• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

12月1日大阪ライブ ディナー付き席Sold Outです!

  • 2018.11.28

ディナー付のお席がSold Outとなりました、ありがとうございます。

 

1drink付のお席はまだご案内できますので、

 

ご希望の方は会場の「ティナレンテ」さんまでご連絡下さいませ。

 

メール:tina_lente@cd5.so-net.ne.jp

 

電話:06-6359-2448(金~日曜)

皆さんの人生を包むファドを届けます。

 

お待ちしております。

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

ファドと共に

  • 2018.11.27

私自身も歌いたかった、

 

いや、歌うタイミングを探していた名曲に着手。

よみうりカルチャー荻窪校講座「ありのままファドを歌う」

 

この年末で1周年を迎える講座の今季最後の曲は、

 

名曲「Trago Fado nos Sentidos ファドと共に」。

 

 

ファドと共に生きる想いを歌った、アマリア作詞の素晴らしい曲です。

 

皆様一年間ポルトガル語歌詞に取り組んでこられたので、

 

言葉のリズムや発音、フレーズの捉え方が格段に早くなっています。

 

拍手!!

 

 

次回はしっかり歌い込んでいきます。

 

皆様それぞれのファドと共に心が鳴りますように。

 

 

Até logo!

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

いよいよ今週末から15周年ライブ!

  • 2018.11.26

大阪で15周年ライブのリハーサルをしてきました。

 

挑戦がいっぱいのプログラムを組んで、

 

実は組んだ張本人の私が一番ハラハラしていたのですが、

 

リスボン仕込みの3人でいい音に仕上がりました。

 

ギターは15年共に奏でてくれた水谷和大さん(中央)。

 

今回のポルトガルギターは若手実力派の山本真也さん(右)です。

大阪公演12月1日(土)18:30- 中崎町「ティナレンテ」

 

ディナー付のお席はあと1席、1drink付のお席はまだ余裕ありです。

 

ご予約は「ティナレンテ」まで

 

メール:tina_lente@cd5.so-net.ne.jp

 

電話:06-6359-2448(金~日曜のみ)

 

東京公演 四ツ谷マヌエル・カーザ・デ・ファド(2日間)

 

●12月15日(土)19:00-食事 20:30-開演

6100円(ポルトガルディナー付、飲物別途)

 

●12月16日(日)12:00-食事 13:30-開演

5100円(ポルトガルランチ付、飲物別途)

 

ご予約は「マヌエル四ツ谷」電話:03-5276-2432 まで

 

 

 

「愛して、歌う」これが私のファドだと抱きしめられるようになった15年、

 

皆様に支えられて、ファドと生きる道を歩んでくることができました。

 

これまでの想い、これからの決意をこめて歌います。

 

 

心よりお待ちしております。

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記, 私のFADOの道 | Comments Closed

大阪の皆々様、ありがとうございました

  • 2018.11.24

一昨日からレッスンと演奏で大阪入りしています。

昨日23日(祝)、シネマート心斎橋での映画「ポルトの恋人たち」イベントも和やかに終了しました。

 

大阪の皆々様が駆けつけてくださって、とっても嬉しかったです。

 

ありがとうございました。

 

写真は最前列のど真ん中席を確保して下さったポルトガル仲間さんからいただきました。

 

映画のストーリーに合わせてプログラムを考えるのはとても楽しかったです。

ポルトガルの色彩、文化や考え方が散りばめられた映画です。

 

愛と復讐のお話しなので、エネルギーも要りますが、

 

思いを寄せたり、どっぷり浸るのにおすすめですよ。

 

 

劇中のファドが誘ってくれます。

 

 

ポルトガルを知らなくても楽しめますので、

 

 

劇場へお出掛けくださいね。

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

タコめし

  • 2018.11.22

あの人が大好きだったピリピリさんのタコめしで、偲ぶ一周忌。

 

私のファド教室生徒第1号あり、ファド仲間であり、

 

時にブレーンであり、スタッフチームのひとりであったあの人。

 

