• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

遥かなるサウダーデ

  • 2013.08.31

大阪・中崎町「ティナレンテ」恒例の、夏の終わりのサウダーデライブ、満席御礼でした。

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

雨が心配でしたけど、ライブ前にはやんで、終了後もお客様が濡れることがなかったのが一安心、お店のオーナーさんとホッいたしました。

 

 

今年は種子島にポルトガル人が中国船に乗りやってきて470周年、遠い異国からの航海に思い馳せながらのプログラムを中心に、いろんな歌を入れました。

 

 

今回はちょっと悲哀に満ちた曲が多かったですが、詩人の込めた想いを取り上げたくて、大曲を思い切って入れました。

 

 

ファドの様々な表情をこれからもお見せしていきたいと思います。

 

 

次回のティナレンテのライブは10周年ツアーの最終日12月14日(土)です♪

 

 

よろしくお願いします♪

 

 

Obrigada, até logo!

 

Posted in 日記 | No Comments »

10周年ライブツアー「ツバメの旅」

  • 2013.08.29

先日録音が完了した新CDを連れてのライブツアーも決定をいたしましたのでお知らせいたします。

 

これからの再出発と、これまで歌い続けることができた感謝お伝えしに各地を廻らせていただきます。

 

 

『津森久美子 10周年ライブツアー ツバメの旅』

 

11月2日(土) 大阪・西長堀「カフェ―ペソア」

 

11月4日(祝) 愛知・豊田「珈琲香房 楽風(らふ)」

 

11月5日(火) 愛知・日進「森の響(もりのおと)」

 

11月9日(土) 兵庫・夙川「夙川教会」(地下ホール)

 

11月10日(日)東京・乃木坂「コレド」

 

11月15日(金)岡山・笠岡「もんしゅしゅ笠岡」

 

11月16日(土)愛媛・松山「JOJO」

 

11月17日(日)愛媛・西条「本町2丁目玉川コーヒー店」

 

11月27日(木)大阪・西天満「ポルトガリア」

 

12月7日(土) 大阪・本町「Lisboa tasca portuguesa・本町」

 

12月14日(土)大阪・中崎町「Tina Lente」(2階ギャラリースペース)

 

主催:オフィス フロール

後援:ポルトガル大使館 社団法人日本ポルトガル協会 大阪日本ポルトガル協会

 

 

詳細は↓こちら「10周年ライブツアー特設ページ」にて!

 

皆さんにお会いできるのを楽しみにしています、どうぞお越しください!

 

 

Obrigada, até logo!

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

「ツバメの旅」レコーディング終了!

  • 2013.08.27

10周年記念3rdアルバム「ツバメの旅/Viagem de Andorinha」レコーディングが今日すべて終了いたしました。

 

最終日はポルトガルの友人がプレゼントしてくれたTシャツを着て!

こだわってこだわって、師匠たちが弾いてくれたポルトガルの録音と日本の録音を一枚におさめました。

 

ポルトガルに引き続き日本でもエンジニアさんとの出会いに恵まれました。

 

 

エンジニアの林さん、本当に素晴らしい方で彼の力なしではこの仕上がりにはなりませんでした。

 

 

ギターの水谷さんも先週で作業は終わったのですが、最終日もスタジオまで来てくれました、本当にありがとう。

 

ポルトガルギターの上川さんからも激励メッセージをいただいて嬉しかったなぁ。

録音は大阪市立芸術創造館のレコーディングスタジオ。

 

音楽部門の吉川チーフもスケジュール調整や精神面で支えてくださいました、本当にありがとうございました。

 

これから訳詩などを仕上げて皆様のもとにお届けいたします。どうぞお聴きください!!

 

 

10周年記念3rdアルバム「ツバメのの旅」10月28日発売!

―ポルトガルと日本 歌紡ぐツバメの旅―

 

 

津森久美子(Fadista:ファド歌手、Viola de Fado:ギター)

 

上川保(Guitarra:ポルトガルギター)

 

水谷和大(Viola de Fado:ギター)

 

António Parreira(Guitarra:ポルトガルギター)

 

Guilherme Carvalhais(Viola de Fado:ギター)

 

João Penedo(Contrabaixo:コントラバス)

 

 

12曲入り 3000円(ポルトガル・日本録音) ▸ご予約受付中

 

 

Muito obrigada, até logo!

 

Posted in 日記 | No Comments »

鉄砲伝来470周年

  • 2013.08.25

今から470年前の今日8月25日、種子島に一人のポルトガル人が中国船に乗りやってきました。

 

 

彼の持っていた鉄砲がのちのち日本に広まることとなったのです。

 

 

 

大航海時代のポルトガル、果てしない旅を経て、日本に新しい文化を届けました。

 

 

 

歴史ロマンに思い馳せて日本・ポルトガルの友好470周年を祝いたいと思います。

 

 

 

ということで、お知らせをしておりました来週30日のファドライブ「遥かなるサウダーデ」残席わずかです!!

夏の終わり、船に乗りやってきたその航海を思い浮かべながら歌いたいと思います。

 

 

おかげさまでお席がわずかです、お申し込みはお早めにお願いいたします!!

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

大阪レコーディング2日目

  • 2013.08.22

レコーディング2日目が終了しました。

 

 

古典曲からモダン曲まで、FADOのいろんな表情を入れた曲揃えになっています、音入れはひとまず終了!

