• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

気分はポルトガルファドツアー!

  • 2021.04.25

 

昨日はNHK文化センター神戸教室主催のオンライン講座でした。

                          

受講して下さった皆様、ありがとうございました。

©office-flor

「津森久美子と行くポルトガルファドツアー」をいつかやりたいと夢見ているのですが、

                      

そのツアーのオンライン版と言ったらいいでしょうか、

                             

色々な解説、音源をいれながらおすすめの場所を歩きました。

                        

ファド三大地区、野外の無料ファドツアー、美味しいお料理にお菓子。

                      

魅力がたくさんありすぎるので、選びに選んでご紹介しました。

©office-flor
©office-flor

                               

「津森さんと行くポルトガルファドツアーを実現して欲しいです」

                          

そんなお声もいただけて嬉しかったです。

                        

                                 

資料をメインにしたオンライン講座は初めてで、

                        

心臓があんなにバクバクしたのは久しぶりでした、

                             

まるでライブ出演後のような疲労感(笑)。

                           

                             

一時間半ひとりで喋って歌って資料を出して、

                                  

大変でしたがとてもいい経験になりました。

                                  

                               

私にたくさんのことを教え、迎え入れてくれたリスボンの師匠たちやファド歌手たち、

                          

写真や歌声を紹介しながら会いたい気持ちがつのりました。

                                 

コロナ禍が終わり、またポルトガルへ行けますように。

                               

                           

ありがとうございました。

                                

Até logo!

                  

                    

Posted in 日記 | Comments Closed

カーザ・ダ・クミコでお待ちしております!

  • 2021.04.14

今日は4月24日(土)NHK文化センターオンライン講座のリハーサル2回目でした。

 

気さくで、そして的確なアドバイスを下さるご担当者さんたちと

 

音バランス・構成をチェックして、アクシデント対策も確認。

 

皆さんをお家でポルトガルの旅へお連れします。

 

ワイン片手にご覧いただいてもOK、

 

ファドの夜気分で楽しんで下さいね。

 

まだまだお申し込み受付中です!

 

 

NHK文化センター神戸教室主催 オンライン講座

◆お家でポルトガル旅行~人生の歌「ファド」を訪ねて~◆

 

 

日時 4月24日(土)13:00-14:30

料金 3300円(会員・一般)*入会不要

備考 ビデオ会議ツールZoomアプリを使用

 

お申し込みと詳細はこちら→「NHK文化センター神戸教室」

 

 

 

Até logo!

 

 

 

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室 | No Comments »

新課題曲 と おかえりなさい

  • 2021.04.14

昨日より「よみうりカルチャー」のグループレッスン講座4月期がスタート!

 

横浜校の課題曲は「このおかしな人生 Estranha Forma de Vida」

 

 

ファドの女王アマリアの自伝タイトルにもなっている名作に挑戦です。

 

難易度がこれまでの曲から少し上がるので大変ですが、

 

詩の内容を理解しながら、皆さん丁寧に歌と向き合って下さっています。

 

 

 

荻窪校の課題曲は「Avé Maria アヴェ・マリア」

 

 

ファドのアヴェ・マリアです。

 

作詞は日本でも人気の高いポルトガルの詩人フェルナンド・ペソア、

 

8分の6拍子のモダンファドです。

 

講座ではただ歌うだけではなく、詩人のことや、文化の解説もしながら、

 

詩を理解し、歌を深めていきます。

 

どんな祈りのファドになるでしょうか、楽しみです。

 

 

今日は、緊急事態宣言や体調などで暫くお休みだった方々のご復帰もあり、

 

お顔を見て思わず目頭が熱くなる嬉しい日でもありました。

 

「おかえりなさい」が言えて心から嬉しかった!!

 

また、継続して通って下さる皆様の熱意に改めて力をいただく開講初日でした。

 

今期もよろしくお願いします!

 

 

よみうりカルチャーのファド講座「ありのままファドを歌う」は

 

各校共に毎月第2・第4火曜日に行っています。

 

時間は10:15-11:35(横浜校)、13:30-14:50(荻窪校)

 

体験や見学も随時受付中ですので、各校までお問い合わせ下さい。

 

 

Até logo!

 

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室, 私のFADOの道 | Comments Closed

41歳の春だから

  • 2021.04.13

 

子供の頃、50代の自分なんて想像もできなかった。

 

大人になってからもでした。

 

人生100年、さぁ、どうなりますやら。

 

やっと描くことが出来る気がしてきた50代の私。

 

そのためにも、学びは続く。

 

「ミュージシャンののための高音質カメラ」導入!

©office-flor

 

さぁ、やりたいことはたくさん。

 

あれもこれも楽しんじゃいましょう。

 

これでいいのだ。

 

Até logo!

Posted in 日記, 私のFADOの道 | Comments Closed

水を得た魚

  • 2021.04.12

©office-flor

 

 

昨日はチェンバロ奏者の小原道雄さんと打ち合わせ。

 

感染対策しながら、ポルトガルの古い民謡やファドの曲、

 

ポルトガル話に花が咲く。

 

あぁ、心が生き返った。

 

 

やっぱり人に会うことは大切。

 

かなり制限をかけて生活しているので、

 

皆さんもそうだと思いますが、

 

気付けば心が枯渇してしまいます。

 

 

レッスンや動画制作、執筆などで活動は継続していますが、

 

半年間ライブもコンサートも出来ていないので気持ちはもう限界・・・。

 

 

 

共演者は宝、

 

「魔王さま」と呼びたくなるチェンバロに兄さんに甦らせてもらいました。

 

47都道府県方言シリーズを目指しているあの曲も動き出します。

 

詳細はまた後日に。

 

 

Até logo!

Posted in 日記, 私のFADOの道 | Comments Closed

4月24日(土)はオンライン講座です!

  • 2021.04.12

 

4月24日(土)の13時から一緒にポルトガルへ出発しませんか?

 

 

 

NHK文化センター神戸教室主催のオンライン講座を担当させていただくことになりました。

©office-flor

 

 

ファド演奏家たちが何を思い歌っているか、奏でているか、

 

リスボン現地修業を通じて肌で感じたこと、

 

私自身が歌いながら素敵だと思う名曲や詩、

 

行く度に好きになるリスボンのこと等、

 

音源や演奏、撮りためた写真と共にガイドさせていただきます!

©office-flor

どうぞご参加下さいませ。

 

◆お家でポルトガル旅行~人生の歌「ファド」を訪ねて~

 

日時 4月24日(土)13:00-14:30

料金 3300円(会員・一般)*入会不要

 

お申し込みと詳細はこちら→「NHK文化センター神戸教室」

 

 

講座はビデオ会議ツールZoomアプリを使用します、

 

オンライン講座なので、アプリとインターネット環境があれば

 

どこからでもご参加可能です、どうぞよろしくお願いします。

 

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | Comments Closed

CALENDAR

2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月   5月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (7)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,251)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.