1年前に病気と闘いながら最初で最後のファドライブを決意しやり遂げた。

 

それは言わば生前葬で、命を燃やして歌ったファドは素晴らしかった。

 

あんな声、二度と聴けないだろう。

 

 

 

ライブ当日を前に、寂しくて仕方なかったけど、

 

人生をかけたこのライブのレッスンとプロデュースをさせてもらえて本当に光栄だった。

 

お見事でした。

 

 

 

今でも、何かにつまづいたり、アドバイスが欲しい時、

 

あの人なら何て言ってくれるだろうか、と、しょっちゅう思い出す。

 

声は聴けないのだけど、何故だろうか、

 

顔を思い浮かべただけで「うん、大丈夫」と思わせてくれる。

 

 

 

あの人はこのタコご飯を愛して「タコめし」と呼んだ。

 

だから、これはタコめし。

 

それをあの人の大事な人と、大事な場所で食べられたことに感謝。

 

ずっとずっと忘れない。

 

 

 

この場をもうけて下さったピリピリさん、

 

ご一緒で来た皆様、ありがとうございました。

 

 

Até logo!

 

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室, 私のFADOの道 | Comments Closed

盛り上がりましたポルトガルフェス!

  • 2018.11.21

11月17日(土)と18日(日)に横浜「象の鼻テラス」で

 

2日間開催された「そうだ!ポルトガルへ行こう」は

 

大盛況で終了しました。(主催:日本ポルトガル協会)

 

 

私も特別企画のファドクルーズに出演させていただき、

 

また、スタッフとしてブースで少しお手伝いして参りました。

絵にかいたような晴天で初日のファドクルーズは大成功!

ベイブリッジへ向けて出港、横浜の景色を楽しんだ後は・・・

 

船内でファドライブです。

軽食とポルトガルワインを味わいながらのショータイム。

ファディスタ浅井雅子(Machako)さんと一緒に歌い、お客様も大合唱。

 

ギターは稲葉光さん、ポルトガルギターは柴内貴彦さん。

 

皆さんで一体化した素敵な演奏でした。

 

 

ポルトガル大使ご夫妻もご乗船くださいました。

 

「まるでカーザ・デ・ファドのようで素晴らしかったよ」

 

と大使からお言葉をいただき、感激です。

 

ご乗船の皆様、スタッフの皆様、共演の皆様、

 

京浜フェリーポートの皆様、ありがとうございました。

イベントが開催された横浜「象の鼻テラス」では

 

雑貨や食材などのポルトガルマルシェがお出迎え。

 

そして、各種セミナーも充実。

 

ポルトガルワインセミナー、マデイラワインセミナー、

 

アズレージョタイル絵付け体験、ポルトガル文学翻訳秘話、

 

観光セミナー、ポルトガルサッカー(C.ロナウド)等々。

皆様楽しまれていらっしゃいました。

沢山の方がポルトガルに触れていくイベントに参加できるのは

 

幸せな時間でした。

 

企画者の皆様、スタッフの皆様も本当にお疲れ様でした。

 

 

ありがとうございました。

 

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | Comments Closed

映画「ポルトの恋人たち」ファドイベント初日終了!

  • 2018.11.17

映画「ポルトの恋人たち 時の記憶」公開イベント、

 

ファドとポルトガルギターミニライブが昨夜和やかに終了しました。

 

共演は飯泉昌宏さん(ポルトガルギター)。

 

ご来場の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

映画のストーリーをイメージして3曲を組み立てました。

 

  1. Noite Cerrada 闇夜
  2. Guitarra Triste 悲しきギターラ
  3. Fado Menor ” Se os meus olhos te incomodam “

 

 

劇中で流れる「Fado Menor」(歌詞:私の視線が気になるなら)を

 

人前で演奏するのは初めてだったので、

 

とても緊張していました。

 

でも、ファド教室の生徒さんたちもたくさん駆けつけて下さって、

 

力をいただきました、ありがとうございます!!

