• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

投票のあとは

  • 2021.10.31

NHK文化センター神戸教室オンライン講座

 

「ファドの名曲『暗いはしけ』を歌おう」の最終回でした。

 

最後まで歌って下さった受講者の皆さま、ありがとうございました。

 

コロナ禍でオンライン○○が色々と登場しても

 

なかなか波に乗れなかった私ですが、

 

自分のペースで講座を担当させていただいています。

 

遠方の方々とも音楽でつながることができるオンラインの利点はすごい!

 

と実感しています。

 

 

ポルトガル語での歌い方、息継ぎ、

 

そして、ご自身と歌詞をつなげる扉を見付けること、

 

色々とチャレンジしていただきました。

 

 

オンラインの制約がありましたが、

 

受講者の皆さまが名曲と向き合って、

 

大切に生み出そうとして下さっていることが

 

私には喜びでした。

 

 

どうもありがとうございました。

 

ファドの名曲を歌うオンライン講座は、

 

また来年も出来そうなので、

 

企画が決まり次第ご案内いたします。

 

Até logo!

 

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

新CD「リスボンは歌う」発売!

  • 2021.10.27

新たなCD作品が出来上がりました。

 

「リスボンは歌う」フォルテピアノ小原道雄&ファディスタ津森久美子

 

5月末の小原道雄さんとの公演「リスボンは歌う」でレコーディングも行いました。

 

 

ポルトガルの古い民謡をフォルテピアノとファド歌手で奏でる

 

という日本では唯一の組み合わせ。

 

コロナ禍で様々なことが進まない中生まれた新たなコラボレーションは

 

私の心も救ってくれました。

 

ポルトガルの山々や海、言葉の美しさを大切にしながら歌いました。

 

お求めはこちらから「TEMPUS-Ohara’s」

 

11月下旬から私のホームページやライブでも取り扱いが始まります。

 

どうぞ聴いて下さい。

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

久しぶりの大阪公演です!

  • 2021.10.23

遠方での演奏も少しずつ出来るようになってきました。

 

11月は久しぶりの故郷、大阪での演奏です!

 

何度も出演させていただいたテアトロ・ルセロさんの企画

 

「お話とminiステージ」の第3弾ファド・ポルトガルの案内人を務めます。

心豊かな文化の小旅行はいかがでしょうか?
 

魅力あふれる旅先が揃っています。

 

配信もありますので、ご自宅からもお楽しみいただけますよ。

 

お申し込みは下記まで!

  

 

①会場でみる場合2500円(自由席:定員の半分以下、30席以下の予定)

申し込みフォームは「こちら」

 

②WEBで見る場合2500円(ツイキャスにて配信)

(ライブ中またはライブ後3日間ほどいつでも視聴可能)

ツイキャスのお申し込みは「こちら」

 

 

お待ちしております!

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

「出島ポルトガルデイ」演奏でした

  • 2021.10.20

10月16・17日の2日間、長崎開港450周年イベントに出演させていただきました。

会場の窓の向こうには海と船、そして路面電車。

 

リスボンのような丘と坂道の街 長崎、ここで歌うとまるでポルトガルのよう…

足を止めて聴いて下さった出島来場者の皆様、

 

この演奏の為にお越し下さった皆様、関係者の皆様、

 

本当にありがとうございました。

ポルトガルに縁ある特別な場所で歌えて幸せでした。

(もう一人の重要な出演者ワイン殿と

 今回長崎弁で「お聴き下さいワイン殿」を歌いました)

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

10月16・17日長崎 追加公演決定

  • 2021.10.11

直前ですが、追加公演も決定しました。

 

ポルトガルワインと楽しむお昼のファドライブです。

  

祖国ポルトガルを離れたポルトガル人船乗りの思いが詰まった曲など、

 

長崎開港470周年に思い馳せて歌います。

 

長崎方面の皆さま、どうぞいらっしゃって下さい。

 

 

10月16日(土)17日(日)長崎「史跡 出島」(追加公演あり)

 

 

長崎開港450周年記念 出島ポルトガルデイ

 

「ぽるとがるのおと」~ポルトガルの音楽FADOとふれあうウィーク~

 

 

津森久美子(ファド歌手) 上川保(ポルトガルギター) 水谷和大(ギター)

 

 

◆DEJIMA de FADO ミニライブ(約20分)

 

11:00(出島シアター)

 

15:00(カピタン部屋2階 涼所)

 

予約不要(出島入場料はご負担下さい)

 

場所・時間は変更になる場合があります、当日会場でご確認下さい

 

 

追加公演

◆Wine de Fado ~ポルトガルワインを楽しみながら~

 

13:00-14:30(出島 内外クラブ2F)

 

料金2000円(ワンドリンク付 両日共に10名程度)

 

*ポルトガルワインまたはソフトドリンク

 

*出島入場料は別途ご負担下さい

 

ご予約「ナガサキポルトガルシルシル塾」kyusyu.portugal.fnw@gmail.com

 

主催:ナガサキポルトガルシルシル塾

 

共催:長崎日本ポルトガル協会

 

協力:出島VOF・長崎市出島復元整備室

 

助成:ポルトガル大使館

   公益財団法人十八親和ふるさと振興基金

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

「暗いはしけ」オンライン講座でした

  • 2021.10.10

NHKカルチャー神戸教室主催のオンライン講座

 

「ファドの名曲『暗いはしけ』をポルトガル語で歌おう」(全2回)の

 

第一回目を本日行いました。

 

ご参加下さった皆さま、ありがとうございました。

 

Zoomミーティングを使っての「歌う」グループ講座は初めてでしたが、

 

スタッフさんとも相談してオンラインでも楽しんでいただけるよう準備を進めました。

 

オンラインは孤独を感じることもしばしばなのですが、

 

画面の向こうで熱心に歌って下さる皆さまのお姿に

 

開始早々その心配は吹き飛んで行きました。

 

 

「暗いはしけ Barco Negro」

 

1954年のフランス映画「過去を持つ愛情」でアマリアが歌った世界的ヒット曲です。

 

2回目は10月31日、またお目にかかれるのを楽しみにしております。

 

ファドを歌いたい人に、一人でも多く出会っていきたい。

 

Até logo!

 

 

 

Posted in ファド名曲紹介, 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

CALENDAR

2021年10月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月   11月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (8)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,322)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.