• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

ダブル満席になりました

  • 2018.09.29

東西ダブルで満席になりました。ありがとうございます!


この前後に音楽祭があり、4日連続ファドです。

 

秋のファド祭りと名付けて思いっきり歌います☆

 

皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

広島カープ リーグ優勝おめでとうございます!

  • 2018.09.27

今年5月にマツダスタジアム開場10周年記念の国歌斉唱をさせていただいたので、

 

余計に嬉しいです!!おめでとうございます。

今振り返っても、夢のようです。

 

新井さん、まだまだ引退させないっ

 

日本一まで応援します!!!

 

Parabéns! Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

ワイン?ビール??

  • 2018.09.25

よみうりカルチャー荻窪の講座「ありのまま ファドを歌う」の7-9月期最終回でした。

 

 

Solidão(孤独)とLisboa Antiga(懐かしのリスボン)を一人ずつ披露していただく発表形式。

 

今回も惚れ惚れするファドが生まれました。

 

皆様しっかりご自身のものにされていて,

 

「聴きながらお酒がのみたくなるね」とお声があがるほど。

 

 

今期もありがとうございました。

 

 

 

次の新期は10月9日(火)からスタートです。(10-12月期全6回)

 

お申し込み受付中ですので、興味のある方は「よみうりカルチャー荻窪」までお問い合わせください。

 

見学や体験レッスンもありますよ。

 

 

次回からの新曲は「Foi Deus(神様)」です!

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

マヌエル祭り!

  • 2018.09.25

9月22・23日の夜はマヌエル四ツ谷での2daysライブでした。

 

上川保さん(ポルトガルギター)と水谷和大さん(ギター)と

 

お昼はマヌエル日本橋店の内覧会演奏、夜はマヌエル四ツ谷店レギュラーライブ、

 

スタッフさんたちとも「マヌエル祭り」と呼んだ楽しい2日間でした。

初日22日はゲストファディスタに藤沢エリカさんを迎えた「ダブルファディスタの夜」。

 

愛情、願い、後悔、希望、様々な思いをお客様と抱きしめました。

 

ファドは歌い手と弾き手だけのものではなく、聴き手の想いが加わって完成するもの。

 

今宵、この時だけのサウダーデを一緒に作り上げて下さったお客様、

 

ありがとうございました。

 

 

それぞれ4曲のソロの他、

 

デュエット曲は「暗いはしけ」「マリア・リシュボア」「リシュボアの香り」

 

珍しい2重唱曲「ムーアのミント」もご披露しました。

 

エリカさんと私の声は相性がいいので、前回に引き続きハーモニー曲もご好評いただきました。

翌日の23日は「サウダーデの夜」と題してポルトガルギター曲も多めに。

 

私は2日間ポルトガルギター弾き語り「花売りのジュリア」を東京で初お披露目。

ご来場の皆様、ありがとうございました!

 

 

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | Comments Closed

日本橋高島屋新館に7階にポルトガル料理店オープン!

  • 2018.09.24

ポルトガルの魚介食堂「マヌエル・マリシュケイラ」さんが

 

日本橋高島屋新館7階にオープン、おめでとうございます!

 

この連休中22日(土)と23日(日)に関係者内覧会にて演奏させていただきました。

 

ポルトガルギター:上川保  ギター:水谷和大

エスカレーターで7階へ昇ると、可愛いエントランスが出迎えてくれます。

アズレージョがとても綺麗な店内。

「美味しく楽しく過ごして帰ってほしい」という坂本店長の想いが溢れたおもてなし、

 

「ファドが聴けるなんて!」というお客様からの嬉しいお言葉、

 

終始あたたかい空気に包まれたポルトガルの魚介食堂でした。

マカオの本店「マヌエル」から来日中のパルミラさんともご一緒できました。

 

シェフ マヌエルさんの長女で、お父様からの味をつないでいらっしゃいます。

 

急遽、パルミラさんのポルトガル語のご挨拶を通訳することになりましたが、

 

無事にお伝えできてホッと一安心。お役にたてて良かった!

