• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

広島から嬉しい報せ!!

  • 2018.10.04

昨年末、インタビューを受け、

 

アドバイザーとしても関わらせていただいた広島エフエム放送の特番

 

「遠くて近い国ポルトガル ~しほどんとFADOとサウダーデ~」が、

 

民間放送連盟賞の中四国ブロックで最優秀賞、全国で優秀賞に選ばれました!

 

おめでとうございます!

 

 

 

今年5月のマツダスタジアムで私が国歌斉唱できたのは、

 

広島エフエム放送の、この番組スタッフさんのお力があってのことでした。

 

出会いのきっかけはこの番組だったので、本当に嬉しいです。

(左:ディレクターの森島さん、右:ナビゲーターしほどん。5月マツダスタジアムでの国歌斉唱後、控え室で。)

 

 

 

FADOを伝えることをお手伝いできたことに、心から感謝しています。

 

本当におめでとうございます。

 

◆平成30年日本民間放送連盟賞 入選作品◆
【ラジオエンターテインメント番組 優秀賞】

 

遠くて近い国ポルトガル ~しほどんとFADOとサウダーデ~
広島エフエム放送

 

プロデューサー 屋形英貴

ナビゲーター 近藤志保
ディレクター 森島隆宏

音声 神崎修平

 

番組パーソナリティのしほどんこと近藤志保がポルトガルを探訪。

 

日本との共通点や違いを見つけながら、ポルトガルの民族歌謡である「FADO」を通し、

 

独特の国民感情「サウダーデ」を探った。

 

街歩き的な現地の紹介にとどまらず、ミニドラマを散りばめるなど丁寧に作りこんでいる。

 

リスナーにFADOへの興味を喚起させるなど、音楽エンターテインメントとして楽しめる番組である。

 

 

Parabéns!Até logo!

Posted in ポルトガル紹介番組, 日記 | Comments Closed

今夜の「世界ふしぎ発見」はポルトガル!

  • 2018.01.06

年明けに早速ポルトガルを楽しめる番組が放映されます、

 

国民的人気番組「世界ふしぎ発見」!!

 

番組ホームページは『こちら』

 

草野仁さんがポルトガルを連呼してくださると思うと、それだけで嬉しい~~

 

 

 

ポルトガルの美味しいものや、

 

世界一の波がやってくることでも有名な猟師町ナザレでのサーフィンの話題も!

(こちらは2010年に私も訪れたナザレ、写真の手前側が崖になっていてそちらに大波が来ます!)

 

 

2010年のナザレ旅の記事はこちら、旧ブログもご覧ください。

 

 

放送が楽しみですね、21時からです。私は録画予約も完了です。

 

 

Até logo!

 

 

 

Posted in ポルトガル紹介番組, 日記 | No Comments »

5月9日(土)ポルトガル関連テレビ番組のお知らせ

  • 2015.05.08

ポルトガルの国民食「バカリャウ(干し鱈)のスペシャリストがやってくる\☆

 

 

5/9 (土)テレ朝「スゴ~イデスネ!!視察団」は、ニッポンの技術 2HSP

 

 

今回は【干物】を担当、そして初のポルトガルエントリー!

 

 
ポルトガル人の誇り、Bacalhau(干しダラ)生産加工工場よりアントニー・リバウさんを迎え、日本の干物を徹底視察!

バカリャウの料理紹介は今までありましたが、バカリャウの作り手が話をするのは私は初めて見る気がいたします。

 

 

明日は鱈料理を食べながらみようかな(*^_^*)

 

 

Até logo!!

Posted in ポルトガル紹介番組, 日記 | No Comments »

今夜4月24日(金)夜20時から妄想バッテラ

  • 2015.04.24

ポルトガルが登場するテレビ番組のお知らせです。

 

今夜NHK「妄想ニホン料理」はバッテラの巻!!

 

ポルトガルも登場とのことです、楽しみですねヽ(^o^)丿
NHK総合 4月24日(金)午後8時

 

バッテラの語源はポルトガル、さてさて、どんなのができるんでしょうね??

 

Até logo!!

Posted in ポルトガル紹介番組, 日記 | No Comments »

ポルトガルのディープな居酒屋

  • 2014.10.08

ポルトガル紹介テレビ番組のご紹介

 

NHK BSプレミアム 23時15分-45分「世界入りにくい居酒屋」

ポルト編 10月8日、 マデイラ編10月15日

 

地元の人しかしらないディープな名店が紹介されます、楽しみですね!!

