• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

ライブツアー「道」制作日誌 今日の一歩③「フライヤー挟み込み」

  • 2017.03.20

17308732_1135321386596678_7244279047509111405_n

出来上がったツアーフライヤーを各所で配布させていただいています。

 

現在公演中のテアトロジャージャンにも開幕前日にうかがって挟み込みをさせていただきました。

 

昨年7月は、こちらの桃井章さん作・演出舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」で私もファド歌手役で出演&演奏させていただきました。

 

他の作品でも私のファド劇中で流れたり、大変お世話になっているカンパニーです。

 

 

今回の「歌う女」、初日公演を拝見しました。

 

女優 水沢有美さん主演、あっという間の80分間。

 

 

クスリと笑えてホロリと泣ける、

 

ファンタジーだけど、リアルな一人の人間の想いに魅せられました。

 

 

さて、明日からもフライヤーを抱えてあちらこちらです。

 

ご案内のお手紙も少しずつですが発送していっています、

 

皆様からのお返事を心待ちにしています。

フライヤー表大阪愛知

【残席状況】3月19日現在

 

◆6月2日(金)大阪・阿波座 ポルトガル料理「アンドリーニャ」18:30スタート

残席残り半数となりました。

 

◆6月3日(土)大阪・中崎町「ティナレンテ」18:30開演

プレートディナー付プランは残り5席を切りました。

ドリンク付のお席はまだ余裕があります。

 

◆6月4日(日)大阪・池田「テアトロルセロ」15:00開演

まだお席に余裕がございます きれいな小ホールでコンサート形式

 

◆6月6日(火)愛知・日進「森の響」昼の部14:00 夜の部18:30

まだお席に余裕がございます

 

◆6月8日(木)東京・武蔵小山「スクエア荏原」19:00開演

綺麗なホールでのコンサート、まだチケットに余裕がございます

 

◆6月10日(土)東京・四ツ谷 ポルトガル料理

「マヌエル四ツ谷~Casa de Fado~」18:00スタート

まだ余裕がありますが、早いペースで埋まってきています。

 

 

埋まるのが早い会場も出てきています、お早目のご予約をおすすめいたします。

 

 

ポルトガルギターのセルジオさんは先日ジュネーブで演奏だったそうですよ。

 

6月は日本に初来日、ご期待ください!!

 

 

Até logo!

 

 

Posted in 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日, 日記 | No Comments »

CALENDAR

2021年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (4)
  • ファド名曲紹介 (3)
  • ポルトガルな生活 (3)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 子育て日記 (27)
  • 日記 (1,144)
  • 津森久美子ファド教室 (100)
  • 津森久美子演奏動画 (11)
  • 私のFADOの道 (85)
  • 翻訳シリーズ (1)

ARCHIVES

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.