• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

出会いの空飛ぶ九州の旅⑤長崎編

  • 2015.06.28

涙涙で天草の鬼池港を出港後、雲仙を通って、長崎市内へ。

 

 

 

たくさんの出会いの旅の最終地は、長崎・出島内の「旧長崎内外クラブ」。

 

 

1779235_764956640283989_6786465438239076076_n

こちらにもたくさんのお客様にご来場いただきました、ありがとうございました。

 

 

 

人吉や天草での出会いもお話しながら、歌を進めました。

 

マデイラワインと共に、天草の南蛮菓子や、人吉から持ち帰った球磨焼酎も登場。

 

 

 

主催のナガサキポルトガルシルシル塾の塾長ご夫妻と今回ずっと旅をしてきました。

 

 

お二人は長崎の歴史や文化にも造詣が深く、九州の南蛮文化を探ることにも非常に積極的です。

 

 

 

それ故、私たちも多くのことを教わりながら、各地を訪ね、点と点が線になっていきました。

 

 

 

 

その塾長プロデュースで、旅の収穫を、ここ出島に集めるようなライブに。

10616506_764956646950655_4154984495616240423_n (1)

MCでも思わず熱くなってしまいました。

 

 

かつて、ポルトガル人たちが出入りした場所、出島。

 

 

 

その後、鎖国によりポルトガル人の気配はなくなりましたが、隠れキリシタンが天草に南蛮文化を残し、

 

 

船乗りのカルタ遊びは人吉で根付いていきました。

 

 

そんな地を素敵な時間をいただきながら、歌うツバメは飛びました。

 

 

 

眼下には大航海時代の南蛮船がワイン樽を積んで、九州の海を進んでいるのが見えてきました。

1435106798328

長崎の会場でご協力いただいた店長が天草出身でした。

 

 

片付けもすべて終了してお別れする際に、目を潤ませて話をしてくれました。

 

 

 

 

「天草で生まれたけど、こんな田舎で、なんにも無くて、

 

 

全然天草を好きじゃなかった。けど、今日のライブで、天草の魅力を皆さんが

 

 

話して伝えてくれて、こんなに素晴らしい場所で私は生まれたんだと初めて思えた。

 

 

天草がやっと好きになれました。ありがとう。」

 

 

そう涙を見せながらおっしゃってくださいました。

 

 

 

 

これには言葉が出ず、ただ「ありがとうございます」と一緒に泣くだけでした。

 

 

「歌なんて何の効果もない、歌はただ歌だ」と言われればそれまです。

 

 

でも、歌だから、様々なことを「繋ぐ」と私は確信してライブをやっています。

 

 

 

人間の普遍的な想いを歌うファドだからこそ、国が違っても言語が違っても、

 

 

 

いろんな思いを繋ぐことができるのだと、私は考えています。

 

 

 

アナログな旅、いいものです。

11267471_10204333741286909_2115903568_n

これからも各地を渡り、出会った素晴らしい文化や、そこにまつわる思いもファドに乗せて伝えていきます。

 

 

 

足を運んでくださった皆様、ご尽力くださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

Obrigada, até logo!!

 

 

Posted in 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー, 日記 | No Comments »

CALENDAR

2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 3月    

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (6)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,246)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.