• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

歌う会

  • 2024.05.28

少し前のことですが、4月末に都内で「歌う会」を開催しました。

 

初夏のさわやかなお天気の中、

 

一人一人が光るファドがいっぱい、

 

みんなでワイワイ歌う曲もそれはそれは素晴らしくて、

 

心あるよきファドの時間となりました。

「発表会より気軽に歌える機会も欲しいです」

 

と生徒さんたちからお声があったので開催する運びとなりました。

 

おやつも持参して、普段顔を合わせない生徒さん同士もおしゃべりしたりしながら

 

いろんな作品に触れて楽しみました。

 

 

直前の特訓レッスンなどもなく、

 

これまで歌ってきた曲から一人2曲ずつ歌っていきました。

 

久々に歌っても、皆さん自分の気持ちを乗せて、

 

「自分らしく」歌っていらっしゃったのが素敵でした。

 

ファドは自分らしく歌うのが一番。

 

これは言葉言うのは簡単ですが結構難しい。

 

日々のレッスンの中で

 

「わがままに、ご自分のやりたい世界で歌ってください」

 

と私がお伝えしてきていることを大切に皆さんしてくださるので、

 

歌の中にその人の人生や気持ちが見えるいい歌ばかりでした。

 

 

声量は小さくてもいいし、大きくても正解。

 

詞のどこで「止め」を入れるかも、

 

歌い手が心惹かれるところで決めていい。

 

それをご自身で選択して歌っていく姿を見られることは

 

主宰者としては本当に幸せなことです。

 

 

ファド教室の生徒さんだけで満員になってしまったので、

 

教室外の方々に募集はしなかったのですが、

 

ファドを歌える場をもっと増やしていければいいなぁと願っています。

 

 

一人一人に寄り添って弾いてくれたギタリストの二人、

 

ファドにぴったりな場所を提供してくださった

 

恵比寿ジャージャンの桃井さん、本当にありがとうございました。

 

 

ファドレッスンはこちらで行っております。

 

 

【グループレッスン】 

「よみうりカルチャー横浜教室」第2・4火曜10:40-12:00

「よみうりカルチャー荻窪教室」第2・4火曜14:00-15:20

 

【個人レッスン】

◆都内対面レッスン(品川区立旗の台文化センターを使用) 

↑センターで募集や問い合わせ対応はしていません、津森までお問い合わせ下さい

 

◆オンラインレッスン(Zoomアプリを使用)

 

個人レッスンは講師と生徒さん、会場の都合のよいところでスケジュールを都度決めて行っています。

 

 

ファドを歌ってみたい方、お気軽にお問い合わせくださいね。

(コンタクトページからどうぞ)

 

Até logo!

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

未来へ繋がりますように

  • 2024.05.17

5月15日(水)大阪大学外国語学部ポルトガル語専攻主催

 

「ポルトガル カーネーション革命50周年」記念イベントで演奏させていただきました。

過去に学び未来に繋ぐ、とてもいいイベントでした。

カーネーション革命で重要な役割を果たした「グランドラ・ヴィラ・モレーナ」を学生さんたちも歌ってくださいました。

 

この曲は人を大事に心豊かに暮らすことを歌った、

 

ポルトガルの第二の国歌と言っても過言ではない名曲です。

 

これが実現できたこと、心からうれしく思います。

 

またポルトガルの歴史や革命の意義など、セレーノ大使、金七先生、東先生のお話、

 

学生さんたちの研究発表も大変勉強になりました。

 

 

イベント中ずっと大使が学生さんたちや私達にもあたたかいお気持ちを溢れる情熱で渡してくださっていました。

 

未来を作る若い人たちへ、人として真正面から向き合う大人がいることってとても大事なことだと感じました。

素晴らしい機会を作ってくださった大阪大学外国語学部の皆様、ありがとうございました。

「ポルトガル語の先生になったら、イベントをやって津森さんたちを呼ぶのがひとつの目標だった」と

 

お声がけくださった企画者の鳥越先生、ありがとうございました。

 

共に歩んだ20年を私も噛み締めました!

 

また、一般聴講可能ということで駆けつけてくださった大阪日本ポルトガル協会の皆様、

 

演奏関係の皆様、近隣の皆様もありがとうございました。

 

2国間の未来へ、世界中のよき未来へ繫がりますように。

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

思いをたずさえて

  • 2024.05.07

4月29日(月祝)マヌエル・カーザ・デ・ファドのライブ、満席御礼で終了しました。

 

ありがとうございました。

 

お料理と演奏が交互に進むリスボンスタイル、ナイフやフォークの音も心地よいファドの音。

 

 

「ポルトガルに旅行にいけちゃったみたいだった」とのお声も。

 

また「亡くなったご主人とのポルトガルでの時間を思い出せた」

 

と涙されながらお話くださった方もいらっしゃり胸がいっぱいでした。

 

 

ファドは聴き手の皆さんが心に思い浮かべたこと、

 

思い出して抱きしめていることを、

 

歌い手が拾い上げて歌うことだと私は思います。

 

歌いながらお客様の思いを受け取る瞬間がたくさんあるんです、

 

一緒できてよかったです。

 

ご来場の皆様、マヌエル四ツ谷店の皆様、ありがとうございました。

次の関東ライブはこちら!

 

5月19日(日)大船「パラッツォ・ヴィオラ」さんです。

 

ピアニスト大島春生さんもお迎えしてお届けします。

 

昼下がりのファドを、ケーキセットとお楽しみください。

 

お待ちしております!

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | Comments Closed

春ライブスタート!

  • 2024.05.03

4/28(土)の夜は浅草ポルトガル食房ジーロでファドライブ。

 

満席御礼、ありがとうございました!

15年ぶりくらいに聞きに来てくださった方もいらっしゃり、

 

驚きの再会を喜びながらしみじみと自分の歩みを振り返ったりも。

 

お客様との至近距離ライブは歌だけではなく、

 

話したり一緒に乾杯したり、「集う」楽しさが好きだなぁ。

 

 

皆様、ありがとうございました!

 

 

歌:津森久美子

ポルトガルギター:山本真也

ギター:水谷和大

 

Até logo!

 

 

#ファド

#浅草ジーロ

#ポルトガル料理

Posted in 日記 | Comments Closed

CALENDAR

2024年5月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 3月   6月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (8)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,322)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.