• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

美しきポルトガル

  • 2012.06.29

ポルトガルの小さな城下町「オビドス」の写真です。

 

 

これぞポルトガル!

 

 

この時期は空と花がとても美しく、白壁に映えます。

 

ポルトガルで働くお友達の撮った写真です。

Posted in 日記 | No Comments »

Obrigada Portugal!

  • 2012.06.28

UEFAユーロ選手権2012準決勝「ポルトガルvsスペイン」のイベリア半島対決、PK戦へもつれ込み残念ながらポルトガル敗退となりました。

 

 

しかし、負けてなかったよポルトガル!!日本のポルトガルファンの声もきっと届いたはずです。

 

 

ポルトガル国内でも賞賛の声があがっています。

 

「ポルトガル代表を誇りに思う」Eu tenho orgulho na selecção Portuguesa

 

「代表を応援し続けよう!」Continuamos a torcer pela Nossa Seleção!

 

 

私たちを熱くさせてくれてたポルトガル代表ありがとう!!Obrigada nossa selecção portuguesa!!

 

いくつかブログやコラムをご紹介します。

 

「ポルトガル南欧雑貨タルタルーガ」ブログ

 

「スポーツナビ」市之瀬敦さんのコラム

 

Obrigada.

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

聖ジョアン祭の東京ファド

  • 2012.06.26

ポルトのお祭り「聖ジョアン祭」のこの日は、東京・乃木坂「コレドシアター」でファドライブでした。

 

ちょっとレトロなファドにぴったりの空間です、音も良く響いてとてもいいお店なのです。

 

愛知県よりポルトガルギター奏者の西村輝彦さんが登場!

有名なファドの絵画「Fado Malhoa」っぽい?

 

 

西村さんの人柄もあって、とてもあったかい時間が過ごせました。

お祭りのことなどもお話しながら「Canto o Fado」もみなさんと歌えました、ありがとうございました。

 

 

次回こちらのコレドシアターでは秋にファドを歌うワークショップを開催いたします!

 

 

有名なファドのサビ部分を歌ってみようという「おいしいところ取り」の会です。

 

 

詳細決定次第お知らせいたします、お楽しみに!!

 

 

 

ライブの写真提供は「ポルトガルタイル工房 アル・アンダルス」さん、Muito obrigada!

 

工房のホームページはこちらです。

 

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

ポルトガル気分満載の日曜日を

  • 2012.06.23

Boa tarde, 牢名主の幹太です。

 

なんでこんな表情できちゃうんでしょ。掃除中にちゃっかり乗っかってます。

 

 

では、牢名主より明日のポルトガル関連番組のお知らせです。

 

6月24日(日)18:00-18:30

 

TBS「THE 世界遺産」 http://www.tbs.co.jp/heritage/

大航海時代を告げた街 ーリスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔

 

 

そして明日は14:00より東京・乃木坂「コレド」にて津森久美子ファドライブ『リスボンの夜』も開催です!

 

 

イワシの塩焼きなどもご用意しておりますので、ポルトガルワインとともにお楽しみください。

 

 

ポルトガル気分満載の日曜はいかがでしょうか?

 

みなさまのお越しをお待ちしております♪

Até amanhã! (また明日!)

 

 

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

ポルトガル・ブラジル文化の夕べ

  • 2012.06.20

京都外国語大学「ブラジル・ポルトガルウィーク」で演奏させていただきました。

ポルトガルギターは上川保さん、最後はUma Casa Portuguesaを大合唱。

 

 

さすがポルトガル語学科のみなさま、歌詞をスムーズに読んでサビはぴったりでした。

 

 

途中でキスの音(ほっぺを合わせる挨拶時のチュッの音)を入れる個所があるのですが・・・・

 

 

 

こちらもばっちり♪♪

 

 

学内だけではなく、一般の方もご来場いただきました。他にポルトガルのポップスを生徒さんが演奏したり、ボサノバのアーティストさんも演奏したりで、盛りだくさんのステージでした。

 

 

皆さん、ありがとうございました!

Posted in 日記 | No Comments »

ポルトガル決勝トーナメント進出!

  • 2012.06.18

サッカー「UEFA欧州選手権2012」、ポルトガル決勝トーナメント進出です!

 

 

やったー!!

 

「死のグループ」と言われたBグループ、ドイツ、オランダ、ポルトガル、デンマークの中、ポルトガルが決勝トーナメントへグループ2位で進出しました。

 

Parabéns!!

 

 

クリスティアーノ・ロナウド不調でしたが2点決めてくれましたね!

 

 

 

どうしても彼だけメインでマスコミでは取り上げられますが、他の選手も素晴らしいのです!

 

その模様はぜひ、ポルトガル友達の「ポルトガル・南欧雑貨tartaruga(タルタルーガ)」さんのブログをご覧下さい。http://ameblo.jp/tartarugakyoto/

 

 

私のまわりのポルトガル仲間も寝不足になりながら応援しております。

私はマカオで出会ったこのロナウドのガロちゃんを隣に置いて応援!

