• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

3周年お祝いイベント in 郡山

  • 2016.06.29

20160627ラメール

今週27日、福島県郡山市にあるレストラン「ラ・メール」の3周年お祝いイベントにて

 

ファドを演奏させていただきました。

13565522_10154341765478417_2061157160_n

二人のファディスタ、現地リスボンのカーザ・デ・ファドのように

かわるがわる歌いました。

13516378_910233992438753_4402509056340049454_n

お店の皆様、お客様と終演後に。ラ・メールさん3周年おめでとうございます!

13528940_910233869105432_2210655344209682366_n 13557731_910233895772096_5785142825217613654_n

ポルトガルギターの飯泉昌宏さん、歌手&ギターの高柳卓也さんとの初の演奏旅も楽しい道中でした。

 

 

ありがとうございました!

 

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | No Comments »

だってワタクシ・・・

  • 2016.06.24

13494768_907820046013481_1780468415064137161_n

昨日は舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古7日目でした。

 

梅雨の蒸し暑さに負けじと一座一同奮闘しております!

 

最終シーンまで骨組みが出来上がり、ひと段落しました。

 

ここからは役者、演出、そして私の音で細かくふくらましていきます。

 

お芝居に音を合わす作業は本当に面白いです、この役目を担えることに感謝。

 

だってワタクシ、演劇畑のファド歌手ですから!!

0714jerjan

どうぞ会場にお越しくださいませ、7月14日~18日まで8公演です。

 

Até logo!

 

Posted in 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌, 日記 | Comments Closed

ストロベリームーンの夜に

  • 2016.06.21

13432441_10154319841323417_6391511224650035009_n

赤い月夜となった昨夜は四谷のポルトガル料理店「マヌエル・カーザ・デ・ファド」で演奏でした。

 

皆様とリスボンのファドの夜にワープ!ありがとうございました。

 

共演はリスボンの香り漂うお二人でお届けしました。

 

ポルトガルギター:飯泉昌宏  ギター&ファド歌手:高柳卓也

 

 

この3人のチーム編成での機会も多くなってきました。

20160627ラメール

来週6月27日(月)は福島県郡山「ラ・メール」3周年ライブ、

 

 

7月7日(木)&9日(土)は赤坂「Bar’s BAR」8周年ライブと

 

 

『お祝いツアー』が続きます。

 

 

サウダーデの夜にお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

Até logo!

 

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

稽古場日誌 共演者紹介①

  • 2016.06.16

13423915_903498736445612_4185334348377789126_n

今日はテアトロ・ジャージャン稽古場から!

 

共演女優の宮崎優里さんとパチリ☆

 

スラリと美しい方、可愛い人に会えると幸せになります。

 

 

一緒に稽古場で奮闘中でございます。

 

作品の舞台リスボンでの二人の関係やいかに!?

 

Até logo!

 

 

Posted in 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌, 日記 | Comments Closed

6月20日(月)は四ツ谷でファドの夜!

  • 2016.06.16

来週6月20日は東京のホームグラウンド、ポルトガル料理「マヌエル・カーザ・デ・ファド」でライブです。

0620

 

昨日はリハーサル、飯泉さんのスタジオにお邪魔して合わせでした。

13450846_902996886495797_2967295922434767410_n

ギター博物館みたいな素敵なスタジオです。飯泉さんは現地リスボンに通って研究を重ね、

 

ポルトガルの香りをポルトガルギターで届けてくださいます!

13423983_902996916495794_4061833395207385522_n

ファド歌手の高柳卓也さん、心の故郷はポルトガル!

 

ギターも弾いてくださいます、歌声には溢れるサウダーデ。

 

この3人でリスボンのファドの夜へお連れします。

 

お店の美しいアズレージョタイルとポルトガル料理で、お腹も心もポルトガル旅行!

_DSC3109_raw_3 (533x800)

6月20日(月)ファドライブ@「マヌエル・カーザ・デ・ファド」

 

オープン18:00 お料理スタート19:00 演奏20:30~

ポルトガル料理コース付き6100円(ドリンク別途)

 

ご予約「マヌエル・カーザ・デ・ファド」03-5276-2432

東京都千代田区六番町11-7 B1F

 

リスボンへご一緒しましょう♪

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

7月は舞台出演です

  • 2016.06.14

13432235_902420486553437_9209089096117773151_n

 

月初の大阪ツアーの翌日から、7月の舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」の稽古現場に入りました。

 

 

ファド演奏とお芝居で出演させていただきます。

 

 

こちらテアトロ・ジャージャンの3月公演「ホテルリスボン」に前回少しだけ演奏参加をいたしました。

 

その際は本番前日からの短期参加でしたが、今回はお稽古段階からびっしり現場入りです、嬉しい!

