• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

情報発信基地

  • 2013.09.28

月一回のポルトガル語教室@大阪「ポルトガリア」さんでした。

 

 

今日は「比較級」、生徒さんとあれこれ比較してポルトガル語で表現する2時間でした。

先日ポルトへ旅行に行かれた生徒さんが、お土産にかわいいガロのバッチを持ってきてくださいました。

 

 

ありがとうございましたー♪大事にします(*^_^*)

 

 

 

 

 

いつも教室ではポルトガルの話で盛り上がります。

 

 

会場が大阪のポルトガル料理専門店「ポルトガリア」さんで、ポルトガル人スタッフもいらっしゃるので、ポルトガルの情報交換の場所にもなります。

 

 

今日も教室が始まる前に、初めてお会いしたランチのお客様とポルトガル話で盛り上がっちゃいました。楽しい時間でした。

 

 

各地にあるポルトガル料理店さんではポルトガルの情報を発信されていますので、おでかけくださいね。

 

 

私もファドを歌いながら、ポルトガル文化をどんどん発信して参ります。

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

初秋の森で

  • 2013.09.27

昨日に引き続き、10周年ツアーのお知らせです。

 

 

11月5日(火)は4年ぶりとなる愛知・日進の「森の響」(もりのおと)さんで演奏です!

 

 

 

昨日、マスターから素敵なポスターが届きました。

閑静な住宅地にたたずむ自家焙煎コーヒーのお店です。http://gourmet.walkerplus.com/157157188001/

 

 

こちらでは実力派のミュージシャンたちが出演するコンサートが定期的に行われています。

 

 

そこに参加できてとても嬉しいです。

 

 

 

緑にかこまれたやさしい木造の空間、初秋の森でお待ちしております。

 

 

11月5日(火)愛知・日進「森の響」

 

◆ご予約「森の響(もりのおと)」0561-73-8763
(火曜日,第3水曜日定休)日進市米野木町南山973-13

10周年ライブツアー詳細はこちらへ↑

 

 

Até logo!

 

 

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

追加公演決定!

  • 2013.09.26

10周年ツアー「ツバメの旅」、追加公演が決まりました♪

11月3日(日)愛知・足助の「ろじうらのカフェ バンバン堂」で歌います。

古民家カフェでゆっくりと楽しんでいただくファドの夜です。

 

 

足助は香嵐渓の紅葉でも有名な風情ある宿場町、どうぞお出かけください。

 

 

詳細はこちら!  →  

 

 

10周年ツアーライブ、各会場ご予約受付開始しております。

 

 

想いをのせてのツバメの旅、皆さん、会いに来てくださいませ。

 

 

Até logo!!

 

Posted in 日記 | No Comments »

お彼岸に

  • 2013.09.26

子供のころから心惹かれてならない花、彼岸花。

この季節、短期間ですけど目にすることができて嬉しいです。

 

 

さわったら崩れてしまいそうな繊細さで、憧れます。

でもとても強いのですよね、かぶれちゃう毒性があるとか、最近友人にきいて初めて知りました。

 

 

綺麗な花には何とやら・・・。

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

おぼろ月夜に

  • 2013.09.22

この9月は大阪水上バス「ひまわり」ムーンライトクルーズで歌わせていただいています。

 

 

今夜は美しいおぼろ月夜のクルーズ、ピアニストの秋山沙織さんとたくさんのお客様の前で演奏させていただきました、ありがとうございました。

お誕生日祝いのご夫妻もいらっしゃったのでハッピーバースデイを歌い、ほかのお客様も一緒にお祝いしてくださいました。

 

 

そして今夜プロポーズをするということでお越しいただいたお客様も!!

 

 

お二人のためだけに特別な時間を乗組員&演奏者でセッティングしました。

 

 

 

もちろん涙涙の大成功!!

 

 

プロポーズ後のお二人に愛のファドを一曲プレゼントさせていただきました、泣きながら聞いてくださって、歌手冥利に尽きます。

 

 

歌であれ、なんであれ、人をつなぐものだと思っていますが、こうやって歌でつなぐお手伝いができたことが嬉しくてたまりません。

 

 

私も幸せをいただきました。

 

 

お二人とも、どうぞどうぞお幸せに♡

 

Obrigada, muitas felicidades!

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

光

  • 2013.09.20

久々にファドレッスンのお話。

 

 

「こういう風に表現をして」と決めて指導しなくても、生徒さんの中にある人格、性格が歌をちゃんと作ってくれて、キラっと光る瞬間が見えてきます。

 
それを発見したときの喜びったらありません。

 
舞台俳優時代に「演出家の方が向いているよ」とある人に言われ、ちょっとショックだったこともありましたけど、演出をやってみたり、こうやってレッスンを受け持たせていただくと、確かにそうかもしれないと思います。

 

私の思う表現を押し付けるのではなくて、その方にしかない「良さ」を引き出すことが醍醐味。

 

 

そのために、ポルトガル語の発音とかリズムの作り方とかクリアーしなければならない部分がたくさんありますが、とても楽しいです。

 

ファドは伝統的な要素もある「型」の音楽、だからこそその人らしさが必要なのです。

 

 

12月の発表会がとても楽しみです♪

 

 

Até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

十五夜

  • 2013.09.20

皆さん、月をご覧になりました?

