• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

本年もありがとうございました

  • 2014.12.31

2014年も残すところあとわずかとなりました、皆さん、どんな大晦日をお過ごしですか?

 

 

私は東京へ住まいを移し、やっと落ち着いてこの1年を振り返っているところです。

 

 

今年もたくさんの幸せなことがありました、皆さん、ありがとうございました。

今年のはじめ1月19日、ポルトガルの名門ホール「カーザ・ダ・ムジカ」で単独ソロコンサートを行わせていただきました。

 

 

こんなことが待っていようとは、ファドを歌いだした時は想像もしませんでした。

 

 

たくさんのご声援をいただき、成功させることが出来ました。本当にありがとうございました。

そして、結婚という新たな出発をすることができました。

 

 

私の気持ちも、考え方も、感じ方も、大きく広がり、また、流れる水のように様々な思いが流れ込んだ1年でした。

ⓒ那波智彦

新しい音楽家との共演も増えました。秋はバイオリンの高橋誠さんと!

 

 

来年4月もこの企画は続きます。

 

 

また、チェンバロ小原道雄さんとの企画も2月にございます、ワクワク。

 

 

どうぞ聴きにいらっしゃってくださいね。

 

 

本当にたくさんの変化があった2014年でした。

 

 

ありがとうございました。

 

 

皆様、来年もよろしくお願いいたします。

 

 

よき年をお迎えくださいませ。Muito Obrigada!!

 

 

津森久美子

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

ありがとう大阪!!

  • 2014.12.22

一昨日、本年の仕事納めを迎えました。

 

いよいよ明日は東京へ引っ越しです。

やっぱり引っ越しはみかん箱。

 

本当にありがとう大阪。

 

 

この一言に尽きます。

 

 

この1ヶ月は「ありがとう」と「お元気で」に溢れかえっていて、日に日に寂しさが増しました。

 

 

こんなにも大阪が、大阪のみんなが好きだったんだと打ちのめされています。

 

 

また大阪には度々来ることがあるのだけれど、お世話になってきた人たちと、少し遠くなってしまうのがどんどん寂しくて、涙が出るのです。

 

 

 

こんなに良くしてもらえて、大事にしてもらえて、幸せだと、皆さんに伝えたいです。本当にありがとうございます。

写真に載せきれないほどいただいたお花やプレゼントと、そして沢山のあたたかい気持ち、感謝で一杯です。

一昨日のポルトガル語教室(@ポルトガリア)ではこんな可愛いデザートをいただきました。

ガロちゃんがキッスしてます、シェフありがとう(^○^)

 

 

ポルトガル語教室は2年間続きました。その間、お店の店長も変わっていきましたが、「続けて行ってね」と環境を作っていただき、生徒さんも長く来てくださいました。

 

 

ポルトガルへ旅行へ行きたいからと、旅行会話教室へのお問合せもたくさんいただきました。

 

旅行会話を活用して帰国された方々とまた私のライブで出会うなんて素敵なストーリーもありました。

 

 

ライブでお世話になったお店さん、お客様「また大阪にいつでも帰ってくるんやで」と言ってもらえます。

 

 

ファドのレッスンも不定期ですが大阪でも継続していけることになり、本当に幸せ者です。

 

 

その気持ちを抱きしめて、新たな場所で頑張ります。

 

 

今日22日は母のお誕生日です、お祝いをして出発しようと決めました。

 

 

母のお祝いと、両親にこれまでのありがとうを伝えて、これから母と同じ部屋で寝ます。

 

 

柴犬の幹太くんも入って川の字です。

 

 

私もこんな家族を築いていきたいです、そして、私の想いがファドになれば本当に嬉しいです。

 

 

皆さん、ありがとうございます。

 

 

 

ほんまにありがとう大阪!!またすぐ(^_^)/

 

 

Até logo!!

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

ファド教室発表会

  • 2014.12.21

先月末11月30日(日)に行った、ファド教室の発表会の様子を少し公開いたします(^_^)/

お馴染みの大阪・中崎町「ティナレンテ」での2年目の会でした。

 

 

いつもライブは二階のギャラリースペースを使用するのですが、発表会は現地リスボンのようにロウソクもつけてこじんまりと囲むので、一階カフェスペースがぴったりなのです。

 

 

現地リスボンのファド・ヴァディオ式(集う人たちが歌うやり方)で、ホストとなる歌手が(または司会)が進めていきます。

 

 

というわけで、私の挨拶後、ファドの夜が始まりました。

伴奏は信頼厚いお二人、上川保さん(ポルトガルギター)、水谷和大さん(ギター)。

 

いろんな人のいろんな曲を、いろんな調で弾かなければならないので、ギタリストの力あってのファドの夜なのです。

今回は5名のファディスタが集合、私も時々ギターで入りました。

 

 

同じ曲になっても、歌う人でガラリとかわるのがファドの良さ。

 

今宵はみなさんのお人柄、日々の想いが歌に乗って、レッスンの時以上の「自身の声」が響きました。

ポルトガルの路地裏のようでしょ?

そして、この日はポルトガルギターの上川さんがお誕生日でしたので、みんなでお祝いも☆

ポルトガルのスパークリンワイン「ヴァスコ・ダ・ガマ ブリュット」で乾杯。

美味しいティナレンテのお料理をいただき、ポルトガルワインを飲んで、さらにファドの夜は続いて行きました。

 

食事後の後半戦が実は本当の幕開けだったりします(笑)

 

 

 

 

歌いたくって歌いたくって、あれもこれも、持ち曲を引っ張り出してみんなで歌い合う、素晴らしきファドの宵でした。

 

 

皆さん、本当にお疲れさまでした!

