• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

ツアー「道」レポート2日目夜 Tina Lenteポルトガルギター3人ライブ

  • 2017.06.26

foideus

6月3日(土)お昼の発表会でのファド愛を受け、夜は同会場でライブ!

tinalente

ツアー中でも最多出演者数の公演、ポルトガルギターはなんと3人。

 

そして、お客様もTina Lenteでは過去最高のご来場者数、本当にありがとうございました。

19059707_1340832859319889_1455409865089148808_n

18836079_1215353595260123_1591849267300563134_n

18921779_1340833525986489_184370968242366307_n

セルジオさんの来日公演ということで、早々に満席になった今回。

 

なんとか椅子を増やしてたくさんの方に入っていただき、セルジオさんの音に酔ってもらいました。

ueser

上川さんとセルジオさんのハーモニー、セルジオさんはすごく楽しそうでした。

19030545_1340834029319772_896640020952855318_n

インストルメンタル曲直前、ツアーの相方水谷さんにセルジオさんはバンバン話しかけます。

 

もちろん、ポルトガル語。水谷さんは話せませんがどうにか通じる!

 

「カズオ、イントロ ニカイ。」このフレーズはツアー中毎回飛び出して笑いをとりました。

インストルメンタルファド。

 

ヤノさん(右)もソロをとり、皆がそこにどんどん加わって美しい音の波が出来上がります。

18951516_1340834509319724_5088788531593118696_n

その瞬間の音を、心を弾けさせて。

 

時々垣間見えるギターバトルのようなシーンも、これぞファド!

falar

お客様もこんな笑顔に溢れていました。

19029556_1340833449319830_7217899555400748938_n

衣装替え

19059171_1340833889319786_6185319555086941688_n

伝統の手合いをアドリブと共に展開するファド・カスティーソのジャンルからも数曲。

 

ファドの神髄ともいえるジャンルも味わってもらいました。

18952872_1340833802653128_8357264158614942694_n

タイトル曲「道」 ~私の人生は空っぽをやめた~ と歌います。

tudo

終盤、サプライズで大阪教室の生徒さんを客席から呼んで歌ってもらいました。

生徒さんも知らされていなくてびっくりしていましたが、いい歌を聞かせてくれました。

 

これはセルジオさんの希望でした、「みんなも呼びたい、美しいファドになる」と開演前に出たアイデア。

 

やって良かったです。

18950978_1340833332653175_5635014772567030678_n
さて、最後はやっぱりお客様も大合唱。

 

ファドは演奏する側だけのものではありません。

 

お互いが気持ちを渡し合って、歌い手はそれを受けてまた返す、聴き手もそれをさらに返す、

 

ギターがそれを支えて共に進むのです。

19030473_1340834112653097_454476962576014462_n

アンコールは「イワシ帽」をかぶってお祭りの曲。

 

ティナレンテさんでのライブはいつもあたたか、

 

ファド文化が育つ場所で「発表会&ライブ」、本当に良い一日となりました。

 

まるでツアー終盤のような感覚の2日目、ファドの愛に包まれました。

nos

ありがとうございました。ツアー3日目テアトロ・ルセロに続く。

 

 

Até logo!

Posted in 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日, 日記 | Comments Closed

CALENDAR

2017年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月   7月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (7)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,207)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.