• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

おいしいポルトガル

  • 2012.01.31

「世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?」ご覧になりましたか?

 

観光客が見れない家庭の様子とか、ポルトガル人の生活の部分が多く出てきたのがすごく好きでした。

 

サッカーに夢中になるお父さんたちと、日本経済・失業率・少子化・人の結婚の心配の話をするお母さんたちの光景が本当によかったなぁ。確かに私がお世話になった方々もあんな感じでした。女性陣の話の後ろで「ゴール!!!」という歓声があがるんです、愛しい日常です。

 

 

365通りの料理があるバカリャウ(干し鱈)ですが、私がとある家庭でいただいたのはこちらのオーブン焼き。

 

 

玉ねぎの甘みとオリーブオイルがとっても合います。

 

さて、ポルトガル料理を召し上がりたい方、番組最後に登場したポルトガル人ミラさんのお店はこちらです!
大阪・西天満「ポルトガリア」

 

ポルトガル人シェフの味が楽しめます、美味しいですよ!

ワタクシごとですが、3月10日(土)にこちらでファドコンサートをさせていただきます。ぜひぜひ!

 

 

スタジオに出されたポルトガル料理は、東京のポルトガル料理店「マヌエル」渋谷店のお料理でした。
お料理の名前は「バカリャウ・ア・ブラス」(タラとポテトの卵とじ)と「カンジャ」(スープ)、こちらも行ってみてください♪

 

そして、またまたワタクシごとですが、こちらのグループ店「四ツ谷 マヌエル・カーザ・デ・ファド」で、ポルトガルランチコース付きのファドライブを2月12日(日)にさせていただきますので、ぜひぜひお願いします。

 
来週はどんなシーンが出てくるんでしょう?楽しみですね!

Posted in 日記 | No Comments »

【ポルトガル関連番組】今夜放送!

  • 2012.01.30

先日お知らせしましたポルトガル関連番組、今夜放送です♪

 

23:00-23:30 フジテレビ
『世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?』

 

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/sekaiittemitara/index.html

 

3週連続でポルトガルが紹介されます!

 

ポルトガル語教室と3月10日(土)のファドコンサートを行わせていただく、大阪のポルトガル料理店「ポルトガリア」のオーナー・ミラさんもご出演、どうぞご覧ください。

Posted in 日記 | No Comments »

ひつじが一匹

  • 2012.01.30

私のベットにお客様が・・・

 

 

きっといい夢見てるんだろうなぁ。

 

 

こんな感じ?

 

めぇ~

Posted in 日記 | No Comments »

第一回終了!

  • 2012.01.28

今日からスタートしました『旅行用ポルトガル語教室』、初回はポルトガル好きの方々にお越しいただき、無事終了いたしました。ありがとうございました。

 

私自身、初めてのポルトガル旅行中に「ポルトガル語でこの言葉が言えたらいいのに!」と思ったことがよくあり、そのあたりをメインにいたしました。

 

毎月一回ずつではありますが、ポルトガル料理専門店「ポルトガリア」で実際に注文をポルトガル語でしてみたり、ポルトガル文化に触れながらの教室となっております。

     

(会場のポルトガル料理店「ポルトガリア」の人気メニュー『カタプラーナ鍋』)

 

 

 

おかげさまで来月はまた参加人数が増えますので、にぎやかになりそうです♪
ポルトガル好きの方、お待ちしております!

 

Posted in 日記 | No Comments »

お正月後のお楽しみ

  • 2012.01.18

皆さん、おぜんざいは召し上がりましたか?

 

遅ればせながら、我が家でも作りました、やっぱり緑茶と一緒がいいですね。

母と食べながらいろんなおしゃべり、女性は甘いものがあると話が弾みます(*^_^*)

 

 

で、甘いものと言えば、バレンタインデー!(ちょっと強引か!?)

 

 

2月12日(日)にバレンタインファドライブを行います。
久しぶりに東京・四ツ谷「マヌエル・カーザ・デ・ファド」で歌わせていただきます。

 

バレンタインということで、愛の歌をたくさん歌います。
美味しいランチコースと一緒にお楽しみいただけるお昼のライブです、どうぞお越しください。

 

ご予約をお待ちしております!

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

【ポルトガル関連番組紹介】フジテレビ 1/30

  • 2012.01.17

昨夜のBS日テレ「大人のヨーロッパ街歩き」ご覧になりましたか?私はとっても懐かしく見ていました。

 

市電と大聖堂が素敵なこちらのおすすめスポットも出ていましたね!

 

市電28番線の停留所は住んでいた寮の近所でしたし、ファドのシーンでポルトガルギターを弾いていたフラービオさんとも何度か共演していたので、元気そうでうれしかったです。

 

さて、この冬はポルトガルの紹介番組が充実しております。またこんな番組が放映されますよ!

