• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

幸運の印

  • 2015.11.18

12249941_10205138343761468_807971217244779117_n

最近、私を四つ葉のクローバーに例えてくれた人が居ました。

 

 

ピアニスト、ジュリオ・レゼンデのマネージャーさんです。

 

 

先日のコンサート後に、写真と共に彼女のSNSにこう書いてありました。

 

 

 

” nunca tropeçaram em trevos de quatro folhas? ”

(四つ葉のクローバーにつまづいたことある?)

12122875_10153255252837939_766487941311572456_n

「つまづく!?」この意味がわからなくて、その後忙しかったのもあってそのままでした。

 

 

 

ネイティヴのポルトガル語の先生に今日聞いてみたら、

 

 

 

「つまづくと書いてあるけど『え?こんなところに!?』ってびっくりして二度見するみたいなニュアンス。」

 

 

とのこと。

 

 

表現の仕方って国それぞれ、とっても面白い。(彼女独特の言い方かもしれませんが)

 

 

 

ポルトガルでも四つ葉のクローバーは「グッドラック(Boa Sorte)」の意味、

 

 

いわし(Sardinha)やツバメ(Andorinha)と並ぶラッキーアイテム。

 

 

遠い異国に四つ葉のクローバーがあったよって彼女は思ってくれたみたい。

 

 

誰かにこんな風に言ってもらえるのはとってもとっても幸せなことです。

 

 

 

 

 

半年近くマネージャーとは公演へ向けてやりとりをしてきました。

 

 

実際に日本で顔を合わせたコンサート前日、「大丈夫」とお互い思えたのは間違いありませんでした。

 

 

 

 

 

と言うわけで、思わずポルトガルで買った四つ葉のクローバのピンバッチをひっぱり出してきちゃった。

 

 

ずっとこのコンサートの話題で恐縮ですが、本当に私に大きな大きな変化を終了後ももたらしてくれました。

 

 

 

身体も心もまだめまぐるしく化学変化を続けていて、次のプランへどう進むか今までと違ってきました。

 

 

 

そんな中のコンサート「アマリア」後日談。

 

 

 

思いがけないあたたかな余韻に浸り落ち着きました、大プロジェクトは無事終了と思えた日でした。

 

 

Boa sorte!Até logo!

Posted in 日記 | Comments Closed

CALENDAR

2015年11月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月   12月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (8)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,219)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.