• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

リスボンを歩いて「リスボンの夜」

  • 2013.03.27

来週となりました!東京・乃木坂「コレド」での恒例ファドライブ『リスボンの夜 Vol.4』です。

 

写真家の金森祐子さんとコラボレーション、リスボンの写真とご一緒します。

 

バイロ・アウト、アルファーマ、シアード・・・、リスボンの街を歩いているようなプログラムを金森さんの写真と作って行きますのでお楽しみに♪

 

 

関東方面の皆さま、是非お越しください!!

Posted in 日記 | No Comments »

ポルトガル南部へお出かけ

  • 2013.03.23

今日はポルトガル語教室を大阪のポルトガル料理店「ポルトガリア」でさせていただきました。

 

ずっと通って下さっている生徒さん、まったく初めての方も少しずつしゃべれるようになって、とっても嬉しい教室です。

 

そのあとも、今日はポルトガル三昧。

 

大阪・なんばにこの3月オープンした新しいポルトガル料理店「ヴィラ・モウラ」に行ってきました。

 

 

このブログでもお馴染み、仲良しのポルトガル雑貨店「タルタルーガ」中村由香里ちゃんと旅行気分♪

 

「ヴィラ・モウラ」は実際にポルトガルにある地名です。南部の地名で、魚介が美味しい地域です。

 

南部のお料理「カタプラーナ鍋」ももちろん楽しめます。

 

 

みなさんも是非お出かけくださいね。

 

 

ポルトガル料理「ヴィラ・モウラ」なんばパークス店

なんばパークス7F

 

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

リスボンにこいのぼり!?

  • 2013.03.22

6月のリスボンはお祭りシーズン、「Festa de Lisboa」と題してイベントがたくさん開催されます。

 

路面電車でファドが演奏されるのも、その一つ。

 

そして、このお祭りに欠かせないのが「イワシ」です。お祭りのイラストは毎年イワシで、公募作品から選ばれます。

 

 

なんと、今年選ばれた10作品のひとつが、リスボン在住の日本人アーティスト福田雄一さんの作品!

 

イラストはこちら!

 

 

「こいのぼり」にも見えるイワシが今年リスボンに現れます。雄一さんには2010年にリスボンで行ったイベントでとてもお世話になりました。

 

この6月に私もリスボンに行くので本当に嬉しいです。おめでとうございます!!!

Posted in 日記 | No Comments »

花花花

  • 2013.03.19

桜と梅の合間に、木蓮もとても綺麗です。

 

私が演奏でお世話になっている愛知県の足助ではカタクリの花が咲き始めているそうです。

↑撮影は足助でお世話になっているOさん。

 

道の小さな花たちも咲き始めて嬉しいこの頃、みなさんのお気に入りのお花は何ですか?

 

 

春大好きだぁ(*^_^*)

 

ライブスケジュールも更新しましたぁヽ(^o^)丿

 

Posted in 日記 | No Comments »

バルコニーでファド

  • 2013.03.17

昨夜は芦屋のとある場所で演奏でした。

 

ステージは屋内バルコニー、ロミオとジュリエットごっこができちゃいそう・・・と思った演劇出身ファディスタです。

お客様にふるまわれたお菓子の中におもしろいものが!

 

 

なんとこちら、あの国民的お菓子「ハッピーターン」、阪急百貨店で取り扱っている特別なハッピーターンだとか。

 

行列ができているそうです、流行に鈍感な私はまったく知りませんでした(笑)

 

紫芋味を選んだ食いしん坊ファディスタ。

 

お招きいただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

レッスン

  • 2013.03.16

ファドを歌いたいとレッスンに来てくださる方々との時間がとても好きです。

 

今日からまたお一方、人生をさらに楽しむため、長年あたためていたファドへの想いを形にすべくお越しくださいました。

 

 

 

これもご縁です、ファディスタ同士、その方の魅力を引き出せるよう向き合います。

 

より幸せな人生を送るためのファドなのです。

レッスン室は、ポルトガルのCasa de Fadosの雰囲気を少しでも出せたらと思って、ショールやガロなど飾っています。

 

 

 

ここでいろいろディスカッションして、一人一人に合う曲を選んでいくのですが、この作業が大好きです。

 

 

同じ場所でやっていますが、皆さん一人ひとり輝きが違って、本当に素敵なのです。

 

 

レッスン後は私の方が心が元気になっている気がしてなりません(^^♪

 

