• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

私のFADOの道①

  • 2015.12.03

9月からスタートした『東京ファド教室』、昨日からまた新たな生徒さんが加わりました。

 

 

まずポルトガル語の読み方からスタート。

 

 

ファドに惹かれた理由は皆さんそれぞれ。

 

 

各々のストーリーがとても愛しい・・・。

 

 

 

「何がきっかけだったのか」、必ずレッスンを始める前に聞いて、生徒さんと話をします。

 

 

ファドに対して何を想い、自分との間に何が生まれて、私を訪ねてくれたのか。

 

 

何故なら、この想いがFADOだからです。ささやかな事だっていいんです。

 

 

私はそれを最大限生かせるようお手伝いします。

12345460_792068867588600_2327047916697171589_n

 

「心がある、だからFADO。」

 

 

ポルトガルの師匠アントニオ・パレイラ(写真右)が私にくれた言葉です、私はこれに救われて歩いてきました。

 

 

 

教室の方針でもあります。

 

 

2008年、長期の現地修行でリスボンに住み、店で歌っていた私はポルトガル語の発音に、国籍の壁に悩まされました。

 

 

 

出演させてもらっていたお店でも、ポルトガル語圏のお客様に笑われたり、舌打ちをされたり、いろいろありました。

 

 

そんな時パレイラと話しました。

 

 

私「発音が悪いから笑われる」

 

パ「うん、それで?」

 

私「見た目も日本人だし・・・」

 

パ「うん。でも『心』がある。だからFADOだ。」

 

 

 

にっこり笑って師匠は言いました、それから色んなことが吹き飛びました。

 

 

私の大切なものは、ちゃんとここにあったんだと信じられました。

 

 

私の心を歌えばいい、それがFADOなんだ。

 

 

 

人生にも光が射した気がしました。

 

 

ステージや、演奏の場で歌うことは私にはもちろん大事なお仕事です。

 

 

そして、それと同じくらい大切なのがこの教室の場です。

 

 

FADOを歌うことで、その人の「心」がこんなにも豊かである喜びを共に見つけます。

12191286_885244751545371_6205333014668092305_o

ポルトガル語が出来ないなんて、全く気になりません。そんなのは練習であっと言う間にクリアできます。

 

 

自分の心と一致した声で歌う、ポルトガル語よりもっと難しい作業です。

 

 

大阪と東京教室に通って下さる皆さんは、自分の「心」を持って詩を紡いでいます。

 

 

皆さん、個性はバラバラ。誰も背伸びをせず、等身大のFADOを歌おうと向き合っています。

 

 

この教室の場を持てたことも私のFADO、師匠に照らしてもらった道はまだ続きます。

 

 

Até logo!

Posted in 日記, 私のFADOの道 | Comments Closed

CALENDAR

2015年12月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 11月   1月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (8)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,219)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.