサン・ジョルジェ城で入場無料ファドコンサートもあります。

 

 

9日は、ラテングラミー賞の優秀ディスコ部門にもノミネートされた男性ファド歌手マルコ・ロドリゲスが歌います。

 

 

共演のポルトガルギターはマリーザやカルミーニョとの海外コンサートも多い人気奏者ルイス・ゲレイロ、

 

これは見逃せません!

 

 

私も昔、このお城での野外コンサートに行きました、ものすごくいい雰囲気でした。

 

この時期リスボン方面へお出かけの方、いかがでしょうか?

 

(入場無料ですが、当日20時からチケットはとらないといけないようですのでご注意を)

 

 

なお、お祭り紹介動画の音楽は故カルロス・パレーデスの「Verdes Anos(青春)」をリミックスしたものですね。

 

インストルメンタルのポルトガルギター曲分野を確立させた偉大なる演奏者です。

 

 

アマリアの歌声も一か所リミックスされているので、探してみてください。

 

可愛いイラストのスケジュール冊子も現地で配布されています。

 

 

私もセルジオさんとのツアー「道」でイワシ祭りを少し演出する予定です。

 

イワシ津森をお楽しみに~~~

フライヤー表大阪愛知

残席ありの公演

 

6月4日(日)15:00 大阪「テアトロ・ルセロ」

 

6月8日(木)19:00 東京「スクエア荏原 ひらつかホール」

 

ご予約「オフィス フロール」080-7024-3565  メールはこちらへ

 

Até logo!

 

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

ライブツアー「道」制作日誌⑨ツアー開催場所によせて

  • 2017.05.21

今回のツアー「道 Caminho」は、いつもライブをさせてもらっている場所がほとんどです。

13332926_897320683730084_4938834335927860892_n (1)

(ツアー初日は大阪・阿波座ポルトガル料理「アンドリーニャ」

オーナーシェフ生江さんの、お客様の幸せを願う愛情たっぷりのポルトガル料理のお店。)

 

 

これまでファドの文化を日本で一緒に育てて下さった場所にセルジオさんを連れて行きたい、

 

そう思って決めていきました。

13315364_1012389868815439_2089187657348439290_n

(ツアー2日目は大阪・中崎町「ティナレンテ」私の大阪のホームグラウンドの一つ

オーナ夫妻のあたたかい歓迎がいつも良きファドの場につながるお店です)

 

 

2015年にポルトガル人ギタリスト、ジュリオ・レゼンデとジョイントコンサート、

 

2016年には師アントーニオ・パレイラとファド歌手デボラ・ロドリゲスとのコンサート&マスタークラスを開催することが叶いました。

 

ですが、いずれも東京で1日のみの開催でした。

(ツアー3日目は大阪・池田「テアトロ・ルセロ」

お世話になっているフラメンコスタジオ・ミゲロンが運営、芸への熱い想いに溢れる場所)

 

 

いつも聴いて下さっている大阪や愛知の皆様にも、

 

本場の演奏者と間近で心を交わし合うファドを届けたいと願って、

 

ツアーの場所を組んでいきました。

13336116_1152184678166461_3372579635388315408_n

(ツアー4日目は愛知・日進「森の響」絵や音楽、コーヒー、ケーキ、

創り出すことの本質を大切にするオーナーのお店、7年間お世話になっています。)

IMG_20150814_194719

セルジオさんの誠実で、あたたかいお人柄と華麗な演奏を「会って」楽しんでもらいたい、

 

これがFADOの魅力の一つでもあるからです。

 

その日の、その場に集まった人の、その時の気持ちが作り出すFADO、

 

2度と同じFADOはありません。

 

 

その日の皆さんの気持ちを受け止め、私たちの気持ちを乗せて音で、声でお返しします。

 

 

人は自身の悲しみや、過ちへの後悔を抱きしめ許しながら、学びながら前へ進みます。

 

 

時に、立ち返り、よりどころとなる場所が必要なのです。

 

 

それがFADOだと思うのです。

 

私自身、過去の失敗の記憶にある時突然襲われて己を否定してしまうことが多々あります。

 

FADOは、自身を抱きしめ許し、前へ進む機会にかえてくれます。

 

 

きっと素晴らしい交流になると、私が一番楽しみにしています。

manuel

(ツアー最終日は東京のホームグラウンド、四ツ谷「マヌエル・カーザ・デ・ファド」

ここでポルトガル人演奏のファドを初めて聴いたのが13年前のこと、

いつかここでポルトガル人演奏家と歌いたいと夢見ていました。

いよいよ叶います。)

 

 

 

唯一初の場所となるのが東京・武蔵小山「スクエア荏原 ひらつかホール」です。

 

 

ホールコンサートをやるのは実はポルトガル以外では初めてです。

 

 

照明・音響も加えて人生の、夢への、日々の「道 Caminho」を皆さんと歩きます。

 

 

 

暗い道は私が歌って照らします、ご一緒しましょう。

フライヤー表0608東京

Até logo!

 

Posted in 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日, 日記 | Comments Closed

紫の花

  • 2017.05.18

18520005_10209169307213035_3251256226295744144_n

今朝はいつものファドレッスン室でツアーへ向けて一人練習しておりました。

 

道中、とても綺麗なお花が咲いています。

 

ある方が教えてくれました、ニオイバンマツリというそうで、

 

ブラジルやアルゼンチンが原産地だそうです。

 

この季節に紫の花を見ると、自然とリスボン感覚になれます。

IMG_06971

ポルトガルもこの季節は紫色のジャカランダが綺麗です。

 

 

 

 

なんだか嬉しかった朝でした。

 

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | Comments Closed

ファドと生きる

  • 2017.05.16

やっぱりファドは私の人生を変えてくれた。

 

私の中の闇の部分に光をあててくれた。

 

いろいろ思い出して涙が止まらなくなった。

IMG_1220(2)

Até logo!