教室の皆様、本当にありがとうございます、これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

幸せなこと

  • 2013.03.15

「呼んだぁ?」

 

最近「犬ブログ」化しております、こんにちは。

 

 

突然ですが、「手作り」「素材のよさ」に心ときめく日々です。

先日私にフェルトマスコットの「ちび幹太」を贈って下さった、大阪・中崎町の「ティナレンテ」さんに今日は「ありがとう」を伝えに行ってきました。ライブやファドワークショップもさせていただいているお店です。

 

こちらは木のぬくもりが優しいカフェ空間で、手作りのケーキやパン、ドリンクを楽しめます。

 

街の喧騒から歩いてここへ来ると本当にホッとしますし、オーナーご夫妻とここで話す時間がとても好き。

 

 

道中、携帯電話にくっつけたちび幹太を見ると「きっと一流ブランドのバックより、私はこっちの方が絶対嬉しい」そして「この価値観は間違っていない」と確信し、こんないいものいただけて私は幸せ者だと胸が熱くなったりしました。

 

 

ブランドバックは素晴らしいですよ、持っていませんが、一流ブランドの仕事は素晴らしいです。

 

 

でも私の身の丈と、私が嬉しいものは、こっちなのです。

最近はそれを声を大にして言えます、やっと余計な殻がなくなってきて、そのことが幸せに思えます。

 

 

 

緑に囲まれた田舎育ちの私、最近自分のルーツや記憶が暮らしに反映してきているし、自分でもそれを求めているなとつくづく感じます。

 

 

「想いのある」手作りの物に囲まれ、緑を育てて、料理を作って、家族と犬と暮らす。そしてファドで人とつながる。

 

 

ティナレンテに来るとなぜかそんな自分を再確認できて、本当に心が落ち着きます。

 

 

そしてポルトガルもそんな国だなって思うのです。

 

 

今日はツラツラと独り言。

 

 

Até já.

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

カンツォーネ&ファド満員御礼!

  • 2013.03.11

帝国ホテル大阪の音楽会「チャペルコンサート カンツォーネ&ファド」満員御礼の中歌わせていただきました、ありがとうございました。

 

ポルトガルギターは上川保さん(写真一番右)、ギターは水谷和大さん(写真右から2番目)。

 

 

世の女性も憧れる帝国ホテルのチャペル、結婚式も執り行われるヨーロピアンスタイルのチャペルでの演奏でした。

 

 

このヴァージンロードを通って出演者は登場するのですが、とっても緊張してしまいました。

 

 

だって、とっても素敵なんですもの!!!!それに「ヴァージンロード」って聞いただけで特別感アップ!!!

 

カンツォーネのソプラノ・西側槙里子さんは喜多光三のアコーディオンと共に、まるでイタリアの町のお祭りのように登場されて、とっても楽しい演奏でした。

 

今日は東日本大震災2年目、こうやって素晴らしい仲間とお客様に囲まれて演奏をさせていただける事に感謝でいっぱいです。

 

ありがとうございました、これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

旅の味方

  • 2013.03.08

 

またまた幹太の登場です。

 

2泊以上の泊り仕事だと「幹太欠乏症」を発症する私、本日とても嬉しいプレゼントをいただきました。

ちび幹太くーん♪

 

ライブでお世話になっている大阪・中崎町「ティナレンテ」さんからの心のこもったプレゼント!

 

フェルトマスコットを作っているお店に頼んでくださったそうで「10周年のお祝いに」とメッセージカードと共にいただきました。

 

写真を参考に作って下さったそうで、耳の大きなところもそっくり。

尻尾くるりーん(●^o^●)

 

「幹太をちっちゃくして連れて行きたい」とよく言っていた私の願いが叶いました!!

「似てる、気になる」と追いかけてくる幹太。

お風呂上りで唐草なしの幹太くん、ちび幹太がお気に入り。

 

このちび幹太くんのおかげで演奏旅行も頑張れそうです、ポルトガルも連れて行っちゃいます。

 

本当にありがとうございました!

Posted in 日記 | No Comments »

ハッピーバースデイ幹太!

  • 2013.03.06

我が家の柴犬・幹太くん、本日3歳になりました♪

 

毎日ハッピーをくれる幹太、本当に本当に家に来てくれてありがとう。

これからもよろしくね、元気でいっぱい遊ぼうね!!

 

大好きだぞぉぉ!Parabéns!!!

 

Posted in 日記 | No Comments »

古い記事へ

CALENDAR

2013年3月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 2月   4月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.