• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

これぞファドの空間「カフェ―ペソア」

  • 2013.04.28

昨晩の大阪・西長堀の隠れ家「カフェ―ペソア」でのファドライブ、満席御礼で終了いたしました、ありがとうございました。

 

こちらのお店は長年歌わせていただいている大切な場所、そして、ファドが最高に似合う空間です。

土壁で木のテーブルやイスが並び、ポルトガルの幸せのシンボル「ガロ」がお出迎え。

 

ならぶ雑貨すべてが手作り感があってあたたかい空間なのです。

かわいいガーベラをお客様からいただきましたので、一緒に歌いました。

 

曲は「花売りのジュリア」、私が日本でもポルトガルでも一番回数を重ねて歌っているファドです。

 

 

実在したファド歌手、ジュリア・オリベイラを讃えた歌です。

 

昔、まだまだファド歌手が社会的地位がなかった時代、昼間は花を売って、夜はギターラとファドを歌っていた彼女。

 

『花は売っても、心を安売りすることはなかった。ジュリアあなたの声が今でもリスボアの夜に、ファドの夜に響いている』

 

そんな歌詞、歌えば歌うほど憧れが増していきます。

 

カフェ―ペソアの小さな空間は音の響きも抜群、そしてマスターのあたたかい笑顔が何よりお客様を癒してくれます。人が集い、心を共有し分かち合う、ファドが人を繋ぐ事をここペソアで実感できます。

 

 

ポルトガル語で「ペソア」は「人」という意味なのです。

 

 

ありがとうございました!次回11月を予定しております。

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

ファドもジャズも!

  • 2013.04.26

月3回レギュラー演奏させていただいている大阪のピアノ&ジャズバー「あしびの」、グランドピアノに合わせたカーブが美しいカウンターが作られた、レトロな作りの空間です。今月も無事3回終了、ありがとうございました。

 

 

ファドのレギュラー演奏があるなんて、なかなか前例のないことで、本当に感謝でいっぱいです。

 

 

こちらでは関西の第一線で活躍中のミュージシャンが演奏をされています。

 

先日「なにわジャズ大賞」を受賞されたサックス奏者の河田健さんもそのお1人、私も背中を追いかけて頑張ります!

 

 

ジャズはもちろん、フラメンコギター、そしてファドの演奏もあるお店、オーナーさんの愛に溢れています。

 

来月も楽しみ(^○^)

Posted in 日記 | No Comments »

カーネーション革命

  • 2013.04.24

明日4月25日はポルトガルでは「自由の日(カーネーション革命の日)」の祝日です。

 

1932年からのサラザール独裁政権、そしてそれを引き継ぐ形となった1968年からのカエターノ政権への反乱が1974年4月25日に無血革命(カーネーション革命)を起こしました、この祝日はそれに由来しています。

 

 

その時にシンボルとなったのがカーネーションの花、そのため、この日が近くなると街中にカーネーションが溢れだすのです。

かつての検閲のチェックを再現した週刊誌(2009年のもの)。

 

ファドも歌詞に制約がかけられました、「カーザ・デ・ファド 」にも秘密警察のチェックが入った時代があったのです。

 

もちろん今は自由に歌うことができます。自分の奥さんが書いた詩も、偉大な詩人が書いた詩も、風刺の詩も自由に。

 

人生の賛歌としてファドを歌うのです。

 

 

明日リスボンはカーネーションの花に彩られます。

Posted in 日記 | No Comments »

大阪大好き!

  • 2013.04.20

大阪の春の風物詩「造幣局 桜の通り抜け」に母と行ってきました(^^♪

白とピンクが重なり合う毬のような桜、きれいだわぁ。

雨でちょっと残念と思っていたら、こんな素敵な桜に出会えましたよ。

桜で有名な天満橋・大川沿いにあるOMMビル最上階にて夜ご飯、久しぶりの贅沢。

 

初物をいただきました、これで寿命が延びたかな。

昨年から演奏をさせてもらっている大阪水上バスのレストラン船「ひまわり」(右上の船)が天満橋へ向かうところ。食事をしながら一人喜んで見ておりました。

 

左下の3隻の船は同じく大阪水上バスのアクアライナー、大阪の名物です。

 

 

天満橋の下からたくさんのライトが川面を照らしているのですが、一つだけ星の形をした「ラッキースター」があるんです。

 

 

船で通る時に運が良ければ見ることが出来ます!!皆さん、レッツトラーイ☆

 

 

私は・・・・見ることができましたよー(^○^)大阪大好き!!!

Posted in 日記 | No Comments »

GWはファド酒場へ行こう!!

  • 2013.04.15

気持ちのよいGWは風にあたりながらビールでファドなんていかがでしょう?

 

GWの5月4日(土)はポルトガル人シェフがいるポルトガル料理店「Lisboa tasca portuguesa本町」でファドライブイベントです!