 

 
フジテレビ「世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?」 

 

取材国:ポルトガル
放映日:1月30日(月)23:00-23:30
    2月 6日(月)23:00-23:30
    2月13日(月)23:15-23:45

 

ポルトガルの旅気分を味わってみてはいかがでしょうか?

Posted in 日記 | No Comments »

【ポルトガル関連番組紹介】BS日テレ19:00リスボン

  • 2012.01.16

あと2時間ほどしかありませんが、今夜19時からBS日テレ「大人のヨーロッパ街歩き」でポルトガルの首都リスボンが紹介されます。

 
街を案内するスペシャリストは、お菓子職人の智子・ドゥアルテさん!リスボンで私も大変お世話になった方です。ご主人のパウロさんと日本のカステラを里帰りさせた「カステラ・ド・パウロ」というお店を出されています。もちろんポルトガルのお菓子も楽しめます。

 

 

リスボンを知り尽くした智子さんの案内ですので、期待が高まります。どうぞご覧ください。

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

the best of FADO

  • 2012.01.13

ファドのコンピレーションアルバムBox「the best of FADO」、デザインも素敵でお土産にもお勧めです。

 
津森家が長年お世話になっている地元のお医者様がファド愛好者で、プレゼントしてくださいました。

 
以前、京都外国語大学「ポルトガル語学科」に履修生で通う際に健康診断をお願いしたら、そこで発覚、互いに大喜びしました。まさか、先生がお詳しいとは驚きで、いろいろお話をしていたら、共通の知人もいることがわかり、とっても嬉しかった事がありました。

 

先生は地域に密着した町医者で、いつ寝ているんだろうと思うくらい往診や診療をされています。お年寄りが多い地域なので介護関連のことにも熱心で、ケアマネージャーをしている私の母も先生の姿勢は本当に素晴らしいと言っていました。

 

 

そんな先生からいただいた4枚入りファドCDセット。アマリア・ロドリゲスはもちろん、アルフレッド・マルセネイロ、ルッシーリア・ド・カルモなど、偉大なるファディスタの名録音も多数収録されています。中堅の歌手たちのモダンな曲も入っているので、バランスよく聞くことができます。

 
Vol.1と2は持っていたのですが、3と4は持っていなかったので、これからじっくり聴きたいと思います。
先生ありがとうございました、また、風邪ひいちゃったら行きます。

Posted in 日記 | No Comments »

ポルトガル・アヴァンカ映画祭入賞作品の日本上映のお知らせ

  • 2012.01.12

1月14日(土)に明治大学駿河台キャンパスにて映画祭とシンポジウムが開催され、その中でポルトガルのアヴァンカ映画祭受賞作品が上映されます。また、シンポジウムにはポルトガルから識者2名が参加されるそうです。

 
詳細はこちら
「Filme Festival + Symposium 映画の中に見る 危機の中の身体/世界」
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~cinema/styled-7/index.html

 

 

以前私もお世話になったプロデューサーの方が今回パネリストとして参加されるので、お知らせをくださいました。

 

 

入場無料ですので、関東方面の方はどうぞお出かけください。

Posted in 日記 | No Comments »

アヴェイロの知子さん

  • 2012.01.09

皆さん、今夜のBS日テレ「大人のヨーロッパ街歩き」ご覧になりましたか?

 
スペシャリストとしてアヴェイロを案内していた菅知子さんは、私も大変お世話になった方です。

 
一緒にファドコンサートに出演させていただいたり、ご自宅に泊めていただいたり、観ていてとても懐かしく、そして嬉しかったです。

番組冒頭で菅さんが歌っていた際に伴奏していたのは、ベテランのポルトガルギター奏者、アルミンド・フェルナンデスさんと、ギター奏者のジョルジュ・セッラさん。私も菅さんのご紹介で、彼らとポルトやフィゲイラ・ダ・フォスで演奏をさせていただきました。

 
この写真はフィゲイラ・ダ・フォスで歌った際の4人、私の大切な思い出です。

 

 

またアヴェイロにゆっくり行きたいな、知子さん、待っててくださーい!!
素敵な番組をありがとうございました!!

 

さて、来週はリスボンが紹介されます。スペシャリストは智子・ドゥアルテさん、リスボンにいる日本人は必ずお世話になっているお菓子職人さんです。

 

私も病気になったときに差し入れをいただいたり、本当にお世話になりました。来週も見逃せませんっ!

 

リスボンを知り尽くした智子さんの案内ですので、期待しちゃいます。皆様も見てくださいね!

 

 

Posted in 日記 | No Comments »

古い記事へ

CALENDAR

2012年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月   2月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.