• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

秋の収穫

  • 2021.11.19

娘と公園でおままごと

 

この実が何なのか知らず、家に帰ってからSNSでうかがうと、

 

あっという間に皆さまから解答が・・・!

 

クチナシの実でした。

 

お恥ずかしながら全く知らず。

 

それにしてもなんとも綺麗で愛らしい形。

 

どんぐり、まつぼっくり、葉っぱ、そしてまさかのクチナシ。

 

収穫いっぱいの秋です。

 

さて、週明けに大阪でファドのレクチャーコンサート開催です!

会場でも配信でもお楽しみいただけます。

 

■11月23日(火・祝)15:00開演「お話とminiステージ」

 

 大阪・池田「テアトロ・ルセロ」にて 2500円

 

 ライブ配信は当日または、ライブ後3日以内にご視聴可能です。

 

 

 

ファドのこと、神髄の「間」について、

 

歌姫アマリアの素顔、

 

美味しいポルトガル料理のこと、

 

アズレージョタイルなどの文化やポルトガル人の人柄など、

 

いろんなお話とminiステージで

 

「リスボン ファド旅行」へお連れします。

 

文化の小旅行してみませんか?

 

Até logo!

Posted in 子育て日記, 日記 | Comments Closed

その時のために

  • 2021.07.15

昨日はZoomでオンラインレッスンでした。

(レッスン前にギター伴奏に名乗りをあげる人も。)

 

ライブ活動も行う関西の生徒さん、弾き語りファドのレッスンをしました。

 

歌う事と弾く事、それぞれ確立させないと難しい反面、

 

ためる間合いや抑揚は思うとおりできるのが弾き語り。

 

大曲にチャレンジ中の生徒さんの良さが出るように考えてブラッシュアップしていきました。

 

遠く離れても情熱が伝わってきます。

 

必ず取り戻せる対面活動のその時のために・・・

 

ありがとうございました!

 

 

Até logo!

Posted in 子育て日記, 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

心にわくわく

  • 2021.05.14

娘ちゃん、もうすぐ2歳。いっぱい喋るようになってきました。

 

意思疎通が出来るようになったおかげで、

 

自分のことをすべて後回しにしていた「私=おかあさん」から

 

歌をうたう「私=私」に戻れてきたと最近やっと感じられるようになりました。

 

自宅保育であれやこれやとテンヤワンヤに変わりないんですが、

 

なんでしょう、少しの余裕があるだけで全然違うんです。 

  

 

  

共演者や関係者の皆様のおかげさまで、今後の演奏がいろいろと動き出してきました。

 

コロナでどうなるかわからない条件付きですが、

 

心にわくわくがあることは素晴らしい。

 

 

ということで今日は娘ちゃん同席で、

 

ある大曲のポルトガル語発音レッスンを受ける。

 

これを歌わせてもらえる日が遂に来るとは・・・!

 

詳細解禁になりましたら、お知らせします。

 

Até logo!

Posted in 子育て日記, 日記 | No Comments »

私の働き方改革

  • 2021.03.18

先日のこと

 

思い切って娘に「お母さんのお仕事の練習をここで(リビングで)していい?」

 

と頼んでみたら、前向きに受け入れてくれた。

 

 

意欲的に楽譜を出してくれたり、鍵盤を出してきたり、

 

音源と一緒に歌う練習も「もう一回!」とリクエストしてくれたり・・・

 

気持ちが楽になりました。

 

 

彼女の昼寝中や、自分の睡眠時間を削っての準備や練習だったので、

 

精神的にも肉体的にもきつかったけど、

 

だんだんシフトしていけそう。

 

このブログも遊ぶ娘の横で書けるようになりました。

 

 

先輩パパママさんたちが言っていたとおり、

 

子供は親のやっていることを分かっていってくれるんだなぁ。

 

 

ということで、練習・準備をすすめます!

 

 

◆4月24日(土)13:00-14:00 オンラインセミナー

(NHK文化センター神戸教室主催 Zoomでの講座 全国からご参加可能)

 

◆4月23日(火)より ファドグループレッスン講座 4月ー7月期

(よみうりカルチャー横浜、荻窪 毎月第2・4火曜日)

 

 

Até logo!