 

Força Portugal!

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

Vamos cantar fado!!ファドを歌おう

  • 2012.06.14

昨夜開催の「聖アントーニオ祭り ファドを歌おう」盛況でした、ありがとうございました。

 

 

短い時間でしたが、ポルトガル語の発音、アクセントのとり方、メロディーを確認して進めました。

 

 

みなさん真剣に歌ってくださり、部屋がどんどん熱気に包まれました。アルファマの熱気に負けないくらいで、最後は綺麗なポルトガル語の運びが響いておりました。ファドを気軽にもっと歌ってもらいたいと企画しましたので、とても幸せな気持ちでギターを弾かせていただきました。

聖アントーニオ祭りは通称「イワシ祭り」ということで、今回のTina Lenteのお料理はイワシのパン粉焼きに。

 

私も終了後にいただきました、カザルガルシアによく合う♪

 

次回は秋ごろを予定しております、ご参加ください。リクエストもお待ちしております!!

 

Vamos cantar fado!!

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

リスボンのお祭り

  • 2012.06.12

明日13日はリスボンの守護聖人サント・アントーニオのお祭りです。

 

イワシを食べたり、マルシャ(行進しながら踊るポルトガルのマーチング)のコンクールが開催されたり、とても楽しいお祭りです。

 

聖アントーニオは縁結びの聖人でもあり、結婚式もよりお祝いムードなのです!

 

今日行われたリスボンの結婚式、いいですね!

 

今夜行われるリベルダーデ大通りのマルシャには、なんと、この日結婚式を挙げたカップルがウェディングドレス姿のまま練り歩きます。

 

 

2005年に初めて見たときにはびっくりしましたけど、幸せハッピーシャワーにとても癒されました。今夜もカップルたちが歩くはずです、見たかったなぁ。

 

 

さて、明日は聖アントーニオ祭り本番、私も「ファドを歌おう」というイベントを大阪・中崎町「ティナレンテ」で行います。

 

お席が若干数ありますので、どうぞお考えの方はご連絡くださいね。

楽しく歌いましょう!

 

Vamos cantar fado!

Posted in 日記 | No Comments »

たんころりんのキャンドルナイトでした

  • 2012.06.10

昨日9日、毎年恒例の豊田市足助町「たんころりんのキャンドルナイト」で演奏させていただきました♪

今年の会場は本町区民館、とっても風情のある区民館でしょ?

 

これが「たんころ」という行燈、町の方々がお家から出して並べます。

 

いろんなフレーズが書かれているのですが、今年はこれにくぎ付け。

 

豊田市出身のポルトガルギター奏者・西村輝彦さんと、次回は6月24日(日)に東京・乃木坂「コレド」で共演です!

 

足助町のみなさん、ありがとうございました!

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

6月になりました!

  • 2012.06.04

リスボンでは、毎年恒例の「Festas de Lisboa」が始まっております。

 

お祭り本番は、リスボンの守護聖人「聖アントーニオ」の日の13日ですが、この期間は様々なショーも行われ、「Festa de Fado」(ファド祭)も開幕、「市電のファド」や「サンジョルジェ城のファドコンサート」が約1週間にわたって行われます。

 

 

通称「イワシ祭り」と呼ばれる聖アントーニオ祭、公募で選ばれたイワシのイラストがTシャツやポスターになります。

今年コンテストで1位になったイラストがこちら、飾り付けられた街を進む自転車、とてもかわいい!

 

さて、日本でもこのお祭り気分を味わっていただこうと、ポルトガル料理店では「イワシ祭り」が開催されたりします。

 

私も「Festa de Fado」をイメージしまして『聖アントーニオ祭り ファドを歌おう』という会を開催いたします!

 

 

6月13日(水)「聖アントーニオ祭り ファドを歌おう」

 

オープン18:30 スタート19:30(約1時間)

 

料金:お1人様2500円(1ドリンク付き)

プラス1000円でイワシ料理のライトディナーを付けられます

(ディナーは限定12名様 3日前までにご予約下さい、当日キャンセル不可)

 

予定曲:「Coimbra(コインブラ)」*ポルトガル語歌唱  筆記用具をご持参ください

講師:津森久美子

 

会場:大阪・中崎町「ティナ レンテ」

大阪市北区中崎西1-7-28(済美公園北) 地下鉄「中崎町」4番出口から徒歩5分

 

 

ご予約・お問い合わせ:「オフィス フロール」

電話:090-2236-8789 メール:tsumoringofado@yahoo.co.jp

(サイト内Contactページからもお申込みいただけます)

 

「実はファドを歌ってみたかった」というお声を多くいただき開催を決定いたしました。 ポルトガル語が初めてという方もお気軽にご参加ください。 なお、この日はライブ演奏はありません。

 

私の弾くギターで歌ってください、皆さんがファディスタです。ご予約お待ちしております!!

Posted in 日記 | No Comments »

CALENDAR

2012年6月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 5月   7月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (7)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,251)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.