• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

新アルバム「リスボンは歌うⅡ」

  • 2021.11.20

手元に届きました!

 

新アルバム「リスボンは歌うⅡ」

 

小原道雄さんのフォルテピアノと歌う

 

ポルトガルの民謡、フォルクローレたち。 

 

全12曲中、私は4曲で参加しています。

 

あ、ボーナストラックでもう1曲(*^O^*)

 

今後の演奏会場に持って参りますので、

 

どうぞよろしくお願いします。

 

郵送でもお届けできますので、

 

メールにてお申し込み下さい。

 

*ただいまコンタクトページが調整中のため、

 

このメールアドレスへお願いします。

 

info*office-flor.com(*を@に変えてお送り下さい)

 

 

■新アルバム「リスボンは歌うⅡ」

 ~フォルテピアノとファディスタで聴くポルトガルの歌~

 

 フォルテピアノ:小原道雄 

 ファディスタ:津森久美子

 12曲入り2000円

 

小原さんとの録音の際、こんなブラジルのプロジェクトにも2人で動画参加しました。

 

こちらの動画はブラジルのMinas Geraisで6月7日~11日に開催された

 

ブラジルのバロック音楽に関する学術会議イベントに出た演奏動画です。

 

フォルテピアノを弾く小原道雄さん の音楽仲間からのご縁でした。

 

会議テーマが「poesia」ということで、

 

イベント期間中に命日を迎えるポルトガルの偉大な詩人カモンイス作詞

 

「Com que voz」を選びました。

 

ファドを越えたポルトガルの名曲です。

 

なお、このカモンイスの命日6月10日は「ポルトガルナショナルデー」

 

政治的な日よりも文化的な日をナショナルデーにするところが

 

詩や文学を大切にするポルトガル人の素敵なところ。

 

というわけで少し話はそれましたが、

 

新アルバム「リスボンは歌うⅡ」

 

どうぞよろしくお願いします!

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記, 津森久美子演奏動画 | Comments Closed

新動画公開「私の人生は空っぽをやめた」

  • 2021.07.04

 

新ミュージックビデオ「私の人生は空っぽをやめた」を公開しました。

 

私の人生を変えたオリジナル作品です、どうぞご覧ください。

 

原題” O Fado Vive Comigo “(私と生きるファド)

 

  
作詞は我がポルトガルの母こと、修業していた店のオーナーRosalina Caeiro。

 

私を長い間見つめ書いてくれました。

 

後半は私の日本語訳詞で歌っています。
 

~私と一緒に来て 言ってくれたのファドが 私の人生は空っぽをやめた~
 

 

 

これまでも何度が書いていますが、これをすぐに歌うことが出来ませんでした。

 

10周年を迎えた2014年1月にポルトガルで母から贈られ、

 

冒頭の「私の人生は空っぽをやめた」という詩に胸打たれます。

 

でも、歌える勇気がなかった。

 

 

 

私はいつも誰かの視線を気にして、

 

本当に自分がやりたいことを我慢することを癖にしているところがありました。

 

その方が楽な部分がどこかにあり、自分から逃げていた気がします。

 

覚悟しなければいけない、自分が変わらなければ、

 

人に想いを届けるファドも歌えない。

 

そう覚悟が決まって、歌うまで3年がかかりましたが、

 

その間に些細なことも、あらゆることも自分の気持ちに正直に選択するようになりました。

 

そうすると色々なことが良い方に変わっていきました。

 

自分に偽りなく生きること、ファドが一緒なら出来るようになってきました。

 

 

 

母Rosalinaはファドを歌いますが、正直うまいとは言えません。

 

しかし、本当に心底幸せそうに歌います。ファドが大好きなんです。

 

お店の準備中に鼻歌を歌いながら花を飾り、拭き掃除をし、

 

家族や私の頬に嬉しそうにキスをする。

 

あの鼻歌もとっても好きでした。

 

彼女が自分に正直に、愉しんで人生を歩んでいる証拠です。

 

  

  

 

曲はFado Menor do Portoに乗せて。

 

美しく仕上げて下さったギタリストさんたちの演奏にもご注目ください。

 

ありがとう、mãe(お母さん)。

 

 

Até logo!

