• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

着物の日

  • 2016.03.29

942160_10205942147496059_3637374785681710255_n

昨日は着物で浅草ブラリ、寄席を観に初の浅草演芸ホールへ。

 

上方落語とはまた違いますね。お弁当をもって楽しみました。

 

次回の課題は紙切りのリクエストを言うタイミングを逃さない事です。

 

 

さて、ライブスケジュールを更新いたしました。

 

 

春から初夏にかけて、素敵な共演者と歌を紡ぎます。どうぞお越しくださいね。

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

一緒に歌えばFADO!

  • 2016.03.26

 

 

3/24と25のお昼間、ポルトガル大使公邸で行われた素敵なパーティーにて演奏をさせていただきました。

 

 

ポルトガルギターは大阪から上川保さんに駆けつけてもらいました。

 

 

日本人のお客様に歌詞を配布して、ポルトガル語で掛け合う少し難しい歌に挑戦していただいたところ、

 

 

まるでリスボンのお祭りのような素晴らしい光景になりました。

 

 

大使ご夫妻がその様子を嬉しそうに微笑みながら見守り、ご一緒に歌って下さったことをとても幸せに思いました。

 

 

どうもありがとうございました。

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

闇の一音にかけて

  • 2016.03.25

80d48c01b89d063cbdc0748e7897f1df4d9bdc42.15.2.9.2

 

3/22と23に演奏出演させていただいた舞台「ホテルリスボン」、

 

全公演満席御礼で24日に千秋楽となりました。ありがとうございました。

 

1422361_852678671527619_1636998314349385021_n

改めまして、俳優の皆様の素晴らしいお仕事に感動しました。

 

そこに音をあてる事は表現者冥利に尽きると申しましょうか。

 

 

舞台での凝縮されたエネルギーがお客様に伝わり、劇場全体がひとつになって作り上げられたクライマックスの沈黙。

 

照明が落ち、その闇と静寂を破るように最初の弦を弾く役目でした。

 

この時の熱さが終演後もずっと私に残りました。

 

944655_852678688194284_62020133157821024_n

 

劇中にも私の歌うファドが流れるお芝居を書き、この機会をくださった演出家・桃井章さんに心より感謝いたします。

 

ありがとうございました。7月も桃井さんの新作に声で出演します。

 

作品の舞台はもちろんポルトガル!!

 

テアトロジャージャン次回新作「お棺発 子宮行き鈍行列車」

7月14日~18日 作・演出:桃井章 楽曲提供:津森久美子

出演:浜田晃、桑原なお、宮崎優里、茂木英治

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

満席御礼の初日幕開け

  • 2016.03.23

47414_10205866025233050_1693220337819362775_n

 

乃木坂のBARコレドで昨日22日、舞台「ホテルリスボン」の幕があきました。

 

満席御礼のお客様を前に演奏出演をさせていただきました、ありがとうございました。

 

演劇出身の私は、やっぱり芝居の空間が大好きです。劇場に入るとすごくワクワク~~!

 

 

この空間にいさせていただけること、私のファドを劇中で流していただけることが本当に幸せです。

 

 

13時からゲネプロ(全て本番通りのリハーサル)を行い、演奏を合わせていざ本番。

 

ポルトガルの詩人アリィ・ドス・サントスのファドがこの舞台の大きなテーマになっていて、

 

私はそれを歌いました。お客様をリスボンへ、詩の世界へお連れする役目です。

 

 

作・演出の桃井章さんが、私のCDに収録されたアリィの詩にインスピレーションを受け、作品の要素の一つになりました。

 

 

ファドが劇中で流れ、ポルトガル要素満載のこんな舞台は日本中探しても桃井作品だけではないかと(^^♪

 

12140795_850008895127930_6723539493226324191_n

終演後、主演女優の水沢有美さんと記念撮影。

 

膨大なセリフと展開を担いながら、時に笑わせ、時に泣かせ、

 

客席をあっという間に惹きつけてしまう素晴らしい女優さんです。

 

劇中でファドも歌っちゃうんです!

