• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

ファド・カスティーソのレッスン

  • 2017.03.31

17554566_1150966085032208_7057933421403098272_n

今日、今年度最後の日はファド教室レッスンでした。

 

長く来てくださっている生徒さんが、伝統曲Fado CastiçoのFado Magalaに挑戦中です。

 

語るように歌うファドの神髄Fado Castiço、曲の型に名前がついていて、200曲近くあります。

 

ここ1年でレッスンでも多く扱うようになりました。

 

言葉運びが難しく、日本人が歌うのは大変なジャンルですが、

 

本場の香り、ファドの良さが詰まった世界です。

 

カスティーソをレッスンできるようになるなんて、夢が一つずつ叶ってジーンした年度末でした。

17554569_10208737307853321_2910164290082852584_n

我が家の白菜さん、ここ数日の寒さに負けず満開です。

 

さぁ、明日から新年度、桜と共に花咲く歌となりますように~

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

白菜さん、その後

  • 2017.03.21

17308993_10208670996395576_1710023169414436412_n

白菜満開☆

 

今日は東京で桜の開花宣言でしたね、東京タワーも桜色。

 

私の台所は白菜祭りです。

 

可憐でかわいい、ガロとおそろいの黄色。

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

ライブツアー「道」制作日誌 今日の一歩③「フライヤー挟み込み」

  • 2017.03.20

17308732_1135321386596678_7244279047509111405_n

出来上がったツアーフライヤーを各所で配布させていただいています。

 

現在公演中のテアトロジャージャンにも開幕前日にうかがって挟み込みをさせていただきました。

 

昨年7月は、こちらの桃井章さん作・演出舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」で私もファド歌手役で出演&演奏させていただきました。

 

他の作品でも私のファド劇中で流れたり、大変お世話になっているカンパニーです。

 

 

今回の「歌う女」、初日公演を拝見しました。

 

女優 水沢有美さん主演、あっという間の80分間。

 

 

クスリと笑えてホロリと泣ける、

 

ファンタジーだけど、リアルな一人の人間の想いに魅せられました。

 

 

さて、明日からもフライヤーを抱えてあちらこちらです。

 

ご案内のお手紙も少しずつですが発送していっています、

 

皆様からのお返事を心待ちにしています。

フライヤー表大阪愛知

【残席状況】3月19日現在

 

◆6月2日(金)大阪・阿波座 ポルトガル料理「アンドリーニャ」18:30スタート

残席残り半数となりました。

 

◆6月3日(土)大阪・中崎町「ティナレンテ」18:30開演

プレートディナー付プランは残り5席を切りました。

ドリンク付のお席はまだ余裕があります。

 

◆6月4日(日)大阪・池田「テアトロルセロ」15:00開演

まだお席に余裕がございます きれいな小ホールでコンサート形式

 

◆6月6日(火)愛知・日進「森の響」昼の部14:00 夜の部18:30

まだお席に余裕がございます

 

◆6月8日(木)東京・武蔵小山「スクエア荏原」19:00開演

綺麗なホールでのコンサート、まだチケットに余裕がございます

 

◆6月10日(土)東京・四ツ谷 ポルトガル料理

「マヌエル四ツ谷~Casa de Fado~」18:00スタート

まだ余裕がありますが、早いペースで埋まってきています。

 

 

埋まるのが早い会場も出てきています、お早目のご予約をおすすめいたします。

 

 

ポルトガルギターのセルジオさんは先日ジュネーブで演奏だったそうですよ。

 

6月は日本に初来日、ご期待ください!!

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日, 日記 | No Comments »

正解は・・・

  • 2017.03.15

昨日載せた野菜のお花、なんだか分かりましたか?

 

正解は・・・・

17309740_10208628691017968_6701837457729459243_n

白菜でした~~~

 

どんどん蕾が出てきて楽しい、食べつつ、愛でつつ。

 

桜の前に白菜前線がやってきました。

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | Comments Closed

台所の密かな楽しみ

  • 2017.03.14

17200916_10208603544909331_1695122972753976198_n

可愛い花が咲きました。

 

さて、これは何の野菜のお花でしょう?

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

ライブツアー「道」制作日誌 今日の一歩②「会場下見」

  • 2017.03.13

17203200_1129632067165610_7100932663097464202_n

6月8日(木)に行う東京コンサート会場の下見へ先日行ってきました。

 

出来てまだ4年ほどの綺麗なホールです。

 

ここでセルジオ・コスタさんにポルトガルギターを弾いていただきます。

 

17190922_1129632660498884_9054685143666387051_n

舞台監督さんと、会場スタッフさんといろいろチェック。

 

いいコンサートになりそうです!

 

お連れしたい世界を演出するにはどうしたらいいか・・・

 

あれこれ頭を楽しく悩ませております。

IMG_1117

360名様が入るホールです、私にとって大チャレンジでもあります。

 

どうぞ足をお運びください、ファドの道で皆様とお会いできるのを楽しみにしています。

フライヤー表0608東京

フライヤー裏0608東京

6月8日(木)18:30開場 19:00開演

 

東京・武蔵小山「スクエア荏原 ひらつかホール」

品川区荏原4-5-28 東急目黒線「武蔵小山」駅より徒歩10分

 

前売りチケット4000円 前売りペアチケット7000円

全席自由席 当日券4500円

別途チケット送料手数料・振込手数料がかかります

 

津森久美子(ファド歌手) セルジオ・コスタ(ポルトガルギター) 水谷和大(ギター)

 

ご予約・お問合せ「オフィス フロール」080-7024-3565 メールはこちらへ

*スクエア荏原ではチケットは取り扱っていません、上記までご連絡ください。

 

 

ご連絡をお待ちしております!