Posted in 日記, 津森久美子演奏動画, 私のFADOの道 | Comments Closed

6月10日公開ポルトガルナショナルデー記念動画

  • 2021.06.10

本日6月10日はポルトガルナショナルデー。

 

それを記念したポルトガル大使館制作動画にて、

 

ポルトガル国歌「A Portuguesa」(ア・ポルトゲーザ)と

 

ファド2曲「Barco Negro」(暗いはしけ、日本語版)、

 

「Uma Casa Portuguesa」(ポルトガルの家)を歌わせていただきました。

 

南蛮屏風が素晴らしい撮影場所はポルトガル大使公邸です。

 

ポルトガル大使館文化部のYouTubeチャンネルにて本日公開。

 

たのしんでいただけたら嬉しいです。

 

歌:津森久美子

ポルトガルギター:山本真也

ギター:水谷和大

 

撮影:タコブネ音楽事務所

制作:ポルトガル大使館

 

  

Até logo! 

 

Posted in ポルトガルな生活, 日記, 津森久美子演奏動画 | Comments Closed

新動画「暗いはしけ」公開しました

  • 2021.05.24

 

新動画を公開しました。名曲「暗いはしけ Barco Negro」です。

 

タンゴと言えば「リベルタンゴ」、

 

シャンソンと言ったら「愛の賛歌」と

 

そしてファドと言えば「暗いはしけ」とご紹介したらいいでしょうか。

  

長い間歌い続けてきましたが、ようやく形にすることが出来ました。

 

 

ファドの歌姫 故アマリア・ロドリゲスの歌声と共に

 

ファドを世界中に広めた曲といっても過言ではありません。

 

「黒き母 Mãe Preta」というブラジルの曲に新たに詩を付けて、

 

アマリアが本人役で出演したフランス映画「過去を持つ愛情」(1955)で使われたものなので、

 

実はファドではないのですが、

 

もはやファドはこの曲なしでは語れません。

 

 

海にでたパートナーを待ち続ける女性に悲しい報せが届き、

 

受け止めきれない叫びが響きます・・・

 

 

ギタリストさんたちの新たなアレンジにも注目してお聴き下さい。

 

 

 

ファディスタ:津森久美子

 

ポルトガルギター:上川保 山本真也

 

ギター:水谷和大

 

 

撮影・編集:山本真也

 

 

 

Até logo! 

Posted in 日記, 津森久美子演奏動画 | Comments Closed

ミュージックビデオ第3弾「Para ti(君へ)」公開

  • 2021.02.28

 

新ミュージックビデオ第3弾は「Para ti(君へ)」日本語バージョン。

 

娘をお腹に授かった際、

 

どうしても歌いたくて日本語歌詞をつけた大切な一曲です。

 

 

作詞作曲:Luísa Sobral

歌・日本語歌詞:津森久美子

ポルトガルギター:上川保

ギター:水谷和大

撮影・編集:山本真也

 

 

シンガーソングライターのルイーザ・ソブラル自身が

 

妊娠した際に作ったポルトガルポップスをファド編成で演奏しました。

 

 

あの時感じていた愛しい胎動、

 

そして産んでくれた母への思い・・・

 

原詩を基本にしつつ、

 

自分の実感を訳詞にする作業はとても心躍るものでした。

 

 

 

どうぞご覧下さい。

 

また、「津森久美子You Tubeチャンネル」の登録もよろしくお願いします。

 

 

Até logo!

Posted in 子育て日記, 日記, 津森久美子演奏動画, 翻訳シリーズ | No Comments »

ミュージックビデオ「ラグリマ(涙)」公開

  • 2021.02.26

 

 

新たなミュージックビデオは「Lágrima」(涙)。

 

私が初めて覚えたファドで、ずっと大切に歌ってきました。

 

 

作詞はファドの女王 故アマリア・ロドリゲス、

 

作詞は名ポルトガルギター奏者 故カルロス・ゴンサルヴェスです。

 

 

ファディスタ:津森久美子 ポルトガルギター:上川保 ギター:水谷和大

撮影編集:山本真也

 

 

あなたへの想いに胸溢れて 寝ても辛さが増すばかり

 

あなたに会わないと言って あなたを夢に見てしまう私の罪

 

このまま一人いるなら ショールに身を包み横になろう

 

私が死ぬときがわかったら あなたがその時一粒の涙を流してくれたら

私はどんなに幸せに逝くことができるだろうか

 

 

愛する人への想いを歌ったアマリアの美しい詩です、

 

関係がうまくいっていなかった母親への想いを綴ったとも言われています。

 

 

どうぞご覧下さい。

 

またYou Tubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします。

 

 

Até logo!

 

 

 

 

Posted in 日記, 津森久美子演奏動画 | Comments Closed

ミュージックビデオ第1弾「Verdes Anos」

  • 2021.02.20

 

レコーディング・撮影を進めてきたミュージックビデオの第1弾が完成しました!