 

おそろいの可愛いTシャツは劇場販売のもの。ポルトガルの大詩人フェルナンド・ペソアが

 

今回のテーマにちなんでお化けになりました~~。

 

演奏中は黒いファド歌手の衣装なのですが、個人的にはスタッフさんと一緒にこれを着ていたい想い。

 

舞台「ホテルリスボン」、今日も心を込めて歌います。

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | No Comments »

舞台「ホテルリスボン」初日おめでとうございます

  • 2016.03.22

80d48c01b89d063cbdc0748e7897f1df4d9bdc42.15.2.9.2

 

ポルトガル要素満載の舞台作品「ホテルリスボン」が本日3月22日から幕があきます。

 

おめでとうございます!

 

 

私の歌うファドも作品中に流れています、ありがとうございます。

 

そして、急きょ演奏でも参加させていただくことになりました。(22日・23日のみ)

 

チケットは完売だそうです!

 

素晴らしい俳優の皆様と同じステージに立てること、大変光栄です。

 

心をこめて歌います。

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

スケジュール更新しています

  • 2016.03.20

0604

 

初夏のコンサートやライブがいろいろ決まりました。

 

スケジュールページを更新しています。

 

これから気持ちの良い季節です、どうぞ心躍るファドライブにお出かけください。

 

お待ちしております(^^♪

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

ポルトガル映画用レコーディング

  • 2016.03.16

1924055_845564678905685_5483117196738661400_n

 

今日は都内スタジオでレコーディングでした。

421_845564662239020_3323571991409291463_n

ポルトガルの映画の為の録音です、魂入れました。

12832435_845564652239021_3234325457759116051_n

本編でどう使われるかわかりませんが、楽しみに待とうと思います。

 

レコーディングにご協力下さったスタジオオーナーで作曲家の内山肇さん、

 

ありがとうございました。

 

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | No Comments »

私のファドの道④「自分だけのファド」

  • 2016.03.12

私の思うファドにおいて大切なこと、

 

 

「ポルトガル語のリズムとアクセント、それによって生まれる韻の運びとグルーヴ」

 

 

そして

 

 

「その人らしさ」

 

 

 

この数週間、この両方をどんどんクリアして「自由」になってゆく教室の生徒さんたち。

 

 

ファドの故郷リスボンで、私が魅了された歌い手たちに教えられたことです。

IMG_0829

 

(リスボンの心あるCasa de Fado ” Fado Maior “ にて。ここではどうファドに向かい合うかを教えられました。)

 

慎ましいファド、豪快なファド、繊細なファド、

 

静かに燃えるファド、強いファド、

 

どれも魅力的。

 

 

 

控えめな人の歌に見える青い炎、豪快そうな人から聞こえるガラスの心、

 

 

どれも愛しい、ただ、愛しい、そう思わせてくれます。

 

 

教室の生徒さんたちは皆さんそれぞれのファドを持っていて、

 

 

皆さんの輝きにつながっていくことが、何よりの喜びです。

 

 

私もその中で共に歌を紡いでいきたい。

 

 

自分らしく歌う、生きる、ファドの愛に感謝!

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

Happy Birthday Kanta!

  • 2016.03.06

12670769_10205740920425508_1635291507782727225_n

今日3月6日、愛犬 幹太は6歳になりました。

 

おめでとう~~!!

11695010_10204435211863610_5383778802402429889_n

実家の大阪に幹太は居るので、今日会うことはできないけど、

 

大好きな気持ちが届くといいなぁ。ずっと元気でいてね、幹太。

71781_4303756155372_2123391004_n

Parabéns Fofinho Kanta!Até já!

 

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

想って作る 想って歌う

  • 2016.03.04

12809594_10205722329360743_4763474705083755065_n

手毬寿司を作ってひな祭りをお祝い。料理が好き、人の集いや文化にもとても大切なことだから。

 

 

私が尊敬するミュージシャンや好きな人たちは料理好きが多い。

 

 

作れなくても美味しいもので集うことが好き、もてなすことが好き。

 

 

音楽とちょっと似ている、私の歌もそんなアプローチで歩んでいきたい。

12803055_10205688057623971_6059774735708359585_n

 

こんなあたたかな優しさが歌えたらと、先日訪れた神奈川県松田の河津桜と菜の花に思う。

12670382_10205688056623946_3547335122086484595_n

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

古い記事へ

CALENDAR

2016年3月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月   4月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.