• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

歌にぴったりな写真を見つけて

  • 2022.03.28

3月26日(土)の弾き語りソロコンサート「ポルトガル -人々の歌-」、

 

おかげさまで満員御礼で終了しました。ありがとうございました。

3月16-27日に開催された藤原暢子写真展「北へ VI」期間中企画として

 

お誘いを受けて歌わせてもらいました。

 

「やっぱり直接会って、生の音だね!」

 

「こんな機会を心待ちにしていた!」

 

そんなお声がお客様から飛び交いました。

 

皆さん、我慢していたんですね、私も心からそう思いましたよぉ!

コンサート冒頭は暢子ちゃんの吹くバクパイプでポルトガル北東部へワープ!

 

写真展の舞台であるコンスタンティン村を含む

 

北東部地域の踊り「ピンガッチョ」からスタート。

 

ミランダ語で歌われる曲で、今回暢子ちゃんからリクエストをいただき歌いました。

 

ドーンと体で感じるバグパイプの独特の大きな音、

 

地域のお祭りや行事に欠かせない楽器です。

 

このポルトガルバグパイプを吹けるのも、持っているのも、

 

日本で暢子ちゃんだけじゃないかしら。

そのあとは労働歌や民謡、ポップス、そしてファドを歌いながら南下していくプログラム。

 

たくさんの写真を見ながら、

 

「次は恋する若い娘を心配して声をかける歌なんですが・・・、

 

こんな可愛いおばあちゃんが出てきそう。」

 

なんて、歌にぴったりな写真を皆さんと見つけて想像を膨らますのが楽しかったです。

 

暢子ちゃんの写真はその地の文化だけでなく、

 

そこで生きる人たちの素敵な表情がたくさんあって愛しい。

 

写真からも伝わるポルトガル人の人懐っこさに寄り添って

 

市井の人の歌を演奏していきました。

四宮信隆 日本ポルトガル協会会長(元ポルトガル駐箚特命大使)も

 

駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

 
「ポルトガルの一番の魅力はポルトガル人」、

 

会長のお言葉に皆で「そう!!」と目を輝かせてお喋りも弾みました。

ポルトガル北部といえばこの人、藤原暢子さん!

 

今回ラブコールをいただき、ご一緒出来たことで、

 

意欲的に新たな一歩が踏み出せました。

 

私の日本語訳詞作品も色々用意、前夜まで書き直してしまうほど夢中でした。

 

一緒に新しい挑戦をしましょう、と声をかけてくれた暢子ちゃんのおかげです。

 

仲間は宝、本当にありがとうございました。

 

このコラボレーション企画、またやる予定です。

 

ご期待下さい。

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

いたずらな仮面たちと

  • 2022.03.19

おかげさまでご予約満席となりました。
 

3/26(土)ソロコンサート「ポルトガル-人々の歌-」
(藤原暢子写真展「北へ VI」期間中企画)

 

 

今日は暢子さんの写真展示が始まった両国「フリースペース緑壱」へ。

 
北部ポルトガルの旅気分を味わいながら打ち合わせをしてきました。

 
暢子さんの大好きな村の人たちの話もうかがいながら

 
コンサート進行を考えていきました。

 

 

テレビではとりあげられない「奥深いポルトガルの魅力」を

 
写真とお届けします。

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

ひなまつり Feliz Dia das Meninas!

  • 2022.03.03

娘ちゃんと三度目の雛祭り、楽しかった。

 

実家からやってきた私の七段飾りも20年以上ぶりに飾りました。

 

私も無事に育ち、こうやって歌えています。

 

両親と、雛人形を送ってくれた亡き祖父たちに感謝。
 

今年はカップ寿司に挑戦、プリンの入っていた器が大変身。

娘ちゃんが目を輝かせた長崎名物「桃カステラ」。

 

演奏でお世話になっている長崎の老舗「松翁軒」さんの逸品です。

 

九州での演奏企画の恩人が毎年送って下さる雛祭りのお菓子です。

お雛様をはじめは恐がった娘ちゃん、

 

ぬいぐるみをまず並べて慣れるところからでした。

 

半月ほど飾る間にお雛様ともすっかり仲良くなって話しかけるように。

 

明日箱にしまう時はどんな会話になるかしら?

 

すくすく育ってちょうだいね、娘ちゃん。

 

Feliz Dia das Meninas!

 

Posted in 日記 | Comments Closed

CALENDAR

2022年3月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月   4月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.