0714jerjan

作品の舞台はリスボン!

 

 

作・演出の桃井章さんのポルトガルシリーズです。

 

 

こんなにポルトガル三昧の戯曲はなかなかお目にかかれません(^^)/

 

主演のベテラン俳優 浜田晃さんを中心に、

 

出演者スタッフ一同良き作品を創るべく奮闘中でございます!

 

 

今日は本読みをしつつ、立ち稽古。

 

 

実際に動きながらどんなふうになるのか骨組みを作っていきます。

 

もの創りの現場に居られることがとっても幸せです。

 

 

どうぞご覧になってくださいね。

 

 

テアトロ・ジャージャン第7回公演「お棺発 子宮行き 鈍行列車」

 

7月14日(木)~18日(月・祝) 全8公演 3,000円

 

 

テアトロ・ジャージャンへご予約の際は「津森から」とお願いいたします。

 

皆様のお越しをお待ちしております。

 

Até logo!

Posted in 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌, 日記 | Comments Closed

夢が叶います

  • 2016.06.13

今日6月13日はリスボンの守護聖人、聖アントーニオのお祭りです。

13434931_10154151085031605_2664297243089626593_n

そしてこの1か月はリスボンがお祭り騒ぎで、今年もこんな楽しそうな状態‼

13427992_10154151085136605_3185435838618154215_n

旬のイワシを炭火でモクモクと焼くのです。地区対抗の踊りのパレードコンテストがあったり、

 

野外音楽コンサートがあったり、6月のリスボンは最高です。戻りたいなぁっっ。

 

 

そして、今日は我が師、アントーニオ・パレイラのお誕生日です!

Parabéns Mestre António Parreira!おめでとうございます‼

 

そんなおめでたい今日、心から嬉しいお知らせです。

 

ポルトガルから師匠がポルトガルギターをもって9月に来日することが決まりました!

 

そうです、コンサートを行います。私たちの10年来の夢が叶います。

ap

アントーニオ・パレイラ(ポルトガルギター)

 

9月9日(金)に東京・新大久保ヴィルトゥオージにて生音のコンサートを行います。

 

同じくリスボンで活躍する素晴らしい女性ファド歌手デボラ・ロドリゲスの歌声もお楽しみいただけます。

Debora-300x300

ギターは共にリスボン修業をしたギタリスト水谷和大、私も歌で出演します。

 

 

どうぞお見逃しなく、チケットご予約の受付を開始しています。

 

くわしくは「スケジュールページ」をご覧ください。

 

 

今年から「ポルトガル音楽「ファド」来日コンサートツアープロジェクト」がスタートしました。

 

私の兄弟子であるポルトガルギター奏者・月本一史さんが中心となり、開催するツアープロジェクトです。

 

 

ポルトガルから若手アーティストを招聘し、各地で日本人ファド演奏家と共演します。

 

今年は歌手デボラ・ロドリゲスと、記念すべき第1回目の特別ゲストとして、

 

ファド界の重鎮、ポルトガルギターのマエストロ、アントーニオ・パレイラの2人がやってきます!

 

9月4日からツアーをスタートし、愛媛、大阪、群馬、東京を回ります。

 

私は9月9日(金)に東京でご一緒させていただきます。(ツアー詳細はこちらへ)

DSC_0655

「いつか日本に行って、皆と演奏して回れたらいいねぇ、贅沢しないでいいからさ。」

 

リスボンで私にそう微笑んだ師匠。

 

私たちの願いが叶う日が来ました。

 

 

1万キロの距離を超えて、PAIXÃO(パイシャォン:情熱)が来日‼

 

皆様のお越しをお待ちしております。

 

Obrigada, até logo!

 

 

Posted in 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」, 日記 | Comments Closed

イワシを求めて

  • 2016.06.12

6月はポルトガルで最高の一か月、各地でお祭りがあり、

 

首都リスボンも6月13日の聖アントーニオ祭りを中心に、

 

リスボン祭り、別名「イワシ祭り」で大盛り上がりとのこと!楽しそうな様子に居てもたってもいられず、

 

イワシの塩焼きを求めてポルトガル料理「ヴィラモウラ 銀座本店」へ行ってきました。

13442389_901361326659353_1137811184269386107_n

7月23日(土)にこちらに出演させていただくのですが、大きなポスターが店頭に!

