• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

ポルトガルナショナルデー@大阪万博

  • 2025.06.30

去る6月10日はポルトガルナショナルデー、

 

毎年ポルトガル大使館からレセプションにお招きただいておりますが、

 

今年はなんと大阪万博で開催ということで行ってまいりました!

特別イベントとしてポルトガルの至宝ファド歌手カルミーニョが来日してコンサートが開催。

 

このナショナルデーは偉大なる詩人カモンイスの命日でもあり、

 

カルミーニョがカモンイスの詩「Com que voz」(どんな声で)を歌ってくれました。

 

これには涙、他の曲もどれも好きなのだけど本当に良かった。

コンサート後はポルトガルパビリオンで祝賀会。

 

たくさんの方にお目にかかり、また嬉しい再会に涙涙でした。

万博ポルトガルパビリオンのレストラン「Mar de Portugal」を運営する

 

ジョゼさん&はづきちゃんご夫妻。

 

(Marは海の意味。日本語読みだと「まるでポルトガル」!!)

 

以前私も歌わせていただいた大阪・本町のポルトガル料理店「Lisboa」

 

を営んでいらっしゃったお二人が万博で本場の味でおもてなし。

 

(大阪のあとは高知でお店をされていて、現在は期間限定で大阪万博でレストラン運営中)

 

レセプションパーティーでのお料理も本場の味、たまらなく美味でした。

 

若い頃から海外でたくさんの人と交流し、

  

生きる本質や、食のことも真剣に考えてきたお二人だからのホスピタリティも素晴らしい。

 

スタッフさんたちもこのお二人のもとで本当に朗らかであたたかい!

 

お二人にしか出来ない大事業に心から拍手、

 

会えてたくさん力をいただきました。

 

 

写真は撮れなかったけど他にも共演者さんや、

 

ワインやポルトガル語関係の皆様などなどたくさんの方々とパビリオンでご一緒できました。

 

ジェロニム駐日ポルトガル大使は、自ら「さぁ入って召し上がってくださいね」

 

とゲストを誘導してくださる飾らないあたたかなお人柄。

 

短時間の滞在だったけれど、世界に触れられる万博も味わえました。

 

強行スケジュールでしたけど大阪へ来られて本当によかったです。

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

弾き語りデュオライブシリーズ

  • 2025.06.02

5月の新たなユニットシリーズに続き、

 

7月は弾き語りデュオシリーズでの旅です。

 

大阪のギタリスト上川保さんと2人で奏でます。

 

「こんなにも愛情に満ちた音楽があるのだと知ってもらいたい」

 

私たちが目指すのは時に可愛らしく、時に慈愛に満ちたFADO。

 

上川さんのポルトガルギターは語るように、

 

踊るように、そして泣くように鳴ります。

 

どうぞ聴きにいらっしゃってください。

 

 

 

まずは7月5日(土)沼津

ポルトガル料理店「ナザレ」さんの2周年記念ライブです。

 

生江シェフがつくるとっておきのポルトガル料理とおもてなしでお楽しみください。

 

東京よりマデイラワイン騎士団メンバーで銀座マデイラエントラーダの店長である

 

佐藤岳さんも駆けつけてくださります。

 

 

そのあとは大阪へ参ります。

 

長年お世話になっている中崎町「ティナレンテ」さん17周年ライブ!

その翌日は天満のワインビストロ「マール」さん。

こちらはすでに満席のご予約をいただいております。

 

ありがとうございます。

 

久しぶりの沼津と大阪、皆様にお目にかかれるのを楽しみにしております。

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

「ファドを歌う会 Vol.2」開催

  • 2025.06.01

昨日は「ファドを歌う会 Vol.2」を開催しました。

 

ファドを歌う場、愛好者の皆さまが集える場を増やしていければと、

 

ギタリストさんの賛同も得ての本場流FADO VADIOとなりました。

教室の生徒さんを中心に素晴らしいファディスタの皆さまが歌ってくださいました。

 

心が光る瞬間がたくさんあるいいファドばかり・・・!

 

応援にかけつけてくださった皆様もありがとうございました。

また今回、ポルトガルの大手テレビ局SICの取材も入り、

 

日本でファドを愛する皆さんの様子を撮影していただくことが叶いました。

教室を始めて10年以上たちますが、

 

これまで習いに来てくださった皆さんと積み重ねてきたことが、

 

この機会につながったと感じています、感謝でいっぱいです。

 

次回は教室以外の皆さまにも集っていただけるよう広く募りたいと考えております。

 

ご参加の皆さま、ポルトガルギターの飯泉昌宏さん、ギターの伊代田大樹さん、

 

ありがとうございました。

 

Até logo!

 

 

Posted in 日記 | Comments Closed

CALENDAR

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月   7月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (8)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,325)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.