ファドを歌いたい人が集うファドのスタイルをポルトガルでは
Fado Vadio(ファド・ヴァディオ)と言います。
日本でファドを気軽に歌える場があったらいいなと、
教室発表会よりカジュアルな会を昨年やってみまして、今年2回目です。
歌う人は締め切っておりますが、見学は受け付けております。
歌詞を配って一緒に歌える曲もありますので、よろしければどうぞ。
会場:品川区立旗の台文化センター
時間:13:30-16:00
見学:2000円(出入り自由)
お問い合わせ:コンタクトページよりどうぞ
(旗の台文化センターへのお問い合わせはお控えください)
まだまだ日本でファドを歌う人は少ないです。
でも、ファド教室を始めてわかったことは
「歌いたいと願っている人はたくさんいる」ということ。
「どこで、どう習えばいいのかわからなくてやっとたどりついた。」
そんなお声をよくいただきます。
今回ご参加の方は私の教室生徒さんがメインですが、
いずれ他の音楽のようにいろんな方が歌いに、
弾きにくる場になっていけばと願っています。
賛同してくださったギタリスト飯泉さんと
伊代田さんのお力をお借りして皆さんをお迎えします。
第3回目の開催の際は、広く参加者を募りたいと考えています。
お待ちしております。
Até logo!
Posted in 日記 | Comments Closed
マヌエル四ツ谷さんでのランチライブがあった5月11日(日)の夕刻は
マヌエルさんからわずか数軒お隣の場所で1人での弾き語り演奏でした。
何かご縁を感じる千代田区麹町!!
世界遺産検定マイスターでワインエキスパートの澁澤りべかさんが代表をされている
「史近距離〜歴史体感ラボ〜」のイベント
「世界遺産を飲もう!ポルトガルワイン編」での演奏でした。
「世界遺産を飲もう」シリーズでは、
毎回その国の歴史や世界遺産レクチャーと文化・お酒やお料理を楽しみます。
ポルトガルは2回目で、前回に引き続き演奏させていただきました。
りべかさんの歴史・世界遺産・ワインレクチャーは毎回おもしろくて、
私も前のめりで聞かせてもらっています。
大航海時代の航路のお話のあとには船乗りの曲を歌おう、
などなど楽しんでプログラムを組みました。
ご来場の皆様、りべかさん、会場カフェ・アマルフィさん、
ありがとうございました。
Até logo!
Posted in 日記 | Comments Closed
5月11日(日)はマヌエル四ツ谷さんでライブでした。
満席御礼となりまして、心から感謝いたします。
(ポルトガルギター:飯泉昌宏、ギター:伊代田大樹)
今回は久々のランチライブで、
なかなか夜に来られないという方にもたくさん足を運んでいただきました。
ポルトガルでつくられた立派なアズレージョタイルに囲まれた地下のお店なので、
お昼ですがファドの夜の雰囲気になります。
お料理と演奏を交互に進めながらじっくり楽しんでいただきました。
お友達とポルトガル旅行に行ってきたばかりというグループの方々、
もうすぐポルトガル旅行というご夫妻、
ポルトガルを愛してやまない方々、
最近ファドに触れてすっかり虜になったという方、
何か新しい音楽や世界に出会いたくていらっしゃって下さった方、
マヌエル四ツ谷さんでは心からポルトガルやFADOを求める方に巡り合えます。
ありがとうございました!
次回こちらでは秋か冬に歌う予定です。
Até logo!
Posted in 日記 | Comments Closed
先日5月10日(土)のポルトガル大使館主催イベント「ポルトガルフェスタ」で
FADO演奏を務めさせていただきました。
ポルトガルギター:飯泉昌宏(写真左)
ギター:伊代田大樹(写真右)
会場いっぱいの皆さまとファドの時間を過ごせたこと、
心から嬉しく幸せでした。ありがとうございました。
↑ステージの様子はこちらをどうぞ(「Noite Cerrada闇夜」)
スタンダードなファドに加えて、みんなで歌える曲や、
今年生誕100周年を迎えるカルロス・パレーデスの名曲、
ツバメの季節にぴったりな曲など、
初めての方もファドに詳しい方にも楽しんでいただけるようプログラムを組みました。
お立ち見もたくさん出るほどの熱気!!
お一人お一人が曲に思いを託してくださっていたので、それを受け取って歌うことができました。
この日にしかないファドが生まれて、本当に良かったと感じています。
ありがとうございました。
フェスタにご参加のワイン、お料理、雑貨、工芸他、
ポルトガルのスペシャリストの皆さまとも交流できて、
心満たされるひと時でした。
↑おまけの一コマ
大人も子どもも楽しめるポルトガル塗り絵コーナー、うちの娘ちゃんも夢中でぬりぬり♪
ありがとうございました!
Até logo!
Posted in 日記 | Comments Closed
皆さま、5月10日(土)はポルトガルフェスタですよ~~!
ポルトガル大使館主催でポルトガルをとことん味わえるイベント、
会場は下北沢アドリフト。
私もファド演奏をさせていただきます。
予約不要での無料コンサートで16時ー17時を予定しています。
出演
津森久美子(歌)
飯泉昌宏(ポルトガルギター)
伊代田大樹(ギター)
ポルトガルの魂の音楽、いろいろな曲を用意してまいります。
イベントにはお料理・ワイン・お菓子・お土産のブースも!
ポルトガル料理やアズレージョ絵付けワークショップもあります。
ゆるりと楽しんではいかがでしょうか?
タイムスケジュールや工芸・料理の各ワークショップ申し込み、
出店者情報などの詳細は下記リンクをご覧ください。
→「ポルトガルフェスタ」
そして
そして
この日はポルトガル音楽フェスでもあります!
DJ Poet & Fabric さんが一日を通して、
ポルトガル音楽の多様性をエクレクティックなセレクションで紹介♪
サックス&アコーディオン、クラリネット、パーカッションのトリオ
「Os Três do Campo(オス・トレース・ド・カンポ)」が、
ファド、ピンバ、モルナやショーロなど、ポルトガル語圏の音楽を愉快に奏でます。
イベントをしめくくるのはポルトガルのヒットチャートを席巻している人気アーティスト
Dino D’Santiago と Brankoのコンサート、こちらも必見です!
下北沢でお待ちしております。
一緒にポルトガルを味わいましょう!!
Até logo!!
Posted in 日記 | Comments Closed
昨日はポルトガル国営テレビRTPのドキュメンタリー取材2日目、
ポルトガル大使館で撮影でした。
インタビューと演奏をじっくり撮影していただきました。
曲は私の気持ちを支えてくれた大切な一曲を選びギターで弾き語りました。
撮影クルーの皆さんは終始明るく和やかで、
緊張しつつもリラックスしてのぞむことができました。
やはり作品作りの現場は素敵です。
新たに着任されたジルベルト・ジェロニム駐日ポルトガル大使も
演奏撮影に立ち会ってくださり光栄でした。
今思うと、あれはこういえばよかったかなとか、
いろいろ反省もありつつで撮影後の夜は頭が冴えて寝れなかったり・・・
でも、今の私の思い、ファドとある私がそこにいると思います。
放送は先ですが、楽しみに待ちたいと思います。
ファドが繋いでくれたこの縁に感謝…
Até logo!
Posted in 日記 | Comments Closed