• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

メディア掲載ご案内「月間清流12月号」

  • 2024.11.08

11月1日に発売となりました月刊清流12月号の第2特集「ポルトガルへの旅」で

 

ファドについて担当させていただきました。

ポルトガル語翻訳家 木下眞穗さん

 

ポルトガル政府観光局長 イネス・ケイロースさん

 

ポルトガル菓子「ドース イスピーガ」店長 髙村美佑記さん

 

 

素晴らしい皆様がポルトガルのことはもちろん、

 

ポルトガルと出会ったからこその生き方をお話されています。

 

 

「すべての女性に贈るこころマガジン 月刊清流」

 

定価770円 清流出版

 

書店ではお求めになれません。

 

購入・詳細は「こちら」←清流公式サイトよりどうぞ。

Até logo!

 

 

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

思い出の欠片とファド 「マヌエル四ツ谷」ライブでした

  • 2024.11.07

昼の発表会に引き続き夜はファドライブ。

 

ギタリストさんに遠方から来てもらうので、

 

連続ハードスケジュールを組んでしまうのですが、

 

ツアーの余韻で息の合った演奏だった気がします。

発表会からの流れでステージはアズレージョ前。

 

やっぱりこのアズレージョタイルの前で歌うのは格別です。

 

そこに、それぞれの思いでファドを求めて来て下さったお客様がいてくださり、

 

心通うよきファドになったと思います。

 

聴いている皆様のお顔から様々な感情や「思い出の欠片」が私に届きます。

 

それを受け取って歌に乗せて返していくのがファド。

 

今宵の皆様との今宵限りのファドを作ることができて幸せでした。

 

ご来場ありがとうございました。

 

 

●1st

 

Loucura  狂気

Rosa Branca  白いバラ

Senhora da Nazaré  ナザレのマリア

Lágrima  涙

 

 

 

●2nd

 

Que Deus me Perdoe  神の許しを

Chuva  雨

O Marujo Português  ポルトガルの水夫

Amar pelos Dois  2人分の愛

 

 

 

●3rd

 

インストルメンタル

Bailinho da Madeira  マデイラの踊り

Meu Amigo Está Longe  友は遠く

Túnica Negra  トゥニカ・ネグラ

 

 

 

●アンコール

 

Tudo Isto É Fado  これすべてファド

Cheira a Lisboa リスボアの香り

 

 

 

マヌエル四ツ谷さん、昼の教室発表会から夜のライブまで、

 

1日お世話になりました。ありがとうございました!

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

第10回ファド教室発表会「ファドの祭典」

  • 2024.11.07

11月3日(日)お昼はファド教室発表会でした。

 

前日の嵐が去ってなんとも気持ちのよい空と空気、

 

東京のポルトガル料理店「マヌエル四ツ谷」さんを貸し切って

 

美しいアズレージョタイルを前に歌ってもらいました。

今回は記念すべき第10回目ということで、

 

ゲストベーシストさんも加わり豪華編成の伴奏隊で支えます。

 

 

ポルトガルギター:山本真也

 

ギター:水谷和大  津森久美子

 

ベース:伊代田大樹(ゲスト)

 

 

 

お世辞抜きに我が生徒さん方は本当に心ある素敵なファドを歌うのです。

 

なんて幸せな事だろうかと噛み締めながらの「ファドの祭典」!

本場式なので、ポルトガル料理付きで食べながら飲みながら。

生徒さん同士の交流会もかねた食事付き発表会。

支えて下さったマヌエル四ツ谷の皆様、心強い伴奏隊、ありがとうございました。

生徒さん皆様お疲れ様でした!!

 

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

雨の沼津ナザレ公演

  • 2024.11.05

11月2日(土)沼津ポルトガル料理「ナザレ」でのライブでした。

 

ご来場の皆さま、ありがとうございました。

 

「ファド×マデイラ」ということで、

 

東京からゲストソムリエの佐藤岳さん(銀座マデイラエントラーダ店長)をお呼びし、

 

お料理に合うワインやマデイラワインをセレクトしていただいたり、

 

ポルトガルとマデイラ島のお話を演奏の合間に楽しんでもらったりしました。

ナザレの生江シェフはお料理だけでなく、

 

ゲストベーシストとして3曲参加してくれました。

 

音に厚みが出て贅沢でございました。

 

次回以降また曲を増やしてもらう予定です(シェフよろしく!)

(リハーサル)

 

 

さて、生江シェフの大挑戦も印象深かったのですが、

 

今回はいろいろとハプニングもあり記憶に残る公演となりました。

 

 

11月にまさかの台風接近!!

 

前日に温帯低気圧になったとは言え正直開催できるかひやひや・・・

 

で、やはり2日(土)の朝に新幹線が止まってしました・・・!!

 

 

私はもともと普通列車でしたので定刻通り到着したのですが、

 

新大阪からのギタリストさんの新幹線は途中で止まり、

 

東京からのソムリエ佐藤さんの新幹線は発車できず、 

 

それでもお昼ライブにはなんとか間に合いました。

 

 

 

あーよかった、と思っていたら・・・

 

夜ライブ開場直後に100ミリを超える大雨が沼津に降り、

 

お店の前の道も冠水して川のようになってしまいました。

 

終演前に水もひいたのですが沼津と三島を結ぶ東海道線が止まり、

 

やっと再開した新幹線に三島から乗れないピンチ・・・

 

そこでお店の方が三島まで車を走らせてくれてギリギリセーフ!

 

これで翌日の東京公演も安心!

 

 

というハラハラドキドキな一日でした。 

 

 

次回ナザレライブも行う予定ですので、

 

よろしくお願いします。

 

皆様、ありがとうございました!!!

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

CALENDAR

2024年11月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 10月   12月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (8)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,322)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.