 

ポルトガルのビール「SUPER BOCK」(スーペルボック)を片手に楽しんでいただきたいっ(^○^)

 

私は特に黒が好きなんですが、美味しいですよ。「Lisboa」に揃っております!

この日のライブスペシャルメニュー、一押しは「パン・コン・チョリソ」(チョリソー入りの手作りパン)!

 

 

ポルトガルではポピュラー、みんなが大好きな定番メニューです。

 

 

素材の美味しさを味わうポルトガルならではの味です。やわらかく、こうばしく、チョリソーの旨みが広がるパン。私もリスボン滞在時には何個食べても飽きなかった大好きなパンです。

 

 

シェフのジョゼさんが手作りで焼いてくれます!日本で楽しめるのはこのお店だけと言ってもいいかもしれません。

 

 

しかも!!!ライブスペシャルメニューですから、この日だけですよぉぉぉ!

もちろんワインの品ぞろえも豊富!ポルトガルワインがずらーり(これは一例です)

 

 

そして、お茶目なオーナーのはづきさんと、シェフのジョゼさんご夫妻があったかく迎えてくれますヽ(^o^)

 

 

ポルトガルの家に遊びに来たかのような、リスボンの風が吹き抜けるような、そんな初夏のファドライブ一緒に楽しみましょう!!

 

毎回こちらでは大合唱になり、さらにジョゼさんの本場ポルトガル語のかけごえが飛ぶファド酒場になります。

 

Vamos cantar fado!!

 

5月4日(土)大阪・本町「Lisboa tasca portuguesa本町」

 

 

開場18:30 開演19:00(2ステージ 入替なし)

チャージ4000円(スープ&パン・コン・チョリソ&1ドリンク付)

*全席立ち見 限定20名様・要予約 荷物置き場がありません、ご了承ください。

ドリンク、ライブスペシャル料理別途注文できます

(椅子席を4席程度ご用意できます。必要な方はお店までお願いします)

 

出演 ファディスタ・ギター:津森久美子  ポルトガルギター:上川保

 

ご予約・お問い合わせ

「リシュボア・タシュカ・ポルトゲーザ本町」06-7494-9592  mail@lisboa-jp.com

大阪府大阪市中央区本町4-8-8

 

Posted in 日記 | No Comments »

ポルトガルかわいいもの祭り開催!

  • 2013.04.14

ポルトガルに恋してしまったメンバーで、「ポルトガルかわいいもの祭り」を7月に開催いたします!

 

 

ずっとあたためてきた企画ですヽ(^o^)丿

 

 

ポルトガルにある「かわいい」をもっと知ってもらいたい!

 

 

そんな想いがぎゅーっと詰まったイベントです!

 

 

「大航海時代」「世界遺産」「サウダーデ」、少し物悲しい哀愁や、壮大なロマンが詰まったポルトガルという国のイメージが先行しますが、

ポルトガルにはこんなかわいいガロちゃんや、

かわいい食器たち、

手作りのやさしいかわいらしさがいっぱい詰まってるんです!

 

 

人もやさしくって、日本人にはおすすめの国がポルトガル、まだまだ書ききれないくらいたくさんあります!

 

これを皆さんにお伝えしたくて、こんなメンバーとお店が集まりました。

 

ファディスタ:津森久美子       ポルトガルギター:上川保      ギター:水谷和大

 

ファドというと「悲しい歌」のイメージが強いですが、明るく可愛らしい歌もたくさんあります。

 

7月は私はポルトガルでの修業から帰国直後!現地ポルトガルの可愛いファドもそろえて演奏いたします♪

 

会場となるのはポルトガル料理専門店「ポルトガリア」、ポルトガル人の方もいらっしゃいます!

 

こちらポルトガリアの特製スイーツ5種盛りプレートが当日味わえますヽ(^o^)丿

なんと、お持ち帰りスイーツ1種も今回はサービス!もちろん人気のパステル・デ・ナッタ(エッグ・タルト)も入る予定です。

「ポルトガルワインの店 播磨屋」ポルトガルから直輸入の専門店から、ポルトガルのかわいいドリンクが登場(^^♪

   

さくらんぼのお酒「ジンジーニャ」、ポルトガルで人気のドリンクです。

 

こちらをチョコカップに注いでいただくのがポルトガルのかわいい飲み方☆今回、このチョコカップも用意して楽しんでいただきます!

 

続きまして、「ポルトガル・南欧雑貨店tartaruga」(タルタルーガ)、こちらのかわいいポルトガル雑貨を一点お持ち帰りいただけます♪

 

現地に足を運び、店主が惚れ込んだかわいいものだけを扱っているお店です。当日は「恋するポルトガル雑貨」のお話もしていただきますのでお楽しみに!!

