暑中お見舞い申し上げます
- 2020.08.07
演奏がなかなかできない夏ですが、元気に過ごしています。
娘に歌う毎日、
愛を込めて歌うとはどういうことか、
気付かされる日々です。
Até logo!
仕事に行く私を、ギャン泣きしながらも
手を振って見送ってくれる娘に涙。
今日は月2回のよみうりカルチャー講師の日。
朝から電車で義母の家に預けに行き、
横浜と荻窪の講座をやってから
夕方迎えに行くちょっと大変な日。
義母の顔を見ると、
状況がわかったようで泣き出す。
私が座ると膝にしがみついて泣く。
義母が娘にアテレコして
「私頑張るからね、いってらっしゃい」
と言ってくれた。
そうだ、この子はこんなに悲しくても
頑張ってお留守番してくれる。
私、ちゃんと仕事を果たしてくる、
うん、頑張れる。
前日から準備で大変だけど、
本当に大変なのは娘の方だった。
こっちの言葉も状況も
しっかり理解してくれる1歳2ヶ月。
ありがとう、行ってきます。
(写真は別の日の娘)
Amo-te, filha!
先月末、娘は一歳の誕生日を迎えました。
言葉も理解できるようになって、
毎日賑やかです。
いないいないばぁをしてくれたり、
物を渡してくれたり、
私を喜ばせようとしてくれています。
今日は久しぶりに義両親家へ。
一ヶ月遅れでお誕生日のお祝いを一緒にやるのと、
私が仕事の時に預かってもらう為のトライアルです。
一緒に頑張ろうね。
Até logo!
今日は離乳食もお散歩も色々うまく進んで、
姫の午前中おねんねの合間に譜面作り。
昨日の夜から8小節くらいしか進んでいませんが、
ちょっとずつ、ちょっとずつ。
継続は力なり!
働く親御さんたち、育児中の皆様、共に頑張りましょう。
Até logo!
今日もエンドレスだるまさん。
何度読んでも嬉しいようです。
生後10ヶ月、つかまり立ちをして、言葉も色々理解し始めました。
一日3回となった離乳食も、吐き出されてしまったり、
困りごともたくさん出てきましたが、
可愛い笑顔と発見や喜びをたくさんくれる、
愛しい娘です。
日中にやっと寝てくれた時、
譜面を作ったり、曲の練習をしたりの仕事もしたいのですが、
うわーーっと家事家事家事。
朝早く起きて、授乳、離乳食、家族の食事、絵本、オムツ替え、
遊び、寝かしつけ、皿洗い、掃除・・・気が付けば夜遅い時間。
あれ?私は一日何をしていたんだろう?
そう自問自答してしまう事も多々あります。
でも、それも私が望んだママファディスタの日々。
この日々に、愛が詰まって、
それを歌にしていきたい気持ちが最近より一層わき上がってきました。
私のファド、私の心、
このコロナ騒動が収まったときには、
もっと変化して歌いたいと願っています。
Até logo!
明けましておめでとうございます!
3が日明けに風邪を引いてしまったので、
今日の投稿となりました(笑)
さて、新年と共に1月2日に40歳を迎えました。
より一層探求して、楽しんで、愛して歌いたい思いです。
2日は初めてのバースデーフライトで大阪へ。
雪化粧の富士山が綺麗で縁起が良い良い。
娘も初フライトとなり、キャビンアテンダントさんが
2人に可愛いくお祝いを書いて搭乗証明書を下さいました。
(娘の初フライト日記はまた後日に)
ケーキは何歳になっても嬉しいものですね。
40歳でも浮かれます、はい、浮かれます。
今年も娘ちゃんとの寝不足(笑)&怒涛の日々をこなし、
歌もしっかりやっていきますので、
よろしくお願いします。
Até logo!
絵本作家うささんの新刊の
ポルトガル語翻訳協力をさせていただきました。
絵本「それ ちょーだい」(作・絵 うさ)
出版社 東本願寺出版
定価 1200円(税別) 12月20日発売
娘に読み聞かせる絵本をほんの一部でも
自分が作ることができて、
素敵なご縁に感謝しています。
早速娘に読み聞かせましたら
喜んで笑って聴いてくれました。
繋いでくれたアユちゃん、
アドバイスをくれたラケル、
ありがとうございました。
以下、うささんのホームページより抜粋
『一匹のグレーのうさぎが、
出会った動物たちの一部と
自分の一部をどんどん交換していきます。
元の姿から程遠くなったうさぎさん。
うさぎの行き着く先は…』
年齢制限なく、
大人にも子供にも読んでほしい絵本です。
日本語、英語、韓国語、中国語、
ポルトガル語の5カ国語になっていますが、
文字の少ない絵本です。
(以上抜粋終わり)
詳しくはこちらへ→うさ公式ホームページ
Até logo!
先週末のレッスンは「おんぶのファド」。
さすがに抱っこでは弾けないので、おんぶをしてみたら大成功。
このあと背中でぐっすり寝てくれた娘ちゃん。
こちらが歌っていても気にならないようでした。
初めてのおんぶがギターを弾きながらになるとは(笑)
ちなみに、日本語の「おんぶ」は
ポルトガル語で「肩」をさすombro(オンブロ)に由来すると言われています。
Até logo!
12月7日(土)のマヌエル四ツ谷さんでのライブへ向けて
ギターの田中匡典さんと初合わせでした。
ポルトガルギターは渡辺隆哉さん。
初めての緊張感ってとても良いのです。
ファドの特徴のひとつである歌の止めが、
どこで入るかわからない状態にあえてしてリハーサルをするので、
私の歌の力も試されます。
音でのやりとりがファドの醍醐味でもあります。