• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

2016年10月ポルトガル滞在記④ポルトガルギターがつなぐ縁

  • 2016.10.31

14492566_984894924972659_3229668601231519793_n

滞在2日目10月4日、大阪からポルトガルギターの矢野太さんも合流。

 

待ち合わせ場所はファドの町Alfamaにあるファド博物館。

14572823_984894888305996_3861012072855629037_n

ここで9月に来日した師アントーニオ・パレイラと再会!満面の笑みで迎えてくれました。

 

矢野さんはポルトガルギターレッスンを受けに来たのです。

 

私も通訳と勉強で毎回同席。

 

ファドの真髄をたくさん手渡してもらう時間、このあとも毎回内容いっぱいのレッスンでした。

14479792_985181891610629_6864357936947049007_n

夕方、ポルトガルギターのメンテナンスでBairro Altoの楽器店へ。

 

こちらは師パレイラの友人である楽器匠アカーシオさんのお店。

 

さきほどのファドレッスン同様、ファド文化を支える大切な場所です。

14516477_985181814943970_2191205940442977151_n

すると同時にお店に入ってきたのは私が会いたかった人セルジオ・コスタさん!

 

今、一流店Lusoでレギュラーポルトガルギター奏者を務める方。

 

もう8年ほどのお付き合いです。売れっ子になっても昔と変わらず謙虚で優しく皆に愛されるセルジオさん。

 

この偶然は嬉しかった!

14519654_985181858277299_6790139344656259255_n

セルジオさんは弦を替えに来たところ、毎日のように弾くので弦の張替は頻繁に行うそうです。

 

ここで矢野さんに弦の張り方を丁寧に楽しく教えてくれました。

 

舞台裏でも素晴らしい人です。

 

2008年の留学時代には、車の中から歩く私に声をかけてくれたこともありました。

14494688_985181924943959_3335321458484423053_n

メンテナンスが終わるとアカーシオさんとセルジオさんの突然の速弾きセッションがスタート。

 

これが本当にカッコよかった!ポルトガルギターは哀愁もありますが、とびっきりカッコいい楽器でもあるんですよ。

 

師匠パレイラから、楽器匠アカーシオさん、そしてセルジオさんへとポルトガルギターがつないでくれた縁に旅の始まりから感激の我々でした。

 

このあとはBairro Altoで歌う夜です。

 

Até logo!

 

Posted in 2016年10月ポルトガル滞在記, 日記 | Comments Closed

2016年10月ポルトガル滞在日記③アルファマ散歩

  • 2016.10.31

14484975_986517114810440_8016224646749477197_n

リスボン歴史地区の大聖堂脇を通って下町Alfamaへ。

 

この道は滞在中毎日のように通りました。

14519789_984450488350436_2116977411940463605_n

途中、可愛い案内人さんと路地をうろうろ。八百屋さんの子でした。

 

ありがとね~

14601045_10207509898328850_3095042743614139766_n

家とスレスレ路面電車、ここ好きなんです。

14633099_10207509898088844_1813355222177234700_n

その名は「サウダーデ通り」、この道は一本奥まったところにあります。

 

リスボンにお出かけの際は見つけてくださいね。

14906952_10207509897688834_734256510445832189_n

こんな路地が心をつかんで離しません。

 

毎日トコトコ、リスボンを私に刻み込む今回の滞在。

 

この日差しと、匂い、人の声に心が満ちていきます、歌っていない時もとても大切な時間です。

 

散歩の後は師匠の待つファド博物館へ。

 

Até logo!

Posted in 2016年10月ポルトガル滞在記, 日記 | Comments Closed

2016年10月ポルトガル滞在記②10/3到着&リスボン空港

  • 2016.10.27

長旅を終えてリスボンへ到着しました。

 

お昼に着くのは初めて、街の赤い屋根を見ながら青空のリスボンが迎えてくれて嬉しかった!

14492364_983766211752197_3961000300610791925_n

©office-flor

地下鉄の空港駅ではアマリアが迎えてくれました。

14591630_983766241752194_6908907948920264429_n

©office-flor

ポルトガルの偉人達がたくさんお出迎え。左はポルトガルギター奏者カルロス・パレーデス。

 

最近は地下鉄がつながったので、とてもスムーズに移動ができます。

 

乗車カード発行費も含めて1.9ユーロ、おすすめですよ。

14519801_983766278418857_2517079704298719768_n

©office-flor

宿に到着、ここは私にとってとても大切な場所!

 

2008年の長期留学時代も住んだ場所、市電も通ります。

 

守衛の皆さんも、寮管理長のカタリーナとも長いお付き合い。

 

~「おかえりー!!」と私を待ってくれている抱擁とキス~

 

ファド「ポルトガルの家」そのままの光景が私を迎えてくれました。

 

これこそポルトガルの家、これこそポルトガルの家

 

É uma casa portuguesa com certeza, é com certeza uma casa portuguesa!

 

Até logo!!

 

 

 

Posted in 2016年10月ポルトガル滞在記, 日記 | Comments Closed

2016年10月ポルトガル滞在記①10/2 出発

  • 2016.10.26

14479572_982777771851041_3306266497748153595_n

9月に師匠とデボラを見送った成田空港から、まったく同じフライトで出発。

 

初めてのエミレーツ。日曜日の夜出発でしたが、リスボンにお昼に着くのですごく楽でした。

14463276_10207125042111024_143066453718432139_n

偶然にも写真家の安森智子さんに遭遇。

 

しかも通路を挟んで隣の席でびっくり!なんと帰りの便も一緒だということが判明。

 

ポルトガル写真集も出されている安森さん、今回は美しいアソーレス諸島を取材とのことです。

 

「津森&安森」の森森コンビ、ポルトガル愛の話は止まらず、旅の始まりからいいスタートとなりました。

 

Até logo!

 

 

 

Posted in 2016年10月ポルトガル滞在記, 日記 | Comments Closed

糧と共に

  • 2016.10.24

img_1599

ポルトガルから帰国いたしました。

 

諸々の関係でブログを更新できなかったのですが、これから書いていきます。

 

今回は、自分の心と体にファドとリスボンをより一層染み込ませ、

 

歌の糧となるファドの愛をたくさん受け取ることが出来ました。

 

心は今、サウダーデでいっぱいです。

 

Até logo!

 

 

Posted in 2016年10月ポルトガル滞在記, ポルトガル滞在記, 日記 | Comments Closed

CALENDAR

2016年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 9月   11月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.