• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

ファド ユネスコ無形文化遺産3周年

  • 2014.11.28

11月27日、ファドがユネスコの無形文化遺産に登録されて3年を迎えました。

 

リスボンでは様々な演奏イベントが行われています。

 

 

実力派歌手の無料イベントもありますし、お近くに行かれている方は行ってみてくださいね。

リベイラ市場にて21時30分より

 

27日 カマネー 入場無料

28日 アントニオ・ザンブージョ 入場無料

29日 マリーザ 30ユーロ

 

また、今年は南のアレンテージョ地方に伝わるポリフォニー音楽が無形文化遺産に登録されました。

 

こちらのサイトで実際の演奏を聞けます→(OBSERVADOR ポルトガル語サイト)

*ページを開くと広告のページが出る場合は、右上の「>」マークをクリックして消してください。

 

 

ファドに続いての伝統音楽登録にポルトガルでは喜びの声が上がっています。

 

私もこのニュースを聞くまで、この音楽についてくわしく知らなかったのですが、いろいろ調べて行こうと思います。

 

 

 

Parabéns Portugal!! おめでとう ポルトガル!

 

 

Até logo!!

Posted in 日記 | No Comments »

Fado in Pessoa

  • 2014.11.18

先週15日のカフェーペソア、超至近距離ライブは満席御礼でした、ありがとうございました!

 

 

お店へ行くと、とっても素敵なポスターが迎えてくれました。

 

 

こんな風に描いていただけると幸せいっぱい。

 

やさしい空間でリスボンのような一夜でした、ありがとうございました!!

 

 

Até logo!!

 

Posted in 日記 | No Comments »

ファド発表会

  • 2014.11.14

いよいよ今月末、ファド教室の発表会「Canta o Fado」(カンタ・ウ・ファド/歌えファド)です!

 

 

第1回目の昨年、みなさんの人柄と人生が伝わる、いいファドが響きました。

 

 

今年も、みなさん真摯に自身と向き合って取り組んでいらっしゃいます。

 

 

今月は歌いたい曲を選んで、仕上げに取りかかっています。

 

 

「歌うのは自身の人生」、どんなファドに当日出会えるのか、楽しみです。

 

この会は基本的には通っていただいている生徒さんと近しい方のみ、事前申し込みでご参加いただいております。

 

 

今後ファドレッスンを受講希望の方で、見学希望の方がいらっしゃいましたらお問い合わせください。

 

会場の準備の関係で4日前(11月26日)までで締め切りとなります。

 

また、定員に達しましたら締め切りとなります、よろしくお願いします。

 

 

生徒さん方も、お連れしたい方がいたらお早めにご連絡くださいね――(^_^)/

 

 

Até logo!!

 

 

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

7周年お祝いライブ

  • 2014.11.12

東京・大塚にあるマデイラワインの名店「レアンドロ」が11月11日に7周年を迎えられ、お祝いイベントで歌わせていただきました。

今回は初共演のバイオリニスト高橋誠さんを迎えました。

 

 

ジプシージャズなどあらゆるジャンルを手掛ける誠さんのバイオリンに乗って音の旅ライブでした。

 

ギターは水谷和大さん。水谷さんのフラメンコ演奏も取り入れて、

 

大陸をかけめぐるジプシー、大海原を進む船乗り、そして街で愛を想う人々、様々な情景を並べていきました。

 

 

このユニット、本当にいいサウンドになりました、また続けていきますよ~~~!!

マデイラワインの知識、情熱は本当に日本一、レアンドロ鈴木マスター。

 

 

つい先日マデイラ島から戻ったばかりで、素敵なプロジェクトを話してくれました。

 

 

私の用意したお祝いケーキを・・・・

今年も一口でバクッといってくださいましたーーーーヽ(^o^)丿

 

 

1人でも多くの人にマデイラワインの美味しさを伝えるべく、マスターの挑戦は続きます。

 

 

7周年おめでとうございます!!

 

 

 

大塚「レアンドロ」にどうぞ足をお運びください。

 

 

「レアンドロ」

東京都豊島区北大塚2-8-6 第二不二ハイツ105

 

 

 

Parabéns, até logo!!

Posted in 日記 | No Comments »

香川ツアー終了

  • 2014.11.04

11月2日の香川ツアー、おかげさまで盛況で終了しました。ありがとうございました。

お昼は丸亀の「ポルトガル料理 Mu (ムー)」、店内の絵がとってもかわいくていい雰囲気!

 

 

左から、ポルトガルギター矢野太、ポルトガルギター上川保、ギター水谷和大、いつもいい音です!

今回はスペシャルゲストも!ピアノとクラリネットが加わって6人で1曲セッション。

 

とっても盛り上がりました!

かおりちゃん、咲ちゃんありがとう。またやりましょう!

続きまして、高松へ移動、高松港の有名店「黒船屋」。私の大好きな舵輪前がステージ!

マスターが用意してくださったファドの映像も流して、スタンバイ完了。

まるで船内演奏のようなライブでした。

結婚のお祝いにとお花もいただきました。ありがとうございますっ。

家がお花で彩られています、花瓶が足りなくなるほど。

 

 

ありがとうございました!!

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

今日はなんの日?

  • 2014.11.01

 

 

リスボン大地震の日。
1755年11月1日 9時半
マグニチュード : 9.0
死者: 6万人

 

テージョ川に面した広場、碁盤の目に区画整理された街は、復興の象徴です。

 

 

地震でも崩れなかった下町アルファーマは、今でも迷路のような入り組んだ姿を残しています。

 

 

当時王宮にあった音楽家たちの楽譜も、この地震でたくさん失われました。

 

 

 

ファドの片鱗をもったであろうポルトガルのバロック音楽の貴重な資料が失われたのですが、

 

 

そこから復興し、今のファドが出来たのも事実です。

 

 

 

バロック音楽とファドのつながりを探る企画を今進めています。

 

 

また後日発表予定!お楽しみに^m^

 

 

Até logo!!

 

Posted in 日記 | No Comments »

CALENDAR

2014年11月
月 火 水 木 金 土 日
« 10月   12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (3)
  • ファド名曲紹介 (3)
  • ポルトガルな生活 (4)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 子育て日記 (29)
  • 日記 (1,151)
  • 津森久美子ファド教室 (102)
  • 津森久美子演奏動画 (12)
  • 私のFADOの道 (91)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.