• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

解説担当アルバム「抱擁」7月31日発売です

  • 2022.07.30

サンプル盤が届きました!

解説を担当しましたアルバム「抱擁」、いよいよ7月31日に発売です。

 

届いたアルバムを開き、

 

ブックレットと解説・訳詞の紙を手に取る瞬間は格別でした、じーん。

 

紙はやはりいいですね。

 

データで音源はいただいて解説・訳詞を書きましたが、

 

出来上がった解説書とディスクを手に聴いていくあの感覚は

 

実物があってこそだなと思います。

 

イネスの素晴しい歌声と挑戦、

 

解説・訳詞と合わせて楽しんでいただけたら幸いです。

 

発売元ライスレコート通販、各CDショップ通販、

 

またはCDショップ実店舗でのお取り寄せも可能です。

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

ファドの祭典開催

  • 2022.07.29

日曜日は2年半ぶりの教室発表会でした。

津森久美子ファド教室第7回発表会「ファドの祭典」@マヌエル四ッ谷

 

 

皆様と大切に歌い重ねてきて本当に良かった。

 

 

一人一人がキラリと光るファドばかり。

 

自慢のファディスタの皆様、

 

ハートフルな応援の皆様、我が最強伴奏隊、

  

ありがとうございました!

 

 

 

過去最多出演者数のプログラムをどう組むか、

 

うんうん頭を悩ます嬉しい悲鳴でした。

 

「歌いたい!」の想いに溢れる曲ばかりで

 

長丁場も気にならなかったのは

 

生徒さんたちの凄さです。

 

 

そんな皆さんの緊張をほぐしてくれたのは

 

マヌエル四ッ谷さんの美味しい食事。

 

分刻みで作っておいたタイムスケジュールも押すことなくバッチリ進行。

 

なんと心強かったことか…!!

 

本場のような料理付きファド・ヴァディオ、

 

圧巻のアズレージョタイルのステージ、

 

お店の皆様、本当にありがとうございました。

出演者一同、心からの拍手を!!!わたしゃ、幸せ者です。

 

* 出演者・見学者共に全員検査で陰性を確認した上で、演奏時にマスクをはずしております


Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

ただいま我がホーム!

  • 2022.07.28

7月23日(土)、満席のお客様と共に

  

1年半ぶりのマヌエル四ッ谷さんでのライブに帰ってきました!

この日はファドの女王アマリアの誕生日、これも何かの巡り合わせかな。

 

アマリアのレコードジャケットが棚に。

Voz : Kumico Tsumori 津森久美子

 

Guitarra : Tamotsu Uekawa 上川保 Viola de Fado : Kazuo Mizutani 水谷和大

 

 

1. O Marujo Português ポルトガルの水夫

 

2. O Fado de ser fadista ファディスタである運命

 

3. Guitarrada ” Uma Casa portuguesa “インストルメンタル ポルトガルの家

 

4. Barco Negro 暗いはしけ

 

5. Foi Deus 神様

 

 

1. Rua do Capelão カペラォン通り

 

2. No teu poema 君の詩に

 

3. Hortelã Mourisca ムーアのミント

 

4. Alecrim ローズマリー

 

5. Túnica Negra トゥニカ・ネグラ

 

Anc. Um contra o Outro 一対一

次回ライブは10月17日(月)です。

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

アルバム解説と訳詞を担当しました

  • 2022.07.17

ポルトガル人ファド歌手イネス・デ・ヴァスコンセロス「AMPLEXO 抱擁」

 

2022年7月31日発売 (ライスレコード)

 

とても素晴しいアルバムを解説させていただく機会をいただきました。

 

抜群のピッチコントロールと表現力で伝統曲からモダン曲まで歌いこなす、

 

女性ファド歌手イネス・デ・ヴァスコンセロスのデビューアルバムです。

 

ひとつひとつの歌詞を「自分の言葉」として運ぶ歌い口に私は魅了されました。

 

 

ポルトガルを代表する作家や演奏者が集いオリジナル作品14曲がおさめられた今作は

 

「コンセプト段階から心をさらけだして制作した」とイネスが語る意欲作。

 

昨年ポルトガルで発売後にイネスは

 

「間違いなく障壁とタブーを打ち破る真のアーティストの一人」と絶賛されました。

 

応援歌のような曲もありながら、

 

これまでファドには扱われなかった「同性愛」「アルツハイマー病」などのテーマも並び、

 

ポルトガルでも反響を呼びました。

 

 

これは、あらゆる人への、ファドへの抱擁です。

 

担当した解説には全曲訳詞もつけましたので、どうぞ心抱かれてお楽しみください。

 

 

ライスレコード通販サイト他、タワレコ通販サイトなどでも扱われています。

 

 

 

オフィシャルミュージックビデオ「AMPLEXO」(アルバムと同名のシングル曲)

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

よみうりカルチャーファド講座2022夏期スタート

  • 2022.07.15

今週から夏期7~9月講座に入りました。

 

(講座詳細→横浜教室 荻窪教室)

 

 

新課題曲は「カペラォン通り Rua do Capelão」

 

アマリア登場以前のファドのアイコンであった

 
マリア・セヴェーラの恋を描いた歌です。

 

 

「ファドのゆりかご」と呼ばれるリスボンの下町モウラリーア。

 
そのカペラォン通りで娼婦をしていたジプシー

 
マリア・セヴェーラが歌っていたのがファドの原型でした。

 

(世間話や日頃の不満なども歌にしていたので、現在のファドとは異なる)

 

 

この曲はセヴェーラの映画のために作られた曲で、

 

ヴィミオーゾ伯爵との恋の中、

 
結核で若くしてこの世を去ったセヴェーラを

 
歌った美しい一曲です。

 

 

~運命にさからわない

 
ファドに抱かれ生き
 

あなたに抱かれ死ぬ~

 

 

7月23日の四ッ谷マヌエルライブでもご披露予定です。

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

開花

  • 2022.07.04

我が家のひまわりが咲き始めました。

 

ひまわりはポルトガル語で「Girassol」(ジラソウ)、「太陽Sol」(ソウ)が入っています。

 

種から育てのは初めてでしたけど、可愛いお顔が出てとっても嬉しい!

 

小さな太陽に「行ってきます」をして、

 

月末ライブ練習と教室発表会へ向けてレッスンへ出ています。

(7月23日(土)四ッ谷ポルトガル料理「マヌエル」のライブは

残席わずかになりました、ありがとうございます。)

 

おかげさまで色々とお仕事をいただきまして

 

楽譜作り、原稿執筆、ブッキング、毎週が締め切り。

  

花たちの水やりと手入れが息抜きです。

 

締め切りを終えたら色々と発表出来ると思っております。

植え替えたオリーブの樹に先日初めて実がなりました。

 

樹も人も時間をかけて成熟して、成果が出ると教えられます。

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

CALENDAR

2022年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月   8月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (7)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,242)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.