• Profile
  • Discography
  • Schedule
  • Media
  • Lesson
  • Photogallery
  • Blog
  • Contact
  • Link

ファド歌手(ファディスタ)津森久美子オフィシャルウェブサイト

Festaのお誘いです(^○^)

  • 2015.06.29

7965136-091603074800

九州の次は、関西です!来月はお世話になっている大阪・中崎町「ティナレンテ」さんが7周年!

 

 

おめでとうございますっヽ(^o^)丿

 

 

というわけで、お祭りです、ポルトガルのようにFestaです。

 

 

7月10日(金)の夜、皆さん一緒にお祝いしにいらっしゃってくださいね。

 

 

おかげさまでディナー付きのお席は完売しました。ドリンク付きのお席も少なくなってきておりますので、

 

 

お早めにお店までご連絡くださいませ。

 

Até logo!

 

Posted in 日記 | Comments Closed

出会いの空飛ぶ九州の旅⑦番外編ご当地グルメの章

  • 2015.06.29

6月19日からの九州ツアー、ご当地グルメももちろん外さない一行。

 

 

先に言います、最後の番外編、長くなります、笑って読んでやってくださいね^m^

 

 

●海の幸溢れる天草の海鮮丼、人気店「海鮮家 福神」さん☆

1435106289694

鮮度抜群、旨みがぎゅっとつまって、甘みもあってとろけていきました。お味噌汁は九州の少し甘めの味。

1435106290377

あわびのお刺身なんていつぶりかしら・・・・。

 

コリコリとしているのに、鮮度がよく柔らかいのは産地で食べるからこそ。

 

 

●天草「イソップ製菓」さんのあか巻

11403126_765845500195103_547690679783947576_n

天草名物として有名なお菓子、あのくまモンがあか巻を抱えている旗もいろんなところで見ました。

 

もともと、漁師さんが船の上の食事として重宝したあか巻、お餅で巻かれていて腹持ちもいいのです。

10404382_765233823589604_4244993492426050955_n

という訳で船上で「いただきます!!」

 

実は、ツアーを終えた翌日の移動日、朝早くから船に乗り話題の場所へ行ってきました。

11402680_10204327619733874_5680000598661338431_n

本当に軍艦に見えました。軍艦島こと端島。

10653285_10204325889210612_8560686515192260840_n

やった~~~

11402701_765244593588527_2838557561954385405_n

世界遺産候補となっている三菱長崎造船所ジャイアント・カンチレバークレーンも。

10574395_10204327621453917_1279116407140118473_n

上陸。

10612848_765244096921910_3947133715274889139_n

雨でしたけど、廃墟の迫力が増して圧倒されました。作り物とは違います。

10511140_765233816922938_5046271768350964052_n

とっても良くしてくださった船員さんにお薦めされて訪ねた次のご当地グルメは・・・

 

 

●長崎の電車レストラン「きっちんせいじ」さん

11232077_765246726921647_926763003920249779_n

お店は本物の路面電車。

10268574_765246773588309_7005366036249304899_n

名物トルコライス、サラダは自家製マヨネーズで。

11180621_765246756921644_8092536460612102530_n

店内の椅子も昔の路面電車のもの、当時の停留所の看板も、運転席もあります。

 

奥の電車の扉から、地元のお客様がどんどん乗車してトルコライスを食べるのです。

11148329_765246733588313_9007584448614071512_n

出発進行ごっこも出来ます。

 

 

 

●忘れちゃいけないよ、ちゃんぽん。中華街「春夏秋冬」さん。

11144952_10204333502560941_3097847622198109110_n

出島演奏前に中華街で腹ごしらえ、初の冷やしちゃんぽん。

 

 

暑かったからこれは正解!スルスルっといけました。

 

この時は演奏前準備も兼ねて各自自由行動中。ランチタイムも過ぎていたので私一人貸切状態(笑)

 

 

●お土産編 天草「えすぽると」さんの独創南蛮菓子たち

1435042098847

「四郎の初恋」シリーズ、まずは初恋サブレ

1435538824411

ハート型の南蛮柿(イチジク)がかわいい

 

それから「カステラスク」(*^_^*)

1435539073151 1435539059843

1435539041136

あま~い香りが幸せです。

 

そして「四郎の初恋 南蛮柿餅」

11402951_10204364076405268_5551044537056287865_n

これ、先日6月27日に放映された天草ロケのドラマ「広域警察6」(テレビ朝日)で登場しました。

11667526_10204364075725251_5766474844453369889_n 11222022_10204364076125261_717777739725774641_n

11201853_10204364075245239_6492395270580615126_n

主演の高橋克典さんが召し上がっているのは・・・・11667468_10204364074965232_6079912739978649033_n

四郎の初恋(*^_^*) 南蛮柿(いちじく)の甘酸っぱさぎっしり。

 

作り手の「えすぽると」代表・明瀬さんも大喜びで、ご本人から連絡をいただきました。

 

 

●最後は毎日に欠かせない「お茶」

1435540180200

熊本・人吉「立山商店」さんのお茶。このブログもお茶をいただきながら書きました。

 

 

この季節、水出しは重宝いたします。立山さんが丹精込めて仕上げたお茶の葉、美味しくいただいております。

 

 

旅日記、やっぱり最後は美味しいものだらけになっちゃいました(笑)

 

食いしん坊ファディスタの次回の旅もお楽しみに(^_-)-☆

 

 

 

皆さんも、どうぞ人吉、天草、長崎を訪ねてみてくださいね。

 

 

Obrigada, até logo!!

 

 

 

 

Posted in 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー, 日記 | No Comments »

CALENDAR

2015年6月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 5月   7月 »

CATEGORY

  • 2012年10月ポルトガル女子旅日記 (5)
  • 2013年6月リスボン滞在記 (27)
  • 2014年1月ポルトガル単独コンサート「カーザ・ダ・ムジカ」Fado Oriente (6)
  • 2014年1月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2015年6月「好きっちゃポルトガル」九州ツアー (10)
  • 2015年ジュリオ・レゼンデ来日ジョイントコンサート (16)
  • 2016年10月ポルトガル滞在記 (14)
  • 2016年7月舞台「お棺発 子宮行き 鈍行列車」稽古日誌 (7)
  • 2016年9月師匠アントーニオ・パレイラ&デボラ・ロドリゲス来日コンサート「PAIXAO」 (13)
  • 2017年6月ライブツアー「道」セルジオ・コスタ氏来日 (36)
  • 2018年5月国歌斉唱@マツダスタジアム (6)
  • 3rdCD「ツバメの旅」にこめて (5)
  • NHKちきゅうラジオ ポルトガルてんこもり! (4)
  • スケジュール (8)
  • ファド名曲紹介 (4)
  • ポルトガルな生活 (5)
  • ポルトガルの楽しみ方 (3)
  • ポルトガルファド情報 (2)
  • ポルトガル回想録 (1)
  • ポルトガル滞在記 (14)
  • ポルトガル紹介番組 (15)
  • 日記 (1,322)
    • 子育て日記 (32)
    • 津森久美子ファド教室 (110)
    • 私のFADOの道 (95)
  • 未分類 (1)
  • 津森久美子演奏動画 (16)
  • 翻訳シリーズ (2)

ARCHIVES

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月

Copyright(c)2011 TsumoriKumico. All Rights Reserved.