• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

続・ガロのお話

  • 2012.07.31

28日(土)「旅行用ポルトガル語教室」で大阪・西天満のポルトガル料理店『ポルトガリア』へ、そこで、あのガロちゃんご本人(?)にご対面♪

 

入口正面の飾り棚で皆さんをお出迎えしてくれています、スタッフさんが教えてくれました。

 

一般的なガロのデザインよりちょっとオシャレなペイントのガロちゃん、さすが表紙を飾るだけあります(!?)

 

次回は8月25日(土)15時ー17時です。

 

なお、都合により9月は第5土曜日に変更にさせていただきました、ご了承ください。

9月22日(土) →9月29日(土)15時ー17時

 

 

そうそう、オシャレと言えば、ポルトガルの「アゲーダ」という街が絵本のような世界になっています。

 

http://labaq.com/archives/51755913.html

どうぞご覧ください、行ってみたい場所リストがまた増えてしまいました。

 

 

Até à próxima!

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

ガロ in 大阪

  • 2012.07.26

大阪交通局のフリーペーパー表紙をポルトガルのガロがジャック♪

 

大阪を愛する外国人特集で、ポルトガル料理店「ポルトガリア」オーナーのエドアルド・ミラ・バティスタ氏のインタビューが掲載されています。

 

味噌作りをされているイギリス人の友人との対談が興味深いです。

 

「ん?ん?これはガロ!?」

 

地下鉄構内で発見したときは二度見のコント状態で、その後一人で喜んで手に取っちゃいました。

Posted in 日記 | No Comments »

ポルトガルワインでファドを聴く夜

  • 2012.07.26

8月17日の福岡「コンペイトウ王国」でのイベントフライヤーが届きました。

ポルトガルと縁深い九州で歌えることを楽しみにしております。

 

Posted in 日記 | No Comments »

「ドニニ」ライブ模様

  • 2012.07.22

昨夜の「ドニニ」ライブの様子。

 

ポルトガルで出演させていただいていた「Velho Páteo de Sant’Ana」のオーナー、ポルトガルの私の母であるリナがくれた黒いドレスで歌いました。

 

 

お写真を下さった近藤さま、ありがとうございました。

Posted in 日記 | No Comments »

芦屋ライブ終了

  • 2012.07.22

芦屋「ドニニ」でのライブ、満席御礼で終了いたしました。

ブティックのお店がファドの場に大変身、ポルトガルワインも飲めるサロンコンサートとなりました。

 

雨の中ご来場の皆さま、ありがとうございました。東海ツアーからの一連の夏ライブの最終日、すべてを歌に乗せました。

 

今回もポルトガルの海へ思い馳せ歌う「海」をテーマにしたプログラムでした。そして、神に祈る歌ではポルトガル各地の山火事が一刻も早くおさまりますようにと思い込め歌いました。

 

写真は1部と2部の合間の一コマ、ちょっとほんわりしております(笑)

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

マデイラ島火災

  • 2012.07.19

昨夜からポルトガル・マデイラ島で火災が発生しています。山からでしたが、どんどん沿岸部へ火が迫っており、退避勧告も出されています。

 

一部は残り火段階に入り、まだフンシャㇽ市街地は無事ですが、沿岸部Riveira BravaやSão Gonçãloは街に火がやってきてしまいました。消防士と消防車が足りず、本土より応援も出たとの事です。

 

「Expresso」より

http://expresso.sapo.pt/o-inferno-no-funchal=f740688

 

 

2010年2月、マデイラ島のフンシャㇽは大雨による土砂災害で甚大な被害を受けたばかりでした。豊かな自然とマデイラワインのブドウ畑も心配です。

 

 

私にはマデイラ出身の友人が一人いて、彼女の実家はフンシャㇽの高台にありました。2009年には彼女と友人たちでマデイラ島へ行き、ご実家であたたかく迎えていただきました。リスボンにいる彼女を思うと気が気ではありません。

 

どうか、一刻も早く火が消えることを願っています。

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

時を刻んで

  • 2012.07.18

今夜は大阪・肥後橋の老舗カフェ「グランタス」での演奏でした。

 

今年で5年目のライブ、レトロな店内はファドにぴったりです。

 

壁にかかっているのは大正時代の振り子時計。とてもいい鐘が鳴ります。

 

 

演奏中は振り子を止めなければなりません。振り子を止めて、そのあと元の時刻に針を進めるのも味わい深い作業で、それも含めて楽しい時間でした。

 

本日もおかげさまで満員御礼、たくさんの方にお越しいただきました。

 

ツアーからのいい流れで演奏ができました、ありがとうございました!

Posted in 日記 | No Comments »

東海ツアー満席御礼!

  • 2012.07.16

7月14-16日の「東海ツアー」、3日間すべて満席御礼で終了いたしました。

 

 

ご来場の皆さま、またキャンセル待ちをしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

初日は三重県四日市市菰野「ローズガーデン」、5回目となるコンサートでした。

 

スタッフの皆さま、いつもあたたかく迎えてくださってありがとうございます。

 

2日目は愛知・豊田のとあるサロンでのコンサート、こちらではポルトガル料理「干し鱈のコロッケ」が登場しました。

 

本場と変わらない美味しさでした、ポルトガルワインとぴったり!

 

最終日はこちらも海の日恒例となりました、豊田市「楽風」ライブ。

 

今回は「海」をテーマにプログラムを考え、大航海時代にも思い馳せる曲の並びとなりました。

 

演奏中の写真はまた後日に。

 

 

各会場の皆さま、ご来場の皆さま、共演の西村さん、水谷さん、ありがとうございました!!

 

幸せな3日間でした!!

Posted in 日記 | No Comments »

The Tall Ships Races 2012

  • 2012.07.11

7月19日ー22日までリスボンで「The Tall Ships Races 2012」が開催されます。

 

やはりリスボンは船が似合いますね、大航海時代にタイムスリップ!

 

The Tall Ships Races 2012 in Lisboa, from 19th – 22th of July! / Grandes Veleiros em Lisboa, de 19 a 22 de Julho! A não perder, vamos voltar ao tempo dos Descobrimentos www.facebook.com/ILoveGuincho

Posted in 日記 | No Comments »

「新三河タイムス」記事掲載

  • 2012.07.06

7月5日付の「新三河タイムス」に記事が掲載されました。

 

演奏でお世話になっている愛知・足助「たんころりんの会」の記事のお隣というのが、本当に嬉しいです。

 

 

記者の高瀬千穂さんが丁寧にくみ取って下さいました、ありがとうございました。

 

愛知方面の皆さま、16日(海の日)は豊田市「珈琲香房 楽風(らふ)」で演奏をさせていただきます。共演ギタリストの水谷さんも先月ポルトガルから帰国したばかりです、皆様にリスボアの香りをお届けいたします。

 

 

16日は残席がわずかとなってきておりますので、お早めにご予約をお願いいたします。

 

Até ao dia 16!

Posted in 日記 | No Comments »

古い記事へ

CALENDAR

2012年7月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 6月   8月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (7)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,264)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.