 

 

 

Posted in 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日, 日記 | Comments Closed

ライブツアー「道」制作日誌⑧東京コンサート会場打ち合わせ

  • 2017.05.12

昨夜は6月8日(木)のコンサート会場スクエア荏原のホールスタッフさんと、

 

こちらのスタッフ&舞台監督と打ち合わせでした。

舞台監督さんたちと美術やロビー装飾、照明などプランを話してきました。

 

創っていくことは喜びです。

 

2014年から毎年舞台監督でサポートしてくれているMさんをはじめ、

 

スタッフさんも良い方々が集まってくれました。

 

アイデアと共に私を叱咤激励してくれる心強いチームです。

IMG_1331

リスボンの青空を、私の涙を、喜びを、この道を歌にこめる!

 

 

◆6月8日(木)コンサート「道 Caminho」~セルジオ・コスタ氏を迎えて~

 

東京・武蔵小山 スクエア荏原 ひらつかホール

 

開場18:30 開演19:00 全席自由席

前売り券4000円 前売りペア券7000円 当日券4500円

 

津森久美子(歌) セルジオ・コスタ(ポルトガルギター) 水谷和大(ギター)

 

ご予約はメールフォームからどうぞ

caminho

Até logo!

 

 

Posted in 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日, 日記 | Comments Closed

ライブツアー「道」制作日誌 今日の一歩⑥衣装フィッティング

  • 2017.05.12

18402594_1194211204041029_4773434657946149737_n

 

先日ツアー「道」の衣装フィッティングを行いました。

 

自分にぴったり合うよう手直し中です。

 

あぁ、ツアーが近づいてきました、もうドキドキしています。

 

でも、心の底から幸せだど思っています。

 

ずっと願って言葉にしてきたことは、叶えられるのだと実感しています。

 

私の願いに応えてくれる共演者、各会場オーナーとスタッフの皆さん、協力してくださる方々がいること。

 

そして、楽しみにしてくださっているお客様がいること。

 

本当にありがとうございます。

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日, 日記 | Comments Closed

EURO VISION2017 ポルトガルファイナル進出決定

  • 2017.05.10

 

欧州放送連合加放送局によって開催される歌のコンテスト、

 

「ユーロヴィジョン2017キエフ大会」のセミファイナルが昨夜行われ、

 

ポルトガル代表のSalvador Sobralの「Amar pelo dois」(二人の愛)が見事ファイナルへ進出することが決まりました!

 

私もこの歌とても好きです。深い歌い込み、泣けてしまうんですよね。

 

別れた恋人を想った歌詞です。忘れられず、戻ってきてくれたらと歌います。

 

作詞作曲はシンガーソングライターの姉Luísa Sobralです。

 

 

2015年11月に私と来日コンサートをしてくれたピアニストのジュリオ・レゼンデと同じオフィス所属で、

 

よく2人は共演しています。こちらはジュリオとの「Amar pelo dois」です。

 

 

さて、ファイナル大会は5月13日、大会参加国42か国から選ばれた10か国の代表が出場します。

 

 

歌詞は英語は入らず、ポルトガル語の美しさに包まれたもの。

 

ファイナル大会も楽しみです。

 

Até logo!

 

 

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

You Tubeに新しい動画をアップ!

  • 2017.05.08

 

昨年10月リスボンで歌った「トニカ・ネグラ」です。

 

ポルトガルギター:セルジオ・コスタ&ヤノフトシ

ギター:ジョアン・シルヴァ

 

 

~黒い服をまとったツバメが春を運んでくれる

 

黒は素敵な色 神様が与えた色~

 

春の訪れを喜ぶ、私の大好きなファドです。

 

 

セルジオさんがハートフルに弾いてくれました。

 

画面から切れてしまっていますが、左のヤノフトシさんのポルトガルギターとの絡みもとってもいいのです!

 

 

 

一か月後にせまった6月のセルジオ・コスタさん来日ツアーでもご披露します、

 

 

ご期待ください。

フライヤー表大阪愛知

6月2日(金)大阪・阿波座「カーザ・ダ・アンドリーニャ」満席

 

6月3日(土)大阪・中崎町「ティナレンテ」残席わずか

 

6月4日(日)大阪・石橋「テアトロ・ルセロ」

 

6月6日(火)愛知・日進「森の響(もりのおと)」

 

6月8日(木)東京・武蔵小山「スクエア荏原 ひらつかホール」

 

6月10日(土)東京・四ツ谷「マヌエル・カーザ・デ・ファド」残席わずか

 

詳細はこちら「スケジュールページ」へ

 

お待ちしています!

 

Até logo!

 

 

 

 

Posted in 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日, 日記 | Comments Closed

古い記事へ

CALENDAR

2017年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月   6月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (4)
  • ファド名曲紹介 (3)
  • ポルトガルな生活 (3)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 子育て日記 (27)
  • 日記 (1,143)
  • 津森久美子ファド教室 (100)
  • 津森久美子演奏動画 (10)
  • 私のFADOの道 (85)
  • 翻訳シリーズ (1)

ARCHIVES

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.