• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

6月10日公開ポルトガルナショナルデー記念動画

  • 2021.06.10

本日6月10日はポルトガルナショナルデー。

 

それを記念したポルトガル大使館制作動画にて、

 

ポルトガル国歌「A Portuguesa」(ア・ポルトゲーザ)と

 

ファド2曲「Barco Negro」(暗いはしけ、日本語版)、

 

「Uma Casa Portuguesa」(ポルトガルの家)を歌わせていただきました。

 

南蛮屏風が素晴らしい撮影場所はポルトガル大使公邸です。

 

ポルトガル大使館文化部のYouTubeチャンネルにて本日公開。

 

たのしんでいただけたら嬉しいです。

 

歌:津森久美子

ポルトガルギター:山本真也

ギター:水谷和大

 

撮影:タコブネ音楽事務所

制作:ポルトガル大使館

 

  

Até logo! 

 

Posted in ポルトガルな生活, 日記, 津森久美子演奏動画 | Comments Closed

ポルトガル絨毯刺繍 クッション修理

  • 2021.03.08

手作りクッションの修理。

 

裏地が取れかかってしまっていたのを出産後ずっと直せないまま2年近くが経過・・・

 

やっと直せてすっきり!!

 

 

ポルトガル伝統の絨毯刺繍で7年くらい前に作ったペアクッション。

 

型紙と羊毛糸はポルトガルで買って、

 

大阪のポルトガル絨毯刺繍アーティスト 中村真奈美先生に習いながら

 

夢中で作りました、気が付けば徹夜なんてことも。

 

 

 

大きなアズレージョ柄絨毯を作るのが夢なんですが、

 

型紙を手に入れてから約6年、この春からやるぞ!

 

とここで宣言。

 

Até logo!

Posted in ポルトガルな生活, 日記 | Comments Closed

ポルトガルのエコバッグ

  • 2021.01.25

最近スーパーへ行くときはこれ!

 

ポルトガルのスーパーのエコバッグです。

 

頑丈で可愛くて、なんと、

 

中にはワインホルダー帯もついていて

 

そしてとってもお安い!

 

お土産にもおすすめです。

 

こちらはポルトガルのスーパーCONTINENTEのもの。

 

シーズン毎にいろんなデザインが登場して楽しいですよ。

 

これは魚と肉が合体!?

 

 

 

コロナ禍でなかなか演奏も出来ないので、

 

ポルトガルにまつわる色んなことも

 

この機会にご紹介していきたいと思います。

 

Até logo!

 

Posted in ポルトガルな生活, ポルトガルの楽しみ方, 日記 | No Comments »

ポルトガル定番料理 豚とアサリのアレンテージョ風

  • 2020.10.05

カタプラーナ鍋を使って作りました「豚とアサリのアレンテージョ風」

 

Carne de Porco à Alentejana

 

とっても美味しいポルトガルのパプリカの旨味調味料

 

「マッサ・デ・ピメンタォン」をいただいたので、

 

張り切って作ってみました。

 

静岡のPorto do Portoさんが扱うパッケージも可愛いこちらは、

 

原材料も安心なポルトガル産調味料。

(私が今回使ったのはワインとニンニクがきいたタイプ)

ソースに絡まるポテトが、お肉以上に美味しいのです。

 

ポルトガル産オリーブオイルでカラッと揚げました。

 

ポルトガルってなんて美味しいんだ!

 

Até logo!

 

 

 

 

 

Posted in ポルトガルな生活, 日記 | Comments Closed

ハーモニー

  • 2020.09.30

とても愛らしい、ポルトガルの靴を娘にいただきました。

 

歌手の藤沢エリカさんのポルトガル土産、ああ、可愛い。

 

先週の土曜日、大阪コンサート「ポルトガルの音楽」の歌リハーサル第一回でした。

 

二人でたくさんハモります、私たちの声は相性がいいので、

 

練習も非常に楽しい。

 

この日はどうしても娘同席じゃないと時間がとれなかった日、

 

我が家でのリハーサルでしたが、案の定ギャン泣きの場面も。

 

初めての人は緊張しちゃうみたいで、エリカさんすみません(汗)

 

エリカさんには今回も譜面作成や編曲でとても助けてもらっています。

 

日本でファドを盛り上げていく同志に巡り会えて、

 

本当に良かったとも感じてならないリハーサルでした。

新曲大量、がんばります!

 

ご予約はコンタクトページからのメールフォームでどうぞ。

 

お待ちしております。

 

Até logo!

 

 

 

 

 

 

 

Posted in ポルトガルな生活, 子育て日記, 日記, 私のFADOの道 | Comments Closed

CALENDAR

2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 3月    

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.