Posted in 子育て日記, 日記, 私のFADOの道 | Comments Closed

ミュージックビデオ第3弾「Para ti(君へ)」公開

  • 2021.02.28

 

新ミュージックビデオ第3弾は「Para ti(君へ)」日本語バージョン。

 

娘をお腹に授かった際、

 

どうしても歌いたくて日本語歌詞をつけた大切な一曲です。

 

 

作詞作曲:Luísa Sobral

歌・日本語歌詞:津森久美子

ポルトガルギター:上川保

ギター:水谷和大

撮影・編集:山本真也

 

 

シンガーソングライターのルイーザ・ソブラル自身が

 

妊娠した際に作ったポルトガルポップスをファド編成で演奏しました。

 

 

あの時感じていた愛しい胎動、

 

そして産んでくれた母への思い・・・

 

原詩を基本にしつつ、

 

自分の実感を訳詞にする作業はとても心躍るものでした。

 

 

 

どうぞご覧下さい。

 

また、「津森久美子You Tubeチャンネル」の登録もよろしくお願いします。

 

 

Até logo!

Posted in 子育て日記, 日記, 津森久美子演奏動画, 翻訳シリーズ | No Comments »

ファド楽譜作成

  • 2021.02.07

次回の「よみうりカルチャー」課題曲用楽譜、最終確認中。

 

明日のオンラインによる訳詞確認にも出席予定の娘さん。

 

ポルトガル語の先生と久々の再会に向けて、

 

カタカタと(壊れて動かないパソコンの)キーボードをたたいています。

お母さんとおんなじことがしたい1歳さん

 

Até logo!

 

 

 

Posted in 子育て日記, 日記, 津森久美子ファド教室 | No Comments »

初めてのポルトガル料理

  • 2020.12.16

寒さが厳しくなってきましたね。

 

北海道の親戚からもらったジャガイモで作った

 

ポルトガルスープ「カウド・ヴェルデ」であたたまります。

 

野菜だけでつくる滋味深いスープがポルトガルには多くあります。

 

仕上げにチョリソーのスライスとオリーブオイルをのせると風味豊かになります。

 

今回、我が家は1歳さんに合わせて何も乗せず薄味で。

 

彼女もペロリ、初めてのポルトガル料理でした。

 

良かった良かった。

 

Até logo!

Posted in 子育て日記, 日記 | No Comments »

さぁ、まだまだ12月!

  • 2020.12.02

年内の演奏は先日の配信レクチャーコンサートですべて終了し、

 

今は「よみうりカルチャー横浜&荻窪」のグループ講座、

 

対面個人レッスンとオンラインレッスン、

 

そして、ありがたいことに、

 

来年のプロジェクトに幾つか取りかかっております。

 

自宅保育という時間の制約がありますが、

 

これを言い訳にせずやれるよう、

 

心を整えて、やりたいことを本気でやると決めて

 

今年を締めくくります。

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 子育て日記, 日記, 私のFADOの道 | Comments Closed

反省と落ち葉とジレンマと

  • 2020.11.24

落ち葉遊びが楽しい季節、

 

娘はだいぶ上手に歩けるようになり、

 

葉っぱを拾って喜んでいます。

 

私はライブはもう年内はないのですが、

 

カルチャーセンターや個人レッスンの譜面作り、

 

進行中のプロジェクトのチェックや資料作成、

 

てんやわんやしております。

 

 

ファド歌手であり、

 

妻であり母の私。

 

娘ちゃんが起きているときはちゃんとみてあげたいし、

 

彼女がやることに時間がかかっても、

 

付き合ってあげたい。

 

でも、仕事もしなきゃ、

 

こんなせめぎあい。

 

親御さん皆さんが直面することですよね。

 

彼女が寝て家事が済んだときだけ仕事。

 

だからと言って、

 

ただ「こなす作業」になってはいけない。

 

こだわりをもってやらなければ、

 

と、娘が何か新しいことを覚える姿に

 

母も誓う今日この頃です。

 

すみません、なかなか人にあって話もできず

 

ここで話してしまいました。

 

聞いてくださってありがとうございます、

 

ちょっとガス抜きできました。

 

では、よみうりカルチャー講座へ行ってきます!

 

Até logo!

 

 

 

Posted in 子育て日記, 日記, 私のFADOの道 | Comments Closed

もうちょっとだけ

  • 2020.10.10

このロンパースもこの秋でさよならかなぁ。

 

成長は嬉しいけど、

 

もうちょっと赤ちゃんのままでいいよ。

 

 

Atélogo!

Posted in 子育て日記, 日記 | Comments Closed

古い記事へ

CALENDAR

2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 3月    

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.