• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

コスモス

  • 2014.09.30

今年も咲いたよー!

コスモスロード、るんっ!

 

 

 

このオレンジのコスモスは「キバナコスモス」、花言葉は・・・・・

 

 

 

 

野生美

 

 

 

 

・・・・!!

 

 

 

幹太と、姉ちゃんにぴったりやんか、なぁ?

 

 

 

 

Até logo!!

Posted in 日記 | No Comments »

あと2か月ちょっと

  • 2014.09.20

ファドのレッスン、11月末の発表会に向けて、みなさんそれぞれのステップをクリアしていっています。

 

 

私の教室では、発表会も現地式です。

 

 

会場はファドに似合う小さ目のお部屋。

 

 

ろうそくに火を灯し、ポルトガルギターとギターの伴奏で歌います。

 

イスも整然と並ぶことはなく、輪をつくるように囲み、間奏になれば皆が口ずさむ・・・・

 

 

発表会まであと2か月ちょっと、これから皆さんの表現が深まっていきます、とても楽しみです。

 

 

歌い続けてくれて本当にありがとうございます、ご自身の声で、心でファドを奏でてください。

 

 

Até logo!

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

Sopiiiinha e feijoada

  • 2014.09.19

ポルトガルのほうれんそうのスープ、今日は友人のポルトガル人神父マルコさんがお昼ご飯を振る舞ってくれました。

 

 

ポルトガル人にとってスープは大事な食事、やさしい味で、一口でポルトガルに行った感覚になりました。

メインはフェイジョアーダのブラジル版、ポルトガル版はお豆が薄茶色ですが、今日はマルコの好きなブラジル版。

 

 

日本語で「オトコノリョウリ!」と言って出してくれました。

 

 

久々にポルトガル語をいっぱい話すポルトガルの食卓、素敵なおもてなしをありがとう!

 

 

Obrigada!! Até logo!!

Posted in 日記 | No Comments »

自分の場所へ、人生へ

  • 2014.09.18

映画「リスボンに誘われて」観てきました。

 

毎日歩いていたリスボンの光景が出てくるので、個人的にはとても懐かしい想いで追いかけておりました。

 

 

そして、満席の大阪シネ・リーブル梅田、たくさんの方がリスボンへ旅をし、そして自身の人生を見つめていたであろう余韻が上演後にただよっていました。

 

私自身を含めてそうであろうと思うですが、リスボンは、ポルトガルは本当に自分自身のこれからの人生を豊かにしてくれる場所なのです。

 

 

 

刻まれた歴史に思い馳せ、路地を歩き、過去と現在をみせてくれる。そして、私たちはまた自身の場所へ戻ってゆく。

 

リスボンはそんな魅力があることを改めて美しく教えてくれる映画でした。

 

 

サラザール政権による独裁政権時代をこうやって描いたものを映像でみるのは初めてでしたが、次回訪れる際により深くポルトガルを、人々の考えを知ることができるのではないかと期待しています。

 

10月4日の映画関連イベントでの演奏へ向けて、プログラムの構成のストーリーが、新たなポルトガルへの想いが溢れてきました。

 

皆さんもご覧くださいね。

 

 

Até logo!!

Posted in 日記 | No Comments »

いよいよ公開!

  • 2014.09.12

今日は、ポルトガルギターの矢野太さんとリハーサルでした。

 

 

10月4日(土)の東京で行うイベント「リスボンに誘われて ~ポルトガルに魅せられた外国人作家たち~」の合わせです。

 

 

初めてこの二人デュオですが、息が合って面白くなってきております、ご期待ください。

 

 

さて、明日9月13日から、映画「リスボンに誘われて」が全国公開されます!

 

 

来場者へのプレゼントもあるそうで、これがとっても豪華!

 

 

こちらのサイト「リスボンに誘われて公式HP」(Newsページ)でチェックしてくださいね。

 

 

私も劇場に見に行きます、リスボンに誘われて来よう。

Até logo, Lisboa!!

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

達成感!!

  • 2014.09.01

今年春先から作ってきたポルトガルじゅうたん刺繍のクッションカバーが、綿入れも終わってようやくクッションに!

 

 

ああ、達成感!!

 

 

次はカバンと玄関マットにとりかかります。

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

ポルトガルの黄色いお菓子

  • 2014.09.01

29日のライブの際に、お越しくださったお客様が、ポルトガルのお菓子を手作りして持ってきてくださいました。

Pasteis de Santa Clara というお菓子です。

中には黄身あんがたっぷり、この黄色さがポルトガル♪

 

 

有名ホテルで総料理長をつとめられ、フランスから勲章も贈られた方がサプライズで作ってきてくださり、

 

ライブ第一部と第二部の合間にも演者みんなでいただきました。

 

 

本当に美味しくて、おかげさまで第2ステージも元気に登場することができました。

 

 

この風味を日本でもいただけるなんて、まるで旅行してきたような気分でした。

 

 

ありがとうございました!ポルトガルのお菓子たち、おすすめですよ!!

 

 

Até logo!

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

CALENDAR

2014年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月   10月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.