舩橋監督も駆けつけてくださいました。

 

イベント終了後に記念撮影。

 

ありがとうございました!

 

 

次回は23日(祝)に大阪シネマート新宿でファドミニライブを行います。

 

12:15の回の上映後に、私のソロ弾き語りでお届けします。

 

 

 

愛したからこそ、失ったその悲しみは計り知れない・・・・

 

ファドが美しく流れる愛のお話です。

 

ポルトガル好きの人もポルトガルを知らない人も楽しめます。

 

どうぞ劇場へお出かけくださいね。

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

今夜19時20分からシネマート新宿で!

  • 2018.11.16

話題の日葡米合作映画「ポルトの恋人たち」の公開イベントでの演奏が

 

いよいよ今夜となりました。

映画にもご出演のポルトガルギター奏者 飯泉昌宏さんと演奏します。

 

 

この映画で使用されている古典曲「Fado Menor(ファド・メノール)」は

 

ファドの基礎中の基礎の曲です。

 

2コードの「型」で、そこに好きな定型詩を乗せて語るように歌います。

 

アドリブが求められ、シンプルが故にとても難しいのです。

 

詩を理解し、弾き語りで落とし込むまで1か月、

 

とても大変でした。

 

でも私にとっては素晴らしい時間でした。

悲しい愛のこの曲が象徴的に流れる映画に花を添えられるよう、

 

心をこめて今夜は楽しみます。

 

今夜19:20からシネマート新宿でお待ちしております。

 

映画と共にお楽しみください。

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

風が吹く

  • 2018.11.13


15周年ライブ大阪公演「ティナレンテ」、

 

おかげさまでお席が埋まってきました。

 

 

ディナー付のお席はあと2席です。

 

1drink付のお席はまだ余裕があります。

 

記念ライブに歌いたい素敵な詩に巡り合いました。

 

 

この先から吹く風を感じる、

 

道は前にも、後ろにも、右にも、左にも東西南北ある。

 

でも、先人たちがそこを「道」とわかって進んだかはわからない。

 

跡があるだけ。約束なんてされていない。

 

希望の道、絶望の道、耕す道、様々。

 

でも、心の土地を耕し道を拓けば、

 

途方もない疲れの果てに、自分を本当に愛することができる。

 

 

 

15年の、そして、これからの道を歌います。

 

心よりお待ちしております。

 

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | Comments Closed

明日11月10日から公開、映画「ポルトの恋人たち」

  • 2018.11.09

18世紀のポルトガル、21世紀の日本を描いた映画「ポルトの恋人たち」が、

 

明日11月10日より公開されます。

 

劇中ではファドも大事なキーワードで、象徴的に流れています。

 

時代を越えた愛と復讐の記憶たち、どうぞ劇場でお楽しみください。

 

 

先日お伝えしましたように、私も公開イベントミニライブに出演させていただきます。

 

スケジュールが決定しました、どうぞお越しください。

【東京 シネマート新宿】11月16日(金)19:20より

「ファド&ポルトガルギターライブ」(ライブ後に映画上映)

*開始時間が変更になりました。(追記11/12)

 

飯泉昌宏(ポルトガルギター)&津森久美子(歌・ギター)

映画の音楽監修と出演をされた飯泉さんとデュオ演奏です

 

会場「シネマート新宿」

新宿区新宿3丁目13番3号 新宿文化ビル6F・7F

東京メトロ丸ノ内線・副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅B2出口より徒歩1分

 

 

 

【大阪 シネマート心斎橋】11月23日(祝)12:15の回

上映12:15-14:35 ファドライブ14:35-15:05

 

歌:ギター:津森久美子

 

会場「シネマート心斎橋」

大阪市中央区西心斎橋1-6-14 ビッグステップビル4階

大阪メトロ御堂筋線「心斎橋」駅より徒歩約3分

 

 

ライブでは劇中で歌われる曲も解説付きで演奏します。

 

鑑賞券をお求めいただき、映画と一緒にお楽しみください。

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

古い記事へ

CALENDAR

2018年11月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 10月   12月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.