大阪の街の中でも輝く月を見ることが出来ました。携帯のカメラでは限界ですけれど(・・;)

 

十五夜の美しい空でしたね。満月は終わりましたがまだまだ美しい月を楽しめると思うと嬉しい9月です。

 

 

ファドにも「月」が登場する曲がたくさんあります。一部抜粋でご紹介します。

 

 

「Ramo Batido P’lo Vento」(花は風にそよいで)

 

葉が、花が、鳥の巣が風に揺れ、そして月が輝き

 

あなたと手を取り合う

 
風がやみ穏やかな時間

 

見つめるあなたの瞳の中に

 

無数の美しいものがあるかどうか

 
私は知りたい

 

 

 

 

 

♪♪♪♪♪♪♪

 

つまりは、大好きなあなたの瞳は世界のすべてなの、ということです。

 

まだまだ美しい月夜を楽しみましょうね。

 

 

Obrigada, até logo!

Posted in 日記 | No Comments »

桃山学院大学 秋の公開講座

  • 2013.09.19

この度、ご縁をいただきまして桃山学院大学の秋の公開講座を担当させていただくこととなりました。

 

ポルトガルについて3回の講座があり、私は2回目を担当させていただきます。イベントやライブでご一緒している「タルタル-ガ」さんと「Lisboa」さんと担当させていただきます。

 

ポルトガル愛をそれぞれが熱く語ります、どうぞお越しくださいませ。

 

 

「MOMOYAMA エクステンション・カレッジ」~世界文化紀行 はじめてのポルトガル~

 

 

第1回 11月14日(木)「魅惑の国ポルトガルへの旅」

(ポルトガル・南欧雑貨店「タルタル-ガ」店主:中村由香里)

 

 

第2回 11月21日(木)「明日も生きる、だから歌うんですファドを!」

(オフィス フロール、ファド歌手:津森久美子)

 

 

第3回 11月28日(木)「ポルトガル料理の歴史と文化」

(ポルトガル料理店「Lisboa Tasca Portuguesa・本町」シェフ:ジョゼ・ソーザ・ボテーリョ&オーナー:塩谷はづき)

 

 

旅・音楽・食を通してポルトガルの魅力に迫る全3回の講座です。

 

詳細とお問合せ・お申し込みは「桃山学院大学 エクステンション・センター」へお願いいたします。

 

 

Até logo!

Posted in 日記, 津森久美子ファド教室 | Comments Closed

お幸せに

  • 2013.09.18

この連休に友人の結婚式でバリ島へ行ってまいりました。

本当にいいお式で、幸せをたくさんいただきました。お二人ともどうぞお幸せに。

 

 

というわけでちょっと遅めの夏休み、初の南半球バリ島を楽しんで参りました。

  

ゾウさんに乗って、

浜辺でヨガをして、

スパを楽しんで、海と空と大地の恵みをいっぱい体にいただきました。

遺跡もいろいろ見て現地の方の話を聞いて、バリ・ヒンドゥー教がどういったものなのか少しですが知ることができました。

 

 

宗教は違えど、願っていることは皆同じ、「幸せで健康であること」。

 

 

 

よき旅でした。

 

 

 

ありがとう、バリ!トリマ カスィ♪

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

お姉さん

  • 2013.09.10

レギュラーで演奏をさせていただいている大阪・北新地「あしびの」での昨夜の一枚。

 

 

美人オーナー竹内さんと♪

 

 

竹内さんが心の底からファドを応援してくださって、「現代社会にファドは必要とされている、心が豊かになる。」と昨年から声をあげてくださっています。

 

 

上質な空間で、生演奏を聞きながらゆっくりと過ごしていただくのが「あしびの」のコンセプト、つまり、レストランで言えば生演奏がお料理と言ってもよいかもしれません。

 

 

私たちも毎回真剣勝負でお客様に音楽をファドを提供いたします。

 

 

人とのご縁というのは不思議なもので、出会うべくして出会ったのだと私は確信しています。

 

 

言いづらいことも厳しくあたたかく伝えて下さる私のお姉さん、どれだけ便利な情報社会であっても、人との触れ合い信頼関係は実際の場で出会い交流すること以外にありません。

 

 

昨夜も演奏後にいっぱい話してしまいました、大事な時間です♪

 

 

次回は10月3日(木)です。詳細はこちら→「あしびの」ホームページ

 

 

Obrigada, até logo!

 

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

古い記事へ

CALENDAR

2013年9月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 8月   10月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.