 

 

皆さんのお人柄、チャーミングさ、芯の強さ、これまで流した涙が歌に乗って、 私は皆さんがますます好きになってしまいました。

 

 

これからも歌い続けて下さい。同じファディスタとして、心より皆さんのファドが続くことを願っております。

 

 

Obrigada pelos seus fados!!

 

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

講座終了

  • 2014.12.17

先日12月14日、10月から全3回で行ってきたNHK文化センター梅田教室の講座「歌うのはあなたの人生 ポルトガル音楽ファド」は最終日を迎えました。

 

受講してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

全くファドに触れたことがない方、ポルトガル語もはじめての方ばかりの中、3回の講座で読んで、歌って、気持ちをのせるところまでやりました。

 

皆さんそれぞれに、自分の心に触れる言葉を見つけて、想いを乗せて歌ってくださいました。

 

最終日はポルトガルギターの矢野太さんも入っての発表、皆さんの気持ちが光る瞬間をたくさん聴けました。

 

 

このような貴重な機会をいただけたこと、本当に感謝致します。

 

 

ありがとうございました。

 

Obrigada, até logo!

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

Feliz Natal!!

  • 2014.12.15

恒例12月のクリスマスFADOライブは今年も満席御礼で終了いたしました、寒い中をありがとうございました!

 

今回は「ポルトガルのクリスマスストーリー」と題しまして、クリスマスにまつわるものなどを色々ディスプレイして

お話しながら進めました。

 

ポルトガルじゅうたん刺繍「ティナレンテ教室」の生徒作品と先生の作品もステージを華やかにしてくれました。

クリスマスに欠かせないお菓子「ボーロレイ」も初登場!

 

色鮮やかなこちらは料理家の栗山真由美さんの手作り、これを見ているだけでワクワクしてしまいます。

そして、こちらはティナレンテの自家培養天然酵母を使った素朴なボーロレイ。

 

お客様にはこちらをお召し上がりいただきました、ライブ中にクリスマスソングを歌いながら配ったのですが、楽しかったです~~☆

オーナーからは結婚祝いのお花も!!

 

 

昨年は10周年のお祝いのお花をいただいたのですが、またサプライズが待っていました。

お疲れ様でした―――!!よき共演者に囲まれた引っ越し前の大阪ライブ、私は幸せ者です。

 

 

皆様、ありがとうございました!よきクリスマスをお過ごしくださいね☆

 

 

Feliz Natal!!

Posted in 日記 | No Comments »

青空の下で

  • 2014.12.09

12月7日(日)は堺市の上野芝駅前で行われた「ウインターカーニバル」で演奏でした。

(主催 堺市上野芝校区自治体連合)

心配していた天気は晴れて風もなく、楽しい野外ステージとなって一安心。

 

 

子供たちも一緒にポルトガル語で歌ってくれました。

 

お餅つきも参加(^○^)無農薬野菜の直売や、豚汁販売など、いろいろあって満喫のお祭りでした。

 

 

堺市は、かつて南蛮貿易でポルトガルと交友もあった町、そこで歌えたことも個人的に嬉しい一日でした。

 

 

 

さて、来年のライブスケジュールも更新しております、ご覧ください!

 

 

Obrigada, até logo!!

Posted in 日記 | No Comments »

明日12月7日堺市にて野外演奏☆

  • 2014.12.06

直前のお知らせですが、堺でのイベント演奏のお知らせです。

 

12月7日(日)「ウィンターカーニバル」

 

会場 上野芝駅前東口前広場
(JR阪和線 上野芝駅 東口からすぐ)

ファド演奏 11:30, 13:30, 15:30(各回約30分 入場無料)
ファド歌手 津森久美子
ギター 水谷和大
ポルトガルギター 矢野太

 

主催 堺市上野芝校区自治体連合

 

野菜の特売や餅つき大会もある楽しいイベントです。野外演奏で寒い中ですが、どうぞ遊びに来てください。

冬の風に負けずにお待ちしております!

Posted in 日記 | No Comments »

World Festa!

  • 2014.12.04

11月30日はだんじりの町・岸和田で演奏でした。

秋晴れの中、会場はこちら「旧和泉銀行本店」です。

天井が高いホールで、音が良く回ります。リスボンのカーザ・デ・ファド以上の素晴らしい響きでびっくりしました。

こちらは国の登録有形文化財です。

チラシのメインとなったポルトガルじゅうたん刺繍の作品をはじめ、中村真奈美先生の大作を4点飾りました。

私も縫っているのでわかるのですが、これだけの作品を作り上げるには相当の時間と技術が必要です!!先生すごい!!

私のうしろにあるのは、堺緞通のデザインで縫われたポルトガルじゅうたん刺繍です。

 

ひと針ひと針手縫いで毛糸を刺していくんです、すごいでしょ??

 

おかげさまでたくさんのお客様にお越しいただきました。

 

ブラジル、ペルー、ポーランドの方々もいらっしゃり、日本の方からはリクエストもいただいたり、和気あいあいと進みました。

 

ブラジルの方々が「本場のようだった」と言ってくださり、一緒に歌って下さって、本当に嬉しかったです。

 

関西国際空港に近い岸和田、ファドを通じてタイトルのように「World Festa」となりました。

 

 

かつて堺の南蛮貿易でポルトガルの文化も入ってきた歴史を想いながらの国際交流でした。

 

 

ありがとうございました!

 

こちらもいったぞー、カーネーション!!

 

 

Até logo!!

 

Posted in 日記 | No Comments »

CALENDAR

2014年12月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 11月   1月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.