 

 

そして、このメンバーが用意したとっておきのかわいいものが当たる「抽選会」もイベント内で行います。若干数ですがプレゼントを用意していますのでご期待くださいませ。

 

 

 

かわいいポルトガルを味わいに来てください!ご予約受付スタートしました、お待ちしております(^○^)

 

ポルトガルかわいいもの祭り -恋してポルトガル-

14:00開演 15:00開場 40名様限定

1人3500円(要予約)

ご予約「ポルトガリア」06-6362-6668大阪市北区西天満4-12-11梅新別館1F

 

 

Obrigada!

Posted in 日記 | No Comments »

猫と話す

  • 2013.04.13

今朝の地震、久々に長く揺れました。

 

 

ご心配のお声をありがとうございました、おかげさまで私の周辺は何事もなく無事でした。

今朝は仲良しの公園猫ちゃんとおしゃべり。彼女はゆきちゃん、美人さんです。

こちらツヨシくん、このエリアの兄貴分。

 

見た目に合わない可愛い声で「おはよう」と返事してくれます。

 

「かゆい」の直後はごろりん、「カキカキしてー」。はい、カキカキさせていただきました!

 

平和な朝でした。

Posted in 日記 | No Comments »

ポルトガルの味!

  • 2013.04.10

先週の東京滞在で食べたかったのが、このパステル・デ・ナッタ、日本では「エッグ・タルト」で親しまれていますね。

 

5日の乃木坂「コレド」ライブ直前のおやつに、幸せなひと時。

このお菓子を買いに行ったのが代々木八幡にオープンした「ナタ・デ・クリスチアノ」、ポルトガル仲間で現地でお菓子修行を積んだ髙村美祐記さんにも会えました。

 

パイがサクサクパリパリで、中のクリームがふわふわの本場の味が楽しめます!

 

美味しかったですよ、是非お試しください。

 

パステル・デ・ナッタ以外にも、ポルトガルでポピュラーなおやつ向けのパンや、ポルトガルにしかないヴィーニョ・ヴェルデというワインも気軽に楽しめるテイクアウト専門のお店です。

 

ポルトガルがもっともっと愛されていったら嬉しいです☆

 

 

 

さて、ポルトガルワインも楽しめる4月27日(土)の大阪・西長堀「カフェ―・ペソア」ライブは、おかげさまで残席わずかとなりました。

 

 

お考えいただいている方はお早めにご連絡をお願いいたします。

 

5月4日(土)のポルトガル料理店「Lisboa Tasca Portuguesa本町」でのライブも好評受付中です!ポルトガル人シェフのいるお店で本場ファド酒場の雰囲気を味わってくださいねヽ(^o^)丿

Posted in 日記 | No Comments »

179年!

  • 2013.04.10

久しぶりの東京での演奏、3日間共に満員御礼で終了いたしました、ありがとうございました!

 

まず初日は乃木坂「コレド」で恒例となりました『リスボンの夜』、おかげさまで第4回目。今回は写真家の金森祐子さんのモノクロのリスボンの写真とご一緒しました。

 

それぞれAlfamaやBairro Altoなどの地区ごとに写真が展示され、お客様はリスボンの街を歩いているような気持ちで写真を見ていただける見せ方でした。

 

それぞれの写真からのインスピレーションに合うファドを選んで、お客様にはじっくりリスボンの夜を楽しんでいただきました。私自身がとても楽しかったです。

 

またこの企画はやりたいなと金森さんと進めています、お楽しみにー(#^.^#)

爆弾低気圧で嵐の土曜日でしたけど日曜日は晴れて、とっても気持ちいい空!

 

ファドレッスンやポルトガル語レッスンも今回はさせていただいたので、充実の東京滞在☆

2日目と3日目は大塚のマデイラワインバー「レアンドロ」での演奏。

 

 

今回こちらでいただいたのが、1834年のマデイラワイン!

 

179年もの、この特別な「時」をいただく幸せ。。。。

 

お客様が教えてくれたのですが、新選組の近藤勇の生まれ年です、わぁっ。

左からポルトガルギターの飯泉昌宏さん、ワタクシ、ギターの水谷和大さん。

 

久しぶりにこの3人での3日間、魂のあるギタリストのお二人の伴奏で歌わせていただけて、毎回歌のアプローチが変わっておもしかったです。これぞファドの醍醐味!

 

ご来場いただきました皆様、お店の皆さま、ありがとうございました!また東京でお会いしましょう!!

 

Posted in 日記 | No Comments »

るんるん

  • 2013.04.02

4月ですね、大阪も満開です!近所の小学校の桜を路地から独り占め。

 

桜に「たわわ」と形容していいのかわからないですが、「たわわ」に咲いた桜、きれいやわ。

青い空と桜の淡いピンク、いいなぁ。

そして下をむけば可憐なポピー、春はるんるんっ♪

Posted in 日記 | No Comments »

CALENDAR

2013年4月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 3月   5月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.