Até logo!!

 

 

 

Posted in 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日, 日記 | Comments Closed

ライブツアー「道」制作日誌 今日の一歩①「お手紙」

  • 2017.03.09

17155679_10208549110508505_5448724803769117074_n

6月ライブツアー「道」のフライヤーを皆様にお届け、

 

心を込めて毎日筆をとっています。

 

 

フライヤーを置いて下さる場所も探しております、

 

お店さんなど可能な場所があればどうぞお知らせくださいませ。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

おかげさまで、6月3日(土)大阪・中崎町「ティナレンテ」ライブは

 

プレートディナー付のお席があと5席となりました。

 

お考え中の方はお早目にご連絡をお願いいたします。

 

1ドリンク付きのお席はまだ余裕がございます。

フライヤー表大阪愛知

ライブツアー「道 Caminho」6月2~10日開催 大阪・愛知・東京

 

詳細はこちら「スケジュールページ」をご覧ください。

 

本日は6月8日(木)東京コンサート会場「スクエア荏原 ひらつかホール」を

 

舞台監督と下見&打ち合わせです。

 

行ってきます!

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日, 日記 | Comments Closed

マヌエル四ツ谷で初弾き語りライブ

  • 2017.03.06

17098731_1146130495510405_7943938359374656590_n

3月5日(日)は東京のホームグラウンド「マヌエル四ツ谷~Casa de Fado~」でライブでした。

 

ポルトガル好きのお客様に囲まれて、あたたかいライブとなりました。

 

ありがとうございました。

17141217_10208531559109731_1875648130_n

今回はポルトガルギターのヤノフトシさんとデュオ、私はこちらでは初の弾き語りでした。

17125201_10208531558829724_584181662_n

後ろにあるアズレージョタイルの世界に入っていくようなプログラムで進めました。

 

曲によっては立って弾き語ったりもして、1時間楽しく歌わせていただきました。

 

『The 津森ワールドですごく良かった』とお声があり、嬉しかったです。

 

今回「ポルトガルへ行ったことがある人?」という私の問いかけに、過去最高の手が挙がりました。

 

ポルトガル文化を持つマカオにいったことがある人もいらっしゃって、こちらはポルトガルにつながる扉なのだと改めて実感しました。

 

そんなお店で長くライブを定期開催させていただけることを嬉しく思います。

 

17141798_10208531558509716_2123279316_n

料理愛に溢れる中屋シェフ&笑顔で迎えてくれる高山店長。

 

お客様に喜んでいただけるメニューをお2人でいつも研究中。

 

他のスタッフさんもあたたかく接してくださいますよ。

17125146_10208531558189708_60458607_n

ライブ特別メニューを我々も少しいただきました。

 

ポルトガルのフェイジョアーダ(左)とアフリカチキン。

 

アフリカチキンはポルトガルから料理文化が伝わったマカオでポピュラーです。スパイスがいろいろ入っていておいしいですよ。

17160570_10208531555509641_1020527774_n

階段を下りるとそこはポルトガル、美しいアズレージョタイルのお店が待っています。

 

どうぞお出かけくださいね。

170610津森B5a

次回マヌエルライブは6月10日(土)夜、6月ツアー「道」のファイナルデーです!

170610津森B5b

セルジオ・コスタ氏とお待ちしております。

 

すでにご予約が入ってきています、早々に満席になることが予想されます。

 

お早目にご予約くださいませ。

 

 

お待ちしております!

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

6月ライブツアーフライヤービジュアル出来ました!

  • 2017.03.01

ライブツアー「道 Caminho ~セルジオ・コスタ氏を迎えて~」、私の新たな決意、一歩となるツアーです。

 

セルジオ・コスタ氏と想いあふれるツアーにいたします、どうぞお越しくださいませ!

 

 

 

●大阪公演(6月2・3・4日)と愛知公演(6月6日)ヴァージョン↓

フライヤー表大阪愛知

フライヤー裏大阪愛知

 

 

●東京コンサート「スクエア荏原」6月8日(木)ヴァージョン↓ 初のホールコンサートです。

フライヤー表0608東京

フライヤー裏0608東京

 

 

●東京公演マヌエル四ツ谷、カーザ・デ・ファドスタイル6月10日(土)ヴァージョン↓

フライヤー表0610マヌエル

フライヤー裏0610マヌエル

 

歌うことは照らすこと、私が歌うのは皆さんの想い、皆さんの人生。

 

これが私のファドの道、Caminho。

 

セルジオさんは素晴らしい演奏家であり、惜しみなく心を渡してくれる人です。

 

彼の本場のポルトガルギターと、国籍を越えた私たちのファドご参加ください。

 

皆さんの悲しみ、喜びがその日のファドになります。

 

共に泣いて、共に笑う、そんな時間になることを心から願っています。

 

初来日のセルジオさんも日本での演奏をとても楽しみにしています。

 

どうぞ会いに来てください!

 

Até logo!

 

 

 

 

Posted in 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日, 日記 | Comments Closed

CALENDAR

2017年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月   4月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.