 

 

こだわりがいろいろとあって作業はまだまだ続きます。

日本のミュージシャンは信頼するこちらのお二人、ギターの水谷和大さん&ポルトガルギターの上川保さん。

 

ポルトガルメンバーは師匠たち!

 

 

António Parreira(Guitarra:ポルトガルギター)

 

Guilherme Carvalhais(Viola de Fado:ギター)

 

João Penedo(Contrabaixo:コントラバス)

師匠アントニオ・パレイラ(写真右)とは私がギターを弾いての弾き語りも果たせました。

 

 

 

ギターのギリェルメさん(写真左)はポルトガルのお店で私も教わった方であり、水谷さんの師匠でもあります。この師弟コンビが曲は別ですが一緒のアルバムで参加というのも嬉しい10年の歩み。

 

 

そして、ファドのコントラバスで現地で信頼の厚いジョアン・ペネードさんも参加してくれました。

 

 

アルバム詳細は近日発表いたします!

 

Até logo!

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

大阪レコーディング初日終了!

  • 2013.08.21

6月のポルトガルレコーディングの続き、今度は日本人ギタリストさんたちとレコーディングです。

初日が無事に終了いたしました。

 

 

明日も録音とミキシング、マスタリング頑張ります。

 

 

音作りって果てない作業です、でも楽しいです!

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

レコーディング前日

  • 2013.08.20

本日はお昼から新CDレコーディングのリハーサルでした。

 

事務所の教室スペースにギタリストさんに来てもらってのリハーサル、朝から気合を入れて掃除機をかけて、拭き掃除して、心を清めてスタンバイ!

 

学生時代のテスト前って勉強しなくちゃいけないのに掃除始めちゃったりしませんでした?

 

あれって、頭の中が焦ってぐちゃぐちゃだから、落ち着かせようと掃除したい衝動に駆られるらしいのです。

 

 

頭の中の雑念や心配、まわりの汚れとかストレスになるものを片づけて集中したい心理なのだとか。

 

なので、気合を入れて朝から掃除してリハーサルを迎えました。

 

 

心もすっきりでリハーサルも内容の濃いものとなりました。

 

 

明日はいよいよスタジオ入りです。

 

 

日本とポルトガルでの10年分のいろんな気持ちを込めて、6月のポルトガル録音と合わせて10月末に発売いたします。

 

詳細は近日発表、ご期待ください。

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

一夜限りのポルトガル食堂

  • 2013.08.19

来週8月29日(木)に東京・仙川で一夜限りのポルトガル食堂がオープンします、是非お出かけください(^^ゞ

 

ポルトガル在住の友人ミオさん&フィジーさんご夫妻、そしてギリェルメさんシェフチームが来日して本場ポルトガルの味をふるまってくれます。

 

完全予約制です、参加ご希望の方はこのHPのContactページから「ポルトガル食堂予約」とタイトルを入れてご連絡下さい。

(私の方では前日までのご予約を受け付けます、当日は受けられません。また、満席の場合はご容赦ください。お申し込みの際はお名前・電話番号・人数・入店希望時間を必ず入れてくださいね。)

 

 

偶然にも大学時代に住んでいた仙川のアパートの近くが会場で、勝手にご縁を感じています。

 

会場「ギャラリー&カフェ niwa-coya」調布市若葉町1-28-28

 

ミオさんご夫妻のポルトガル料理を是非たのしんでくださいね!

Posted in 日記 | No Comments »

黄昏FADO

  • 2013.08.17

この夏も大阪水上バスさんのグルメ・ミュージック船「ひまわり」で演奏をさせていただきました。

今夜の船員さんは久保船長(左)と永田機関長(右)、船のロマンがつまったお二人です。

 

 

ちょうど黄昏時に出港するのですが、久保船長の出港は本当にロマンティックで、「この音を奏でたい!」と胸突き動かされるのです。

船内は木目調で落ち着いた雰囲気。

 

 

帝国ホテル大阪さんのお食事を味わっていただきながらのディナークルーズ、今宵はバースデイの方もお越しで、他のお客様とも一緒にお祝いの歌を歌いました。

 

昨年に引き続いての演奏なので、川からの眺めや橋についてのお話も盛り込んで夜景案内もさせていただきました。

 

「ひまわり」のクルーズコースは私がよく行動するエリアでもあるので、愛着があります。

 

 

大阪LOVE!ありがとうございました。

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

残暑お見舞い申し上げます

  • 2013.08.15

厳しい暑さが続いていますが、皆さんお元気ですか?

 

「道で化学反応を起こして溶けるで」、と友人とあいさつする大阪です。

 

 

というわけで、少しでも元気を出そうと、お気に入りのお洋服やカバンを選んで外出です!

リスボン路面電車トートバッグ、人気の28番線です♪

 

若手のデザイナーさんが手がけたポップな雑貨も最近増えてきています。

 

 

ポルトガルで一目ぼれしました。

 

 

今月はレコーディングも控えていますので、夏バテに気を付けてがんばります!

 

皆様もお気に入りグッズと元気にお出かけくださいませ。

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

古い記事へ

CALENDAR

2013年8月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 7月   9月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.