 

Até logo!

 

Posted in ポルトガル紹介番組, 日記 | No Comments »

自転車でのポルトガル旅番組

  • 2014.10.01

おかげさまで、10月4日のライブイベント「リスボンに誘われて~ポルトガルに魅せられた外国人作家たち~」は

 

 

残席わずかとなりました!!ありがとうございます。

 

映画の方も連日たくさんの方が観に行かれているようです(^_^)/

 

 

さて、このイベントと同日の夜は、BSで面白いポルトガルの旅も放映されます。

 

 

10月4日(土)21時から NHK BS-1「世界自転車探検部」ポルトガルの旅」

 

 

普通の旅とは全く切り口の違う旅ですね。

 

私も知人に海外を自転車で回る人がいるのですが、人との触れ合いがたくさんあり、とてもおもしろいそうです。

 

 

人情味のあるポルトガルの人たちとの触れ合いが楽しみですね。

 

当日は遠征先東京なので、録画セットして、東京へ参ります!!

 

 

Até logo!!

 

Posted in ポルトガル紹介番組, 日記 | No Comments »

ポルトガルテレビ番組のお知らせ マデイラ島の花祭り

  • 2014.07.02

「世界で一番美しい瞬間 ポルトガル・マデイラ島 娘たちが花になる瞬間」

 

NHK BSプレミアム

7月3日(木)  21:00-21:49

7月10日(木) 08:00-08:49 (再放送)

 

以下、番組HPより

 

「ポルトガル本土から1000km、大西洋に浮かぶマデイラ島。

 

一年中、数え切れないほどの花々が咲いていることから『花かごの島』と呼ばれている。

 

その島が輝く瞬間がある。島の首都・噴射るで開かれる花祭りだ。

 

街中が花で飾られ、パレードでは、花をモチーフにした衣装をみにまとった娘たちが踊りながら歩く。

 

島を離れる高校生、毎年参加する三姉妹。花となった娘たちが可れんに舞い、鮮やかに華やぐ瞬間に立ち会う。」

 

 

Posted in ポルトガル紹介番組, 日記 | No Comments »

明日5月12日から放送!

  • 2014.05.11

「世界の車窓から」ポルトガル編が明日5月12日(月)から始まります!

 
テレビ朝日「世界の車窓から」ポルトガル編  風光る郷愁の大地をゆく~春のポルトガル縦断の旅~

 

●2014年5月12日(月)~7月4日(金)放送予定

月曜日~金曜日 夜23時10分~23時15分

 
●ルート
リスボン~ファロ~ラゴス
リスボン~シントラ
リスボン~コインブラ~ポルト~ポシーニョ
ベージャ~エヴォラ~リスボン

 

 

 

あの名曲とあの声に乗って、2か月間ポルトガルに会えます、楽しみですね。

 

 

Até logo!

Posted in ポルトガル紹介番組, 日記 | No Comments »

2か月間のポルトガル紹介番組!

  • 2014.04.26

嬉しいテレビ番組のお知らせです!

 
テレビ朝日「世界の車窓から」5月12日(月)-7月4日(金) 平日23:10-23:15

 

 

あの名曲、名アナウンスにのって2か月間ポルトガル特集です!!

↑こちらは私が撮影したポルトの「サン・ベント駅」、こんな光景がでるのかしら??

楽しみですね(*^_^*)

 

 

Até logo!!

Posted in ポルトガル紹介番組, 日記 | No Comments »

ポルトガル紹介番組

  • 2014.04.18

大阪日本ポルトガル協会さまから、ポルトガル紹介番組のお知らせをいただきました。

 

ゆっくりと楽しみましょう(#^.^#)

 

 

2014/4/21(月)20時~  BS-TBS 「世界一周 魅惑の鉄道紀行」

 

~大航海時代の面影を求めて  ポルトガルを巡る~

 

 

世界に先駆けて、海へ飛び出した英雄の多いポルトガル。

 

大航海時代の面影を求めてリスボンからポルトまでを巡ります。大人のゆったりとした旅へ出掛けましょう。

 

 

 

番組ホームページ  http://www.bs-tbs.co.jp/tetsudou/

 

Posted in ポルトガル紹介番組, 日記 | No Comments »

古い記事へ

CALENDAR

2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 3月    

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.