 

 

 

 

ポルトガルの魚介食堂「マヌエル・マリシュケイラ」は、

 

明日9月25日(火)から日本橋高島屋新館で本オープンです。

 

ランチ、カフェ、ディナーが楽しめます。

 

皆様どうぞお出かけくださいね。

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

自分は偽れない

  • 2018.09.22

9月21日(金)は南林間「チャンドラ・スーリヤ」で北脇英子さんのファドライブでした。

 

ギター伴奏と歌唱指導でサポートした公演、

 

彼女の想いと願いが溢れたファドライブでした。

 

 

「Eu sou assim ~これが私~」、

 

このタイトルに込めた想いがお客様に届いて何よりでした。

 

彼女の決意表明となったライブ、

 

自分を偽ることは簡単にできるけど、決して本当に偽ることなどできないのです。

 

 

「Eu sou assim これが私」という歌詞の声はとても美しかった。

 

 

ファドを歌う人がもっと増えますように、

 

そのための環境づくりを頑張っていきます。

 

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

何がファドになるのか

  • 2018.09.20

ファド教室で大事にしているのが、

 

発音や音程以上に「想い」です。

 

 

何がファドになるのか?

 

本気で願い、焦がれ、大事にしたいと愛おしむからファドになる、

 

それが私の考えです。

 

 

 

プロの歌手ではなくても、その生き方が表れる生徒さん達の歌は、

 

本当に個性がバラバラで愛しい。

 

 

逆に技術や表面をつくろうことが邪魔をしてしまうこともある。

 

 

自分らしく生きようとすることは難しい。

 

でも、出来る。本気で願い、追い求め続ければ叶う。

 

それが苦難の道であろうとも、その想いがファドになる。

 

もっと自分を愛せるし、誰かの背中も押せる。

 

着飾らない心で、ありのまま願い歌おう。

 

願うことは美しい。

 

 

ここ毎日のレッスンで痛感する。

 

 

Até logo!

 

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室, 私のFADOの道 | No Comments »

全力サポート

  • 2018.09.18

今週末の伴奏へ向けギター練習です。

 

伴奏出演時は、弾き語りの時よりもっと細かく音を入れるので、

 

リスボンでの音を思い出して練習練習!

 

 

 

ポルトガル語で「伴奏する」は「acompanhar」と言うのですが、

 

私はこの言葉がとても好き。

 

「同行する、見守る、調和させる」という意味もあります。

 

私の愛するギタリストさんたちはいつもこうやって伴奏してくれています。

 

自分が伴奏をやるとなると、改めて苦労がわかる。

 

感謝です。

 

 

 

私も全力サポートです!

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

リハーサルDays

  • 2018.09.15

昨日はレッスンとリハーサル2本立て!

 

リハーサル第2弾は北脇英子さんとでした。

 

彼女の初となるファドライブの伴奏を担当、発音指導などもサポートしております。

 

練習も大詰め、想いをこめた彼女のファドを聞いて下さい。

 

 

◆9月21日(金)神奈川・南林間 「チャンドラ・スーリヤ」
北脇英子 FADO LIVE ~ Eu sou assim これが私 ~

 

オープン18:30 スタート19:30
チャージ2500円(+1オーダー)

 

北脇英子(ファディスタ)
上川保(ポルトガルギター)
津森久美子(ギター)
*津森は歌唱なしのギター伴奏です

 

会場・ご予約 「チャンドラ・スーリヤ」046-211-5760
神奈川県大和市南林間1-5-7 2F
小田急江ノ島線「南林間」駅 西口から徒歩3分

 

ご予約メール eikokitawaki*gmail.com(北脇)
(*を@に変えて送ってください)

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

両日ポルトガルギター弾き語りもやります!

  • 2018.09.14

今日は藤沢エリカさんとリハーサルでした。

 

9月22日(土)四ツ谷「マヌエル・カーザ・デ・ファド」

~ダブルファディスタの夜~

 

 

2重唱でお送りする「Hortelã Mourisca」のハーモニーメロディーを新たに作りこんだり、とても楽しい作業でした。

 

2人のファド歌手が抱きしめるサウダーデ、どうぞご期待ください。


私は2日間共に、ポルトガルギター弾き語り「花売りのジュリア」もやります!

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

古い記事へ

CALENDAR

2018年9月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 8月   10月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.