 

ポルトガルギターの巨匠 故カルロス・パレーデス作曲の「Verdes Anos」。

 

タイトル訳は「緑の時」と言ったらいいでしょうか。

 

若い青さを、ポルトガルでは「緑」で表現します。

 

若き2人の悲しく苦しい愛を描いた作品です。

 

 

~誰にも言えない愛だった 死に神が二人を笑っている 緑の時~

 

 

 

ポルトガルギターはパレーデス作品を得意とする若き実力派、山本真也さん。

 

 

 

ギターは、本場リスボンで日本人として初めて本格的にファドのギター伴奏を学び、

 

長年私のギター伴奏も務めて下さっている水谷和大さんです。

 

 

想いを込めて作りました、ご覧いただけたら嬉しいです。

 

ミュージックビデオは他にも編集中で、今後も完成次第公開します。

 

ご期待ください!

 

Até logo!

 

Posted in 日記, 津森久美子演奏動画 | Comments Closed

メリークリスマス!

  • 2020.12.24

 

皆様 メリークリスマス!

 

心あたたまるクリスマスのファド「É Natal クリスマスが来た」です。

 

日本語ショートバージョンでどうぞ。

 

 

Feliz Natal!

 

Posted in 日記, 津森久美子演奏動画 | Comments Closed

チャプター ご活用下さい

  • 2020.12.01

 

11月28日にご案内した配信レクチャーコンサート、ご好評いただいております。

 

感想を送って下さった皆様、ありがとうございます!

 

 

 

1時間半ほどあって一度に見るのが難しい方もいらっしゃると思います。

 

見たいところにすぐ飛べるプログラムの「チャプター」がありますのでどうぞご活用下さい。

 

チャプターを出すにはYou Tube画面に入る必要があります、

 

方法は↓こちらです。

①画面上部にあるタイトルをクリックして、日本ポルトガル協会のYou Tubeページを開きます。

 

または→こちら「日本ポルトガル協会You Tubeチャンネル」をクリックして開いて下さい。

 

 

 


②You Tubeの画面で動画が始まるので、丸で囲んだ「タイトル」というところをクリックしてください。

 

③右に画像付の「プログラムのチャプター」が出てきますので、見たい項目にすぐ飛べます。

 

 

 

また、動画の下の説明欄にも各タイム付のプログラム一覧があり、

 

そのタイムをクリックすれば見たいところに飛べますので、ご活用ください。

 

 

 

それではどうぞお楽しみ下さい。

 

Até logo!

 

Posted in 日記, 津森久美子演奏動画 | Comments Closed

配信レクチャーコンサート

  • 2020.11.28

アマリア・ロドリゲス生誕100周年の今年、

 

(一社)日本ポルトガル協会主催・制作の配信レクチャーコンサート

 

「ファドの女王はあったかいお母さん」に

 

司会進行・演奏で出演させていただきました。

 

公開となりましたので、どうぞご覧下さい。

 

 

 

歌姫アマリアの才能と知られざる素顔を

 

マウロ・ネーヴェス先生(上智大学ポルトガル語学科教授/ファド歌手)にうかがいながら、

 

アマリアがこれほどに愛された訳を追います。

 

 

 

この世界的パンデミックで、ポルトガルでも記念イベントがなかなか行えず、

 

私も日本で何も出来ず、気持ちは沈んでおりました。

 

そんな中、長年お世話になっている日本ポルトガル協会からお声をかけていただき、

 

オンラインコンサートという形でアマリアを見つめることが出来ました。

 

協会の皆様、素晴らしい機会をありがとうございました。

 

 

17年前の歌い出しの頃から、私に歌詞やファドのことを惜しみなく教えてくれた、

 

友人でもあるマウロ、出演を快諾してくれてMuito obrigada!

 

 

 

ポルトガルギターの渡辺隆哉さん、ギターの田中匡典さん、

 

心ある演奏をありがとうございました。

 

 

そして、撮影・録音・編集を手がけて下さった蓮見昭夫さん、

 

ありがとうございました。

 

ファドの弾き手でもある蓮見さんにサポートしていただいたので、

 

撮影や編集でもご配慮いただき、

 

皆様にとても見やすい動画になっています。

 

 

どうぞお楽しみ下さいませ。

 

 

Até logo!!

 

 

 

Posted in 日記, 津森久美子演奏動画 | Comments Closed

古い記事へ

CALENDAR

2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 3月    

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.