 

ありがとうございます、嬉しくって記念撮影。

 

昼の部も夜の部も「残席僅か」とのことです、ありがとうございます!!

13413497_901361349992684_1197699548287272999_n

さて、これです!ポルトガルの美味しいお塩とオリーブオイルでいただくイワシの塩焼き。

13428448_901361376659348_4843116335118696646_n

パンに乗せればリスボン流。旨味をパンが全部吸い込んで絶品なのです、お試しあれ。

13412969_901361393326013_6953272539658259231_n

そして、ポルトのご当地グルメでポルトガル版クロックムッシュの「フランセジーニャ」(写真左)と、

 

国民食の干し鱈のグラタン「バカリャウ・コン・ナタシュ」(写真右)。

13434694_901361483326004_255245844027140744_n

ポルトガル語でも「別腹です。」と言います。

 

Tenho outro espaço.

 

直訳すると「別空間あります。」ってこと。

 

しっかりとお祭り気分を味わうことができました、ごちそうさまでした!

0723vilamoura

繰り返しになりますが、おかげさまで7月23日(土)のヴィラモウラでのファドライブは

 

残席わずかとお店からうかがっております。お考え中の方はお早めにご連絡をお願いいたします。

 

 

Feliz Dia de St. António!

 

Até logo!

 

 

 

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

ポルトガルナショナルデー

  • 2016.06.11

昨日6月10日はポルトガルナショナルデー、Dia de Portugal。

 

ポルトガル大使館主催のレセプションにお招きいただきました。

13407330_900148010114018_2324574702615807328_n

ポルトガルの皆さま、ポルトガルと親交のある皆様と交流させていただきました。

 

6月10日はポルトガルの偉大な詩人ルイス・デ・カモンイスの亡くなった日でもあり、ポルトガルでは祝日です。

 

 

~ここに地果て 海始まる~

 

 

ユーラシア大陸の西の果て、ロカ岬の石碑に刻まれた詩もカモンイスのものです。

風が気持ちよくて、中庭でのワインがまるでポルトガルの感覚でした。

 

ポルトガル語でたくさんの方とお話ができてとても嬉しかったです。

 

これからもポルトガルを愛する一人として、ファドとポルトガル文化を日本にご紹介していきます。

 

お招きをありがとうございました。

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

イワシ祭り@ツバメの家

  • 2016.06.09

大阪ツアー最終日、6月5日(日)はポルトガル料理店「カーザ・ダ・アンドリーニャ」、

 

日本語に訳すと「ツバメの家」です!ポルトガルでは幸せを運ぶ鳥としてツバメは愛されています。

13319934_897320653730087_6151559320840921992_n

店内を飾り付けてお客様のお迎え準備(^^♪ 現地っぽくサッカー観戦用マフラーもつるしてみました。

 

「Amo-te Portugal」と書かれています、意味は「I love Portugal」♡

 

我ながら、頑張って飾りを手作りした甲斐がありました、こちらの店内にもぴったり☆

13315336_897320587063427_7558000237101459898_n (1)

この日の出演者は、ギター:水谷和大&ポルトガルギター:矢野太、マイクなしの生音です。

 

15曲演奏いたしました(#^.^#)

13344811_1404487469850001_278727173640071376_n

アンドリーニャのシェフコンビもお祭り仕様で接客。

 

左のモニカシェフはマンジェリコ帽、右の生江オーナーシェフはイワシ帽!

 

後ろのTシャツは、生江シェフがポルトガルで購入したイワシ祭りTシャツ、これがとっても可愛いんです。

13319814_897320637063422_8086225336631755452_n

この日のメインディッシュ、ポルトガルの美味しいお塩で焼いた旬のイワシ。

 

ポルトガルでは縁起物のお魚です。

 

リスボン名物イワシ祭りディナーコースということで、いろんなイワシ料理でお客様は幸せそうでした。

13344624_897320610396758_4660823466202326558_n (1)

我々も我慢できず、アンコールはやっぱりこの格好になりました。

13332926_897320683730084_4938834335927860892_n (1)

お越しいただいた皆様、キャンセル待ちをしてくださった皆さま、ありがとうございました!

 

「アンドリーニャ」は当分この飾りつけのまま「イワシ祭り」を実施しています。

 

もちろんお肉料理もご注文いただけます、どうぞ幸せいっぱいのポルトガル料理を食べに行ってくださいね。

 

どうもありがとうございました!次回のライブをお楽しみに!!

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

古い記事へ

CALENDAR

2016年6月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 